デジフォトダイアリー

2016年12月1日〜12月31日

フォトエドランド



***てんしばから阿倍野ハルカスを望む***


※=白枠で囲ってある画像は、当日以前に撮影したもので、
その他の色枠で囲ってある画像は、その日に撮影したものです


2016−09 2016−10 2016−11 2016−12
2016−03 2016−04 2016−05 2016−06 2016−07 2016−08
2015−09 2015−10 2015−11 2015−12 2016−01 2016−02
2015−03 2015-04 2015−05 2015−06 2015−07 2015-08
2014−09 2014−10 2014−11 2014−12 2015-01 2015−02
2014−03 2014−04 2014−05 2014-06 2014−07 2014−08
2013−09 2013−10 2013-11 2013-12 2014−01 2014−02
2013−03 2013−04 2013−05 2013−06 2013−07  2013−08
2012−09 2012−10 2012−11 2012−12 2013−01 2013−02
12/01−02 12/03−04  2012/05  2012/06 2012−07 2012−08


月 / 日 タイトル サブタイトル ちょっと一言(コメント)
12/31(土)
11.5度
今年も爆発で終わりそうです(^_-) 去年に引き続き、2016年も“爆発”??で終わりそうです(^_-)

今朝は一年の締めにふさわしく??風…はちょっぴり吹いてましたが…
雲が全くなくて、年末らしい澄み切った漆黒の空が上空を覆っていました。
ブルーモーメントを期待し、薄暗いなか三脚をベランダに設置します。

予想通り、群青色のブルーモーメントの海に生駒の稜線がクッキリと出ました。
フレーミングを変え、何カットか奇麗なブルーモーメントが撮れたんだけど…
何を血迷ったのか??数時間後に誤って削除してしまったのです(^_^;)
というわけで、せっかく撮影したブルーモーメントを紹介することが出来ず、
大晦日というのに、風呂場に閉じこもり2年続けて風船を爆発させる羽目に。

「フォトエドランド」も、お陰様で17年目に(12月19日から)突入しています。
これからも、皆さんに愉しんで頂けるような作品を“バシバシ”撮って行きます。

志摩の皆さん、花博のカメ友さん、旅先で知り合った皆さん…
そして、面識はないですがいつも、我がHPをご覧頂いている皆さん…
また来年も、HPとフォトジェニックな場所でお会いしたときはよろしくです(^^)/


EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
ライブビュー撮影(拡大表示しMF)
100ミリ(F13  
1/80秒)ISO 50 三脚使用
マニュアル発光 ST-E3-RTをマスターに600EX-RTをスレーブ発光
発光量は1/64 (約25,000分の1秒で閃光させるために弱くしています)
ホワイトバランス 太陽光 ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
12/30(金)
9.5度
今月二度目の餅つき
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/160秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像


納カメは、大阪城(&梅園)と決めていたんだけど…
今朝の天気予報は、日中一杯曇り空(実際は天気がよかった(^_-))と言うことで…
青空が望めないのなら、意図する写真が撮れないということで、
昨夜から仕込んであった餅米でまたまたお餅を(2回)つきました。
今回は、(ミキサーで粉砕した)干しエビを使って紅白のお餅を作りました。

12/29(木)
8.6度
役立ちそうな… アプリの紹介
「bee Cam LightMeter」 (Android 露出計アプリ)無料

マニュアル露出(マニュアル発光)で撮影していると、最近露出計が猛烈に欲しくなり
価格コムで一番人気のセコニックの露出計でも2万円以上もします。
というわけで、スマホのアプリで探してみるとこんなアプリがありました。

端末(スマホ)の
照度センサーを利用した「入射光式」露出計アプリ
カメラ内蔵の露出計と異なり、被写体の反射率に影響されずに露出を決定できる。
(測定値の精度は端末のセンサーに依存する)

露出計と同じように、被写体にスマホをかざし照度センサーが内蔵されている
液晶画面側をカメラに向け、スタートボタンを押すだけで露出が測れます。

露出データ(絞り値&シャッター速度)の前後の数値が一覧で表示されるので…
F値やSSを変えたいときそして、NDフィルターを装着するときは一目で分かり重宝しそうです。
ストロボを発光させて使えるか試してみたんだけど…やはり非対応でした(^_-)

もちろん、「絞り優先」、「シャッター速度優先」モードにしても計測できます。

※=撮影後に、「絞り」、「SS」、または「ISO」のどれかひとつの数値を意図的に変更すると、
あとの2つは適切な数値で再計算され表示されます。
それと、(比較的)新しいスマホであれば照度センサーが優秀??なので正確な数値が出ます。
ですが、デジカメで使用されている「反射光式」と違って「入射光式」の露出計なので…
被写体のそばまで行って計測する必要があります。
そんなわけで、人物やブツ撮りには便利なんだけど風景写真などでは利用しづらいです。

←こちらの数値は、「F値」を2.8に指定して再計算後に表示されたものです。
もちろん、ISOやシャッター速度が気に入らなければ変更できますよ。

(上記の数値)計測されたデータをカメラに入力し撮影した結果がこれ…
露出が適正か、ヒストグラムで確認してみると…以外と良いんじゃないでしょうか??(^_-)

少し意地悪く??…薄暗いところでこちらのアプリを試してみました。
「絞り」と「ISO感度」を指定し、シャッタースピードを求めると…128秒と出ました。

EOS 5D Mark
Wになって、新しく機能が追加された「バルブタイマー」で役立ちそうです。

※=「バルブタイマー」…バルブ撮影時の露光時間をあらかじめ設定できます。
設定時間は…99時間59分59秒までSSボタンを押し続ける必要がないのです。
前もって露光時間を設定できるので、高価なタイマーリモートコントローラーは必要ありません

というわけで、5月に購入したタイマーリモートコントローラー「TC-80N3」は…
たしか…一回くらいしか使っていませんが…お役ご免になりそうです(^_-)

12/28(水)
7.7度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 ライブビュー撮影(ライブ1点AF指定)
24ミリ(F16 
0.3秒)ISO 50 -1.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

取り敢えず、今夜は画像のみお楽しみくださいm(_ _)m
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
47ミリ(F13  1/500秒)ISO 200 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F13  1/500秒)ISO 400 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
マニュアル発光(オンカメラ) 430EXV−RT ハイスピードシンクロ
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F14  1/640秒)ISO 1000 高輝度側・階調優先(する)
マニュアル発光(オンカメラ) 430EXV−RT ハイスピードシンクロ
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
67ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 400 -1.3EV補正 高輝度側・階調優先(する)
マニュアル発光(オンカメラ) 430EXV−RT ハイスピードシンクロ
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 400 -1.3EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間6分
実際歩いた時間: 1時間46分
歩いた距離: 7.72km
歩いた歩数: 11,035歩
消費カロリー: 460Kcal
12/27(火)
13.5度
やっと発売(^_-)
EOS 5D Mark Wが発売されてから…いや発売される前から待ちに待った、バーティカルショットをこよなく愛するエドちゃんには、
なくてはならない「KIRK」の「
Lブラケット」がやっとスタジオJinから発売されました。
「リモコン端子」が、左側面からフロントに移設されたことから、縦位置時のプレート部分の形状が随分と見た目スマートになっています。
それと大きく変更された部分が、旧製品(従来品)は継ぎ目のない一体モノでしたが、EOS 5D Mark Wはマーキンスと同じように、
ボルトの脱着によってバッテリーグリップ部分(プレート)と縦位置撮影用のLプレート部分を分解することが出来るようになっています。
これは強度的な意味があるのか…それともカメラプレート部分と金型を共有するためなのか…
でもそのせいで、随分と接合部分がスッキリ(コンパクト)として良い感じに仕上がっています(^^)/
バッテリーグリップ BG-E20を装着したEOS 5D Mark W専用Lブラケット

スタジオJinで 26,460円(税込み)+送料「510円)で今朝ポチりました。
発売はされたものの…入荷予定は来年の1月中旬から月末ということです(^_^;)

○ 材質: 本体:6061-T6アルミ合金から削り出し成型
    2分割ボルト2本固定(分割して使用することは出来ない)
    表面処理: 硬質アルマイトブラックサテン仕上げ
    固定ネジ: ステンレス製
○ 重量:
約170g
○ 固定方法: 1/4インチネジ・六角レンチにてバッテリーグリップに固定(三脚ネジ穴使用)
    ボディ左面ストラップリング部分での補助固定も可能
○ 付属品: L-ブラケット固定用 1/4-20inネジx
    L-ブラケット固定用 5/32in六角レンチX1
    ストラップコネクターX1
    ストラップコネクター固定用♯10-32inネジX1
    ストラップコネクター固定用1/8in六角レンチX1
○ 生産国: アメリカ合衆国
バッテリーグリップ BG-E11を装着したEOS 5D Mark V専用L-ブラケット

「スタジオ
Jin」の楽天店で 25,272円(税込み)送料(510円)
2014年4月14日購入

○ 材質: 航空機用6061-T6アルミ合金より削り出し
    硬質アルマイト・ブラックサテン仕上げ ネジ類はステンレス
○ 重量:
約153g
○ 固定寸法: 1/4インチネジ・六角レンチにてバッテリーグリップに固定
    (三脚ネジ穴使用)
    ボディ左面ストラップリング部分での補助固定も可能
○  付属品: L-ブラケット固定用 1/4inネジX1
    L-ブラケット固定用5/32in六角レンチX1
    ストラップコネクターX1
    ストラップコネクター固定用♯10-32inネジX1
    ストラップコネクター固定用1/8in六角レンチX1
○ 生産国: アメリカ合衆国
バッテリグリップの、三脚穴の位置が(ビデオボス用に)少し変更されたため… こちらの旧(V)製品を流用することはいや、穴が合っても微妙に干渉して出来ません(^_^;)
まるで、Lブラケットのためにリモコン端子位置を変更したみたいですね(^_-)
※=左肩のストラップ部分にもネジ止めできるので全くぶれません。「V」も同じ構造です→
縦位置撮影ではとても使いづらかったリモコン端子です。
握りの部分が小さくなっているのでフィット感を期待します。 手のデカい私でも、プレート(横幅)がデカすぎて手の平に違和感のある形状でした。
二個のステンレス製の六角ボルト(キャップスクリュー)が見えてますね。そこが接合部分です。
もちろん、縦位置部分(Lプレート)は単独では使えません。
車のアルミホイルのように、ワンピースよりもツーピースの方が軽くてデザインが良いみたいな感じ??
デジカメinfoからこんな記事がアップされました。


優勝は、スタップによる投票でかなりの差でEF16-35mm F2.8L V USMとなった。
新しいEF16-35mm F2.8L V USMは目の覚めるようなレンズだと評価している。

因みにカメラは…ニコンの「D500」です。
選出候補のレンズ…
○ キヤノンEF16-35mm F2.8L V USM
○ オリンパスMZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4 IS PRO
○ シグマ12-24mm F4 DG HSM Art
○ シグマ50-100mm F1.8 DC HSM Art


12/26(月)
12.9度
レンズフード更新
EOS 5D Mark W SIGMA 28mmF1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
28ミリ(
F1.8  1/160秒)ISO 400 -0.7EV補正
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル オート 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

年明けで、購入してから丸3年になるEF24-70mm F2.8 L U USMレンズ…
ご覧のように、勢いで??PLフィルターの調整用の穴を開けてしまったレンズフードですが…
標準レンズゆえ光が入るかもそして、いつか下取りに出すときのことを考え…
思い切って、純正のレンズフード「EW-88C」をポチりました。
販売価格としては、価格コムのアマゾンが4,000円ちょっとと一番安かったのですが…
納期が来年の2月から3月となんとも中途半端なもので…
先日、EF16-35mm F2.8L V USMを購入したときに貰った「Tポイント」を利用し…
アマゾンより600円も高く、おまけに515円の送料まで取られるキタムラでポチりました。
会員割引と、Tポイントを利用して3,596円で購入することが出来ました。
12/25(日)
12.6度
投稿写真と夕日
エド写真館
夕日をバックにシルエットで捉えたコスモス…あっちゃんお気に入りのワンショットです。
EOS 5D Mark W EF70-200mm F2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
160ミリ(F13  1/250秒)ISO 200 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB
オート雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視  PLフィルター使用

16時38分に撮影したクリスマスなアーバンサンセットです。
EOS 5D Mark W EF70-200mm F2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F13  1/250秒)ISO 250 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB
オート雰囲気優先 ピクチャースタイル ディテール重視  PLフィルター使用

セルリアンブルーな空と、鮮やかなオレンジ色のアーバンサンセットのコントラストを鮮明に描写できました。
12/23(金)
15.1度
バージョンアップ
「Exposure Plot」最新バージョンは「1.16」です
ダウンロードはこちらから…「http://.Vandel.nl/
英語版ですが、お馴染みのカメラ用語が理解できれば感覚で使えます。

←こちらは、19日に花博で100-400mmレンズを使って撮影したカメラの
EXjf情報を読み取り焦点距離、絞り値、ISO感度、シャッター速度を…
同上のソフトを使って分析しグラフ化したものです。
それぞれ、単独で細かく(機種名やフィルタリングなども))表示することもできます。

左上の
ブルーは「焦点距離」
右上の
レッドが「ISO感度」
左下の
オレンジが「絞り値」
右下の
グリーンが「シャッター速度」を表しています。

まぁ〜この時は、カモやユリカモメのの撮影が殆どだったので、
テレ端の400ミリでの使用頻度が高いですね。

そしてスローシャッターが多かったということで、拡張ISO感度50が際立っています
絞りとシャッター速度は、ほぼまんべんなく分け隔てせず(^_-)使っています。

こちらは、EF16-35mm F2.8L V USMを使って21日に撮影したものです
やはりご多分に漏れず??ズームレンズはワイド端&テレ端を使う機会が多い
ということは…どちらか使用頻度の高い単焦点レンズでもいいってことなの??

開放と、アウトフォーカスをこよなく愛するエドちゃんらしくF2.8が飛び抜けています
マニュアル露出と言うことで、ISOとSSを使って露出の調整をこまめにしてますね。
たまにはとんでもない(露出の)設定ミスもありますが…ストロボもそうですが…
すべてマニュアルで設定すると、自分で撮っているという気分になれます(^_-)
それに、ボケ防止にもなりますしね(^_-)
12/22(木)
21.2度12月末としては新記録
投稿写真
エド写真館
先月あっちゃんが撮影した、クリスタルタワーと疾走するロードトレインです。
12/21(水)
15.9度
デジぶら
花博記念公園
咲くやこの花館
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.5  1/1600秒)ISO 1600 -2.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

本日は取り敢えず画像のみお楽しみください。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
24ミリ(F2.8  1/1250秒)ISO 200 -1.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
29ミリ(F3.2  1/1250秒)ISO 200 -1EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
シャッター速度優先AE スポット測光  フルタイムマニュアルフォーカス
17ミリ(F10  
1/13秒)ISO 50 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
30ミリ(F2.8  1/1250秒)ISO 200 -0.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F2.8  1/250秒)ISO 1000 -1EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F2.8  1/250秒)ISO 200 -1EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
XperiaZ (SO-02E)で撮影
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
シャッター速度優先AE スポット測光  ライブビュー撮影(ライブ1点フォーカス枠指定)
16ミリ(F8.0  
1/15秒)ISO 125 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点親指AF
35ミリ(F10 
1/20秒)ISO 50 -2EV補正 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点親指AF
35ミリ(F10  
1/20秒)ISO 50 -2EV補正 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点親指AF
35ミリ(F11  
1/13秒)ISO 50 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 7時間7分
実際歩いた時間: 2時間20分
歩いた距離: 9.17km
歩いた歩数: 13,097歩
消費カロリー: 572Kcal
12/20(火)
12.3度
投稿写真・エド写真館
久しぶりにあっちゃんの新作をお届けします。
降りしきる雨の中、頑張って撮影したコスモスです。
ご覧のように結構な雨が降っています。




またまた
ピクスタで作品が売れましたぁ〜♪♪
今回の作品も、伊勢志摩で撮影したものですが…
志摩で遊びほうけていたとき、いつもの散歩コースで撮影した大王埼灯台と海景色です。
12/19(月)
14.6度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F25  
1秒)ISO 50 -1.7EV補正 手持ち撮影
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

ピントは、左下の(朝日で)テカっている石に合わせています。
1秒間の手持ち撮影…心臓も息も止め、死んだふりすれば何とか撮れます(^_-)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F7.1  1/320秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度
5300k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

天気がよくて朝早いと、ご覧のような朝靄を撮影する事ができます。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F8.0  1/320秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度
5800k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

少し色温度と、トーンを工夫してやると朝の柔らかい光を演出することが出来ますね。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
AIフォーカスAF  任意の1点親指AF
400ミリ(F22 
1/10秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

今日も今日とて??他に撮るもんが無いと言うことで…カモ達と遊びます。
いきなり10分の1秒で流し撮り…体が硬いのにこの解像感はどうだ!!
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
AIフォーカスAF 任意の1点親指AF
400ミリ(F11 
1/40秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

大きな画像でお届けできないのが残念です??
必死のパッチで飛ぶカモ君??の表情が見事に解像されています。

出来るだけ(意図して)条件の“悪い”設定で撮影しています(^_-)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
AIフォーカスAF 領域拡大(上下左右)
400ミリ(F14  
1/40秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

出来るだけフレーミングを工夫して撮影しています。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 AIフォーカスAF 領域拡大(上下左右)
400ミリ(F14  
1/40秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

対岸の名残の紅葉を水面にそして優雅に泳ぐカモを流し撮り…
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 AIフォーカスAF 領域拡大(上下左右)
400ミリ(F14  
1/15秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

小グループで泳ぐカモ、一番手前のカモにフォーカスロックしたままカメラをシンクロさせます。
対岸の紅葉が映り込んだところでレリーズをソフトに押します。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
AIフォーカスAF 任意の1点親指AF
400ミリ(F32
 1/13秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

スローシャッターで撮影すると、水鳥の航跡??が柔らかく表現出来ます。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 AIフォーカスAF 任意の1点親指AF
400ミリ(F25  
1/10秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

さざ波も、スローシャッターだとボケに似た効果が出ますね。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 AIフォーカスAF 任意の1点親指AF
400ミリ(F40  
1/6秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

斜め手前に移動してくる被写体は難易度が高いのです。
それを…6分の1秒のスローシャッターでガッツリ捉えました。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 AIフォーカスAF 任意の1点親指AF
400ミリ(F5.6  
1/1000秒)ISO 250 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

カイツブリ…だったかな??
潜る瞬間を狙ったんだけど…絵面的にはイマイチだった(^_-)
何枚か撮ったなかで、こちらの(阿波弁で)“おつべんかえり”が一番面白かった(^_-)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
AIフォーカスAF 領域拡大(上下左右)
400ミリ(F40
1/10秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

SS10分の1秒…スピード感が半端ないほど出ていますね(^_-)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
AIフォーカスAF 領域拡大(上下左右)
400ミリ(F36 
1/10秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

ファイヤー…??
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
AIフォーカスAF 領域拡大(上下左右)
400ミリ(F6.3 
1/1600秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

高速で止めてしまうと全然面白くないですね(^_-)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 AIフォーカスAF 領域拡大(上下左右)
400ミリ(F5.6  1/1600秒)ISO 400 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

真っ正面から…
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間12分
実際歩いた時間: 1時間34分
歩いた距離: 7.04km
歩いた歩数: 10,062歩
消費カロリー: 415Kcal
12/18(日)
12.9度
野暮用ついでにデジぶら…
花博〜鶴見緑地駅〜地下鉄〜森ノ宮駅〜JR環状線〜鶴橋駅〜近鉄〜布施駅〜野暮用〜永和駅〜近鉄〜鶴橋駅〜JR環状線〜森ノ宮駅〜徒歩〜大阪城〜OBP駅〜地下鉄〜鶴見緑地駅〜花博〜
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F11  1/125秒)ISO 200 -0.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

今夜は取り敢えず画像のみお楽しみくださいm(_ _)m
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F13  1/320秒)ISO 200 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F9.0  1/320秒)ISO 200 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F9.0  1/320秒)ISO 640 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F9.0  1/320秒)ISO 250 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F2.8  1/400秒)ISO 200 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F13  1/400秒)ISO 1250 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F13  1/400秒)ISO 2000 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F13  1/160秒)ISO 250 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F13  1/320秒)ISO 250 +0.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F13  1/320秒)ISO 2000 +0.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F13  1/320秒)ISO 1250 +0.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F13  1/320秒)ISO 1250 +0.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
26ミリ(F14  1/320秒)ISO 1600 +0.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
20ミリ(F14  1/320秒)ISO 1600 +0.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F14  1/320秒)ISO 1250 +0.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F14  1/320秒)ISO 1600 +0.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
本日の野暮用&デジぶらは…
外出した時間: 4時間31分
実際歩いた時間: 1時間54分
歩いた距離: 8,36km
歩いた歩数: 11,945歩
消費カロリー: 497Kcal
12/17(土)
12.2度
不揃いの… 丸餅
不揃いのリンゴ…じゃなくて、私が丸めた丸餅です(^_-)(1回分です)
面の皮は厚いんだけど、つきたてのお餅はグローブのような手でも熱すぎて上手く握れません(^_^;)
“鉄は熱いうちに打て”みたいな感じで、とにかくスピードが要求されます。
“半殺し”に近い状態に仕上げるので、モタモタしていると固くなってしまいます。
こちらは、2回目についた“抹茶”(粉末)入りのお餅です。
一応“鏡餅”にしてみたんだけど…こちらもバランスが悪いですね(^_-)とにかく熱いのです。


今朝は寒いと思ったら、大阪の最低気温は「
2.2」度しかなかったんですね。
私はまだ、毛布2枚それも一枚は春秋用の薄い毛布で寝てるんです(^_-)
パジャマは着たことがなくて、一年中下はパンツのみで上は(冬期)長袖のTシャツしか着てません。
これも多分、1740台の基礎代謝と30%を超える筋肉量のお陰だと思っています。
いつまでこの状態で頑張れるか、70近い老体にむち打って記録に挑戦してみたいと思っています(^_-)
12/16(金)
8.2度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F20  
1/13秒)ISO 50 -0.3EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

今夜も取り敢えず画像のみお楽しみくださいm(_ _)m
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F16 
1/13秒)ISO 50 -0.3EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F32 
1/10秒)ISO 50 -0.3EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F29  
1/10秒)ISO 50 -0.3EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F20 
1/13秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光  任意の1点(スポット)親指AF
135ミリ(F5.0  1/125秒)ISO 200 -0.3EV補正
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光  任意の1点(スポット)親指AF
248ミリ(F5.0  1/125秒)ISO 200 -0.3EV補正
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F8.0 
1/1000秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F8.0  1/1000秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F8.0  1/1000秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F5.6  1/1000秒)ISO 250 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F6.3  
1/2000秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F6.3  1/2000秒)ISO 400 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F5.6  1/2000秒)ISO 320 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F6.3  1/2000秒)ISO 320 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F6.3  1/2000秒)ISO 400 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F5.6  1/2000秒)ISO 320 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F6.3  1/2000秒)ISO 400 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F5.6  1/2000秒)ISO 400 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F5.6  1/2000秒)ISO 200 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F6.3  1/2000秒)ISO 320 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F5.6  1/2000秒)ISO 400 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F5.6  1/2000秒)ISO 400 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 領域拡大AF (上下左右)
400ミリ(F5.6  1/2000秒)ISO 250 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
114ミリ(F29 
1/13秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 3時間15分
実際歩いた時間: 1時間18分
歩いた距離: 5.61km
歩いた歩数: 8,019歩
消費カロリー: 337Kcal
12/15(木)
9.2度
デジぶら
花博記念公園
咲くやこの花館
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/125秒)ISO 1000 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

今夜は取り敢えず画像のみお楽しみくださいm(_ _)m
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
ライブビュー撮影(任意のライブ1点)
16ミリ(F2.8  1/250秒)ISO 200 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
ライブビュー撮影(任意のライブ1点)
35ミリ(F2.8  1/500秒)ISO 200 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
35ミリ(F2.8  1/500秒)ISO 1250 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 1000 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 2000 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 400 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
33ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 3200 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/400秒)ISO 3200 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
35ミリ(F2.8  1/400秒)ISO 800 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
35ミリ(F2.8  1/400秒)ISO 200 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
35ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 400 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
26ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 2500 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
26ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 4000 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
26ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 6400 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
30ミリ(F2.8  1/2000秒)ISO 2500 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
30ミリ(F2.8  1/2000秒)ISO 6400 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F2.8  1/2000秒)ISO 16000 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
20ミリ(F2.8 1/2000秒)ISO 16000 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
35ミリ(F2.8  1/2000秒)ISO
25600 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(雰囲気優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 5時間14分
実際歩いた時間: 1時間38分
歩いた距離: 6.57km
歩いた歩数: 9,387歩
消費カロリー: 408Kcal
12/14(水)
11.6度
拘りの??ドライブモード
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F13  1/100秒)ISO 200 -0.7EV補正「
AIフォーカスAF
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

先週撮影した画像です。
構図を意識し、前もって(
被写体を捉えたい)測距点「□」にフォーカスポイントを(マルチコントローラー)で移動させておきます。
セットした1点(スポット)「□」で、飛翔するユリカモメを追っかけAF-ONボタンでロックオンしたと同時にレリーズボタンを押すと…
(合焦した場合)フォーカスポイントが「
」朱く点灯し「AIフォーカスAF」に設定していると、ピピッっと合焦音が鳴り撮影できます。
結構なスピードで飛ぶユリカモメを、小さな「□」の枠で追っかけ、(流し撮りの場合)ロックオン(し続ける)のは結構難しいのだ。

※=「AIサーボAF」だと、合焦時にAFポイントが朱く点灯しますが、合焦音は鳴りません。
「AIサーボAF」は「AF-ON」ボタンまたは「シャッターボタン」を
押している間は、被写体にピントを勝手に合わせ続けてくれますが、
「AIフォーカスAF」に設定した場合「AF-ON」又は「シャッターボタン」を
押し続けても合焦しません。
フォーカスポイント(ピント)が
外れるたんびに、「AF-ON」又は「シャッターボタン」を再度押しなおさなければ合わせられません。


12/13(火)
オマケで貰った アルミ製のトランク
POWER OF FIVE キャンペーン
EOS 5D Mark Wを購入すれば、分け隔てなく誰でも貰える「オリジナルアルミトランク」が届きました。
(購入宣言し、実際に購入した人にだけ貰える「Connect Station CS100」は先月貰いました)

EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/250秒)ISO 400 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
ST-E3-RTをマスターに430EXVRT+600EX-RTをスレーブ発光
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

大きさは、約横幅400X奥行き230X縦300mm
見た目も質感もそして、思ってた以上に頑丈そうでいい品物を貰いました。
蓋の部分(約70mm)はすべて、スポンジクッションが敷き詰められ空きスペースはありません。
仕切り(板)はご覧のような間取りでセットされていました。
でもこの間取り??だと、私が持っているEOS 5D Mark Wボディ“単体”しか入りません(^_^;)
他は、スピードライトしか入らなくて、EFレンズはすべてこの枠内に収めることが出来ません。
そこで、仕切り板が利用できる範囲ギリギリでスペースを設けてみました。
中央の台形部分には、EF16-35mm F2.8L V USMをセットしたカメラが横向きにピッタリ入ります。
右上のスペースは、70-200mm&100-400mmのどちらか一本のみ縦に収めることが出来ます。
左のスペースは、ご覧のようにレンズフードを取っ払っても逆さにしても入りません(^_-)
というわけで、タダで貰ったこちらのトランクでは、以上のような機材しか持って出かけられません。
自宅で、防湿庫代わりにも使えないんですよね。

もちろん、車以外でこのトランクを持って出かける気にはなりませんけどね。
他に何かよき使い道はないでしょうかね??

鍵がかかるので、奥さんに見られたくないモノを入れましょうかね(^_-)


※=昨日の一言蘭、コメントをアップしましたので是非ご覧ください。
12/12(月)
9.9度
野暮用…ついでにデジぶら…
花博〜鶴見緑地駅〜地下鉄〜森ノ宮駅〜JR環状線〜鶴橋駅〜近鉄線〜布施駅〜近鉄線〜鶴橋駅〜JR環状線〜森ノ宮駅〜徒歩〜大阪城〜徒歩〜OBP駅〜地下鉄〜鶴見緑地駅〜花博〜
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F2.8 1/6400秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

センサーのゴミのように写っているのは…ハトの群です(^_-)
このあと、噴水の周りに奇麗な虹が出たんだけど…PLを付けてなくて奇麗に表現出来ませんでした。
今朝はヒコーキ雲がとても奇麗だったので…明日は雨ですね。


「長根広和XEOS 5D Mark W」スペシャルセミナーに出かける前の日(夜)…
三ヶ月前に購入したメガネを拭き拭きしていたら…レンズとツルを固定しているネジがクルクルパー??
(正確には、シャルマンのテノールを不注意で落とし、欠けたレンズのみを新しく新調していたのですが)
購入(入れ替え)一週間後に、鼻パット部のネジ(ナット)が外れメガネが真っ二つに分解したという経緯があります。
そのトラウマがあって、今回もメガネがばらけて壊れるんじゃないかという危機感??(^_^;)を感じつつ…
ぐらつき感はあるものの、かけている間は大丈夫そうだったので土曜日のセミナーに参加しました。

大阪駅周辺の眼鏡店を検索してみると…どのお店も開店は10時からとなっています。セミナーは10時半。
というわけでセミナー修了後、本町で地下鉄を降り心斎橋商店街を“心ブラ”しながら眼鏡店を探します。
私がサラリーマンをしていたとき、勤めていた順慶町の直ぐ近くにかなり大きなお店「眼鏡市場」がありました。

土曜日と言うことで5分ほど待ち、対応してくれたのは羽生弓弦タイプの、私とは対照的な好青年でした(^_-)
ものの数分で結果が出ました??
羽生弓弦似の爽やか系のお兄さん…「これ穴を間違って開けてますよ」
私…??…??…えっ??
羽生弓弦似の爽やか系のお兄さん…「当店ではこのような商品はお出しすることはありません」つまり作業ミスと言うことですね。
私…??話の内容が全く理解できません。
ここで第三者の目になって説明しますね??
つまり、ツルとレンズを止めるボルト穴??を間違って開けていると言うことですね。
さらに説明すると、多分ですよボルト部分が回転しないように“くさび”の役目をする“穴”を間違ったみたいな感じですかね??
これはあくまで私の推測です。ハッキリしたことは、それに詳しい??小○さんに聞いて後日説明したいと思います。

羽生弓弦似の爽やか系のお兄さん…「購入したのはどちらのお店ですか??」
私…「それがつい先月倒産…じゃなくて閉店してしまった○○○メガネです。」
羽生弓弦似の爽やか系のお兄さん…「それでしたら、そのお店の本店に行って交換…作り直して貰ったら良いですよ」って。
(また緩むことがあるかも知れませんが)とにかく応急処置はして貰い…羽生弓弦似の爽やかお兄さんに…「幾らですか」??
羽生弓弦似の爽やか系のお兄さん…「私どもではこういったサービスでは料金は頂いておりません」
いや〜何とも良いひびき(お言葉)ですね〜(^^)/。思わず羽生弓弦ちゃんを抱きしめたくなりましたよ(^_-)
丁重にお礼を言ってお店を出たものの…果たして閉店したお店の尻ぬぐいを本店がしてくれるものかどうか…

というわけで、本日そのお店の本店がある近鉄の布施駅まで一時間以上掛けて電車を乗り継いでやってきたのです。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F13  1/5000秒)ISO 800 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

っとその前に…
花博でバッタリ会った、散歩中の京美人のよしこさんと「鶴見緑地駅」まで一緒しました。
私が布施まで行く理由を説明すると「それだったらうちの車を使いなさい」って。命令口調で(^_-)
過去にも何度か言われてて…でも、よしこさん家の車って最近購入したレクサスなんですよ。
高齢者の事故が多いと騒がれているなかで…とてもレクサスには乗れませんよ(^_-)
でも1度は、運転席に乗ってみたい気はしますね。

というわけで、京美人のよしこさんからのせっかくの好意をお断りしちんたら電車で行ってきました。
スマホと睨めっこしながら、各電鉄会社を乗り継ぎ1時間かけて布施の眼鏡屋さんに到着。

閉店した店長に文句を言ってやろうと…転属先を聞いてみたら…
本店の店長…「当店はフランチャイズ契約云々…閉店と同時に退社という形になります」
えっ、フランチャイズ=退社、交換して貰えないかもと一瞬悪い予感が脳裏をよぎりましたね(^_^;)
それで結果な…(PCのデータとかを確認して)責任を持って同じ商品を頂けることになりました
もちろん、私の検眼検査??のデータも記録されているので、改めて検眼はしませんでした。
今週中に新しいメガネができあがります。でもまた往復2時間以上掛けて行かねばなりません

というわけでよしこさん、めでたく??新しくレンズを作り直してくれることになりました(^_-)

少し晴れ晴れした気持ちになって??JR環状線の森ノ宮駅から大阪城をデジぶらします。
さすが、「SWC」・「ASC」新技術のダブルコーティングを自負するだけあって逆光には強い!!
でも私は、逆境にはとても弱いのです(^_^;)
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F13  1/2000秒)ISO 1250 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

今日は、ヒコーキ雲やすじ雲のオンパレード…セルリアンブルーな空に良く映えます。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F13  1/800秒)ISO 320 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

こちらのロードトレインに乗って、車上からの流し撮りをしようと思ったんだけど…
今日は天守の映り込みを撮らなきゃなりません…また後日と言うことに。
それにしても、今日の大阪の空は今のエドちゃんの心境に似てて清々しく晴れ渡っています(^_-)
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F13  1/125秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

←南外濠の「一番櫓」を撮影していたら…「こ・ん・に・ち・わぁ〜」っと声をかけられました。
振り向くと…若い別嬪さんを期待していたんだけど??40(歳)前のガタイの良いお兄さんでした(^_^;)
言葉から直ぐに想像できますね。中華系のお兄さんでした。久しぶりに、「写真を撮って欲しい」と頼まれました。
日本人と違って一応外人は…撮影のいちゃもん…じゃなくて縦・横の構図はもちろんフレーミングまでオーダーしてきますね。
今回の、ガタイの良いお兄さんも最初に横位置で一枚そして縦構図で一枚さらにバストアップでも一枚を要求されました(^_-)
もちろん、自称写真家のエドちゃん、一番櫓を左に持ってきて彼を対面に配置しバランス良くフレーミングし撮って上げましたよ。
その画像を見たガタイの良いお兄さん、親指を立て満面の笑みを浮かべて“ナイスナイス”と叫んでいましたね。
彼が写したスマホの写真を見せて貰うと…彼女とのツーショットもあったんだけど…結構ナルシストみたいでしたね。
それで私が…「ユーナルシスト??」って聞くと、山本太郎似のお兄さん顔をくしゃくしゃにして首を上下に振ってましたね。
そのあと、私の写真も見せて欲しいと頼まれ見せて上げると…スマホを何やらいじってます??
翻訳ソフトを立ち上げたらしく、私はプロの写真家なのかと聞かれ…ノーハイアマチュア…アマチュアねっと応えました(^_-)
親子ほど年の違うおじさんとお兄さん…何故か気があって、翻訳ソフトに向かってしばし日中親善熱く語り合ったのでした。

後から思えば、話し好きで暇そうなおじさん相手にスマホの翻訳ソフトで、遊んでみたいだけだったのかも知れません(^_-)
でもね、僅か数分の日中会談??だったけど、今まで持っていた中華人に対する意識(感情)が変わりましたよ。
日本人にも悪いやつは一杯居ますからね??
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F13  1/125秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

来年の6月25日に開催される「大阪トライアスロン2017」の会場の一部です。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F8.0  1/250秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

こちらの一枚を撮ったときは周りに誰も居なかったんですよ??
それが、撮影を始めて十数秒後には天守を遮るほど沢山の中華系の人たちがワンサカ(^_^;)
誰も見向きもしないのに、いつも私が撮影を始めると一緒に撮りたがる人が居るんですよね??
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F8.0  1/320秒)ISO 250 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

隣で、ガイドさんをしていた日本人特有??の体型をしたおばさんが、引率してきたジジババさん達に…
今日は風もなく、天守がこれほど奇麗に写る水鏡は珍しんだと説明していました。
そして写真はプロ並みだから、皆さん遠慮なく言ってください奇麗に撮って上げますからって…
早速、それに応えたシングルおじさんが頼んでいました。
どこにでも居る、日本人特有の体型おばさん“うわぁ〜下手に撮ったらどうしよう”って豪語したことを後悔しているようでした(^_-)
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

例の豪華な観光船ならぬ“閑古船”がトライアスロンコースに係留されています。開店休業なのでしょうか??
なんか、トライアスロン(競泳)の併走船として使われそうな気がします(^_-)
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

今日は、大阪城(天守)よりもこちらのロードトレインにフォトジェニックを感じますね。
天守を左に配置、置きピンをしロードトレインが通過をするのをいつものルーティンで待ちます。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

マッチロケの空は頂けませんが(^_^;)見事に“編成写真”が決まりましたね。
副題にした天守に被らず、ロードトレインの最後部までギリギリですが置きピンでも撮れてます。
(置きピンし、カメラを固定して撮影したって言う意味ね)
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 3200 -0.7EV補正
色温度 5000k ピクチャースタイル ディテール重視高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

鶴見緑地長堀線の「大阪ビジネスパーク駅」いつも私が感じるフォトジェニックです。
でも、「シアターBRAVA」西側の出入り口から地下鉄のホームまでは200段ありますからね。
本日の野暮用&デジぶらは…
外出した時間: 5時間52分
実際歩いた時間: 2時間14分
歩いた距離: 9.58km
歩いた歩数: 13,680歩
消費カロリー: 576Kcal
12/11(日)
11.0度
お土産(粗品??)…
昨日貰った、「長根広和XEOS 5D Mark Wスペシャルセミナー」のお土産です。
こちらのカメラを買った人は、多分貰ってるかも知れませんが…非売品だそうです。
「帯に短したすきに長し」…??
汗ふきタオルには長すぎるし…かといってマフラーには短すぎるような気がします(^_-)
これを見て、最近殆ど見かけなくなった…観光地土産の「ペナント」を思い出しました。
そして、こちらはEOS 5D Mark Wの文字が刻印された…一応手帳みたいです。

こういった代物(記念品)って、普段使うには勿体なくて??かといって…
“つまえて”(阿波弁で仕舞うという意味ね)おくとタンスの肥やし状態になるんですよね
未来が見えている私たちは、断捨離の意味も含めて積極的に使った方が良いですね(^_-)


久しぶりに…
ピクスタで作品が売れましたぁ〜♪♪
今回の写真は、伊勢志摩の鳥羽で撮影した煉瓦造りの白い灯台と海景色です。
12/10(土)
12.3度
京阪バス〜守口市駅〜京阪電車〜京橋駅〜JR環状線〜大阪駅〜徒歩〜キヤノンデジタルハウス梅田(梅田ダイビル)〜徒歩〜梅田駅〜地下鉄〜本町駅〜“心ぶら”〜クリスタ長堀〜長堀駅〜地下鉄〜鶴見緑地駅〜花博〜
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F5.0  1/160秒)ISO 320 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
色温度
クリックホワイトバランス ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

16ミリフルフレームのワイドスペクタクルをご覧ください。
ダイビルに来ると、必ずと言っていいほど撮ってしまう景色です(^_-)
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F5.0  1/160秒)ISO 500 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
色温度 クリックホワイトバランス ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

ホワイトバランスそして、色温度をどんなに弄くり廻っても意図する色が出ません(^_^;)
というわけで、「クリックホワイトバランス」を使ってなんとかなんとか出せた色がこれ…
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F9.0  1/160秒)ISO 1250 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
色温度 クリックホワイトバランス ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

クリスマス仕様だと言うことで…少し暖かい色に仕上げました。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F9.0  1/160秒)ISO 4000 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
色温度 クリックホワイトバランス ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

最近は、“地上から”だと何とか迷わずに来られるようになりました(^_-)
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F9.0  1/160秒)ISO 6400 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
色温度 クリックホワイトバランス ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

いろんな光が交差しているので色の設定に迷います。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F9.0  1/160秒)ISO 1250 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
色温度 クリックホワイトバランス ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

やってきました、キヤノンデジタルハウス梅田
スマホ(XperiaZ (SO-02E))で撮影

“当選”…という単語に全く縁の無い人生を送っていましたが…
ダメ元で(Webで)応募したら…先着(午前の部)60名のなかに選ばれてしまいました(^^)/
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/160秒)ISO 5000 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
色温度 クリックホワイトバランス ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

憧れ??の、鉄道写真家長根広和さんとツーショット(^^)/
私が勝手に思っているんですが…鉄道写真家の御三家は…
同じ師匠を持つ、中井精也さん、山崎友也さんそして、長根広和さん。
長根さんって、結構背が高いんだ(^_-)
そして、つい長根さんのピースサインに反応したつもりなんだけど…
ピースと言うよりも…“チース”みたいな感じになってますね(^_^;)

快く撮影を引き受けてくれた(長根さんの知り合いさん??)ありがとうございました。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
22ミリ(F10  1/160秒)ISO 200 -1.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート (ホワイト優先) ピチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

「キヤノンデジタルハウス梅田」18階から撮影
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 ライブビュー撮影(任意の1点AF)
16ミリ(F10  1/160秒)ISO 2000 -1.3EV補正 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス クリックホワイトバランス ピチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

セミナーは、1時間の予定でしたが…気がつけば30分オーバー…
長根さんのトークと作品をたっぷり堪能させて貰いました。
オマケに、お土産まで頂きました(^_-)
本日のスペシャルセミナーは…
一応??デジぶらした時間: 5時間26分
実際歩いた時間: 1時間22分
歩いた距離: 5.77km
歩いた歩数: 8,244歩
消費カロリー: 351Kcal
12/9(金)
16.5度
グリスアップ
昔は、雲台と三脚がセットされたモノを買っていましたが…
数年前に購入したこちらの三脚は、足の部分とスリーウェイの雲台そして、クランプは別個に揃えました。
すっかり使わなくなった、モンベルの“サイクルバッグ”が、ご覧のように三脚の足の部分にベストフィット(^^)/
NDフィルターが4枚そして、レリーズリモコンも余裕で入れることが出来ます。
もちろん、千円札や一万円札なら数十枚は(入れたことはないですが)入ると思いますよ(^_-)

因みに、足の部分はスリックの カーボンマスター 「823 PRO N 脚」 (40,723円)
スリーウェイの雲台は、スリックの「807 N」 (14,362円)
そして、 KIRKの「クイックリリースクランプ 2.5インチ」 (12,066円)です。

※=BMWのエンブレム(立体感のあるアルミ製)は、ミニクーパー用に購入していたものを流用しました。
まるで誂えたかのように、「807 N」のスリックマークの部分にピッタリハマりました(^_-)
いつだったか、小春がスポンジ部分で爪研ぎをしてしまい、そのとき分解(スポンジ交換)したのを切っ掛けに…
ロックナット部分のグリスアップを(2回ほど)したことがあったんだけど…

私はよく水辺で撮影し、水中に三脚を設置して使うことが多い??ということで…
“水に強い”「シリコーングリス」と、塗り替えてやりました。
←右側の商品ね。
スリックのカーボンマスター 「823 PRO N 」三脚の足一本分を分解したパーツです。
(石突きの部分はバラしていません)
ロックナットの、内側の半分のみにネジが切ってあります。
半円の黒いカーボン状のモノは逆転防止用の部品です。
ネジ部分の、古いグリスをフィルムクリーナーを使って完璧に洗浄してやります。
シリコーングリスをたっぷりと吹き付けてやります。

足の部分にも、こちらのグリスをぬってやると水はけもそして滑りもよくなります。
(奇麗に拭き取ってやるとベトベト感はありません)

(シリコーングリスは、お風呂の“給湯栓”用に購入したものです)
元通り組み上がった状態です。
←撮影済みの画像を再利用しましたm(_ _)m

以上、三脚を使用するよりも写真を撮ったりいじっている時間の方が長い三脚事情でした(^_^;)


明日は、ある写真家のトークショー(梅田)に行く予定です。
そして、花博で「鶴見光の花桟敷2016」が開催されるので帰りに“寄る”??かも知れません。
鶴見緑地光とイルミネーション光の花桟敷=午後4時45分頃から8時半。
12/8(木)
13.7度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
371ミリ(F5.6  1/250秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

今朝は、秋物のジャケットを着てきたんだけど…それでも、10分も歩くと汗が沸いてきます。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F13  
1/30秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

結構な速さで飛ぶユリカモメを、「スポット1点」それも「AIフォーカス」で追っかけます…
指定した測距点(スポット1点)で、飛んでるユリカモメをとにかく捉えなきゃなりません。
捉えたと同時に、「AF-ON」ボタンでピントを合わせます。これがなかなか合いません。
測距点もピントも、飛んでるユリカモメを捉えることができたら…
その状態を維持し、ユリカモメの速度とシンクロさせながらシャッターを切ります。
(文字にすると結構悠長な撮影に見えますが…これらの動作を一瞬で行います。

※=EOS 5D Mark
Wになってから、「AIサーボAF」でも合焦した測距点が…
□から
に変わるようになりました。でも合焦音は鳴りません。
「AIサーボAF」の方が、飛びモノの撮影には(楽ちんで)便利なんだけど…
私はあえて…出来るだけ使わないようにしています(^_-)
理由は…“自分でピントを合わせたいからです”(^_-)

それに…いつも口を酸っぱくして言ってますが(^_-)…
“AFポイントは、1点と多点とではピント精度にかなり違いが出る”ってことです。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(
スポット)親指AF
400ミリ(F10  
1/30秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

こちらは名残の紅葉を背景にスローシャッターで流しました。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(
スポット)親指AF
400ミリ(F16  
1/30秒)ISO 50 -1EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

30分の1秒なら楽勝で流せますね(^_-)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(
スポット)親指AF
400ミリ(F22  
1/15秒)ISO 50 -1EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

15分の1秒でも良い感じで撮れますね。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(
スポット)親指AF
400ミリ(F16  
1/15秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

ドジョウすくいのおじさんのように、首をしゃくりながら泳ぐカモだけは撮れませんでしたね(^_^;)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(
スポット)親指AF
400ミリ(F16  
1/15秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

今日は出来るだけ背景(秋色)を意識して撮影しました。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
領域拡大AF上下左右
400ミリ(F5.6  
1/2500秒)ISO 250 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

ユリカモメといえど、画角の狭い望遠レンズで捉え続けるのは難易度が高いのだ。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  
1/2500秒)ISO 1000 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

さらに難易度の高い??バーチカルショット(縦位置)で(測距点を上部に移し映り込みを)狙ってみました。
そして、さらに難易度を上げ「測距エリア選択モード」をいつもの「任意の1点(スポット)」に戻します。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F6.3 
1/2500秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

良い表情で撮れても、背景もカモ君もフリーズした状態だとダイナミックさに欠けますね(^_-)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F25  
1/13秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

バーチカルショットでの流し撮りは…結構難易度が高いのです。
バッテリーグリップ(BG)を付けてなきゃ絶対に無理かもね。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F22  
1/13秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

とても、13分の1秒で撮ったとは思えない解像感です(^_-)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F32 
1/13秒)ISO 50 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

勘を取り戻してくると…SSを落としてもヒット(命中)率が上がります(^_-)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6 
1/2500秒)ISO 500 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

SSを遅くしたり早くしたりやってると、こんがらがってきます(^_-)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F6.3  
1/2500秒)ISO 320 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

ユリカモメが、定位置から飛び立つ瞬間を長い時間掛けて狙っているんですが…
目を離したときに限って彼たちは飛んでしまうんですね。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F6.3  
1/2500秒)ISO 320 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

まるでコピペしたかのように、二羽のユリカモメの動作は完璧にシンクロしていますね。

団体で飛翔する鳥たちを観察していると、ほとんどすべて??羽根の動きががシンクロしていますよ。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F13  
1/100秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

少しSSを落として…
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/1000秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

ユリカモメが、同じ方向を向いてくれるのを…長い長い長い長い…時間掛けて撮りました(^_-)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F7.1  1/1000秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

キンクロハジロが、ひっくり返りお腹を見せて毛繕いをしています。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F6.3  1/1250秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

飛沫がちょっと物足りないですね。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F6.3  
1/1250秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

なかなか真っ正面からは捉えられません。

大池で、8時20頃から撮影を始めていると…
高橋幸治似の、は虫類おじさんが通りかかりしばし雑談…
いい加減撮影した後、移動中にカモメを撮りに行く松○さんとバッタリ…
と言うわけで、一緒に引き返し雑談しながら撮影していると…11時を廻ってました。
2時間半以上、カモやカモメたちと遊んで…いや遊ばれていたんですねぇ〜(^_-)
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
360ミリ(F5.6  1/320秒)ISO 250 -1.3EV補正
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

薄暗い水辺に落ち葉がびっしり積もっています。
黄色いモミジに、スポット光が差し込んでフォトジェニックを感じました。
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間54分
実際歩いた時間: 1時間4分
歩いた距離: 4.95km
歩いた歩数: 7,068歩
消費カロリー: 286Kcal
12/7(水)
13.2度
デジぶら
花博記念公園
咲くやこの花館
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
シャッター速度優先AE スポット測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F2.8  1/1000秒)ISO 500 +2.3EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

下着(半袖)とカッターシャツ、その上にダウンジャケットなのに…汗が止まりません(^_^;)
かといって、春物のジャケットだと…端から見たら寒かろうと、人目を気にするエドちゃん(^_-)
「1740」)と基礎代謝が高い(筋肉量が多い)せいか、ストライドで歩くだけで汗が沸いてきます。

EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 400 −0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
スピードライト マニュアル発光 430EXV−RT 先幕シンクロ
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

というわけで、結構めんどくさいんだけど(^_^;)「マニュアル露出」に戻しました。
時々、とんでもない露出設定になってますが…来年も「マニュアル露出」で頑張ります。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F4.0  1/60秒)ISO 200 −1.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

他に撮るものがないもんで…パスポートを使って咲くやこの花館へゴォ〜…
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
35ミリ(F2.8  1/125秒)ISO 200 −1.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(ホワイト優先)  ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

黄色いケシの花??
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
35ミリ(F2.8  1/125秒)ISO 200 −1.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

ワーキングディスタンスは8cm…テレ端35ミリでもこれだけ大きく写せます。
因みに、最大撮影倍率は「0.25」なのだ。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F2.8  1/1250秒)ISO 200 −1.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

随分昔、伊勢志摩で真珠の養殖を見せて貰った知り合いさんから、敷地に咲いていたこちらの花が欲しいといったら…
スコップで掘り起こし、梱包までしてくれミニクーパーに乗せて大阪まで持ち帰った、思い出のある植物なのです。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
シャッター速度優先AE スポット測光  任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F22 
1/20秒)ISO 50 −2EV補正 高輝度側・階調優先(しない)
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

フォトジェニックは…建物の外にあった(^_-)
いやぁ〜ゴーストもフレアも出てますねぇ〜…(^_^;)
でも私は、ゴーストもフレアも大好きですよ。気になりません。光芒は美しすぎる(^^)/
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
シャッター速度優先AE スポット測光  任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F2.8 
1/2500秒)ISO 200 −0.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

さすがに開放では、光芒(状)は出ませんね。
それに、フレアもゴーストも映ってません。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
35ミリ(F3.2  1/160秒)ISO 200
−4EV補正 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

造花のような椿の仲間らしいです??
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間50分
実際歩いた時間: 1時間49分
歩いた距離: 8.04km
歩いた歩数: 11,482歩
消費カロリー: 476Kcal
12/6(火)
14.9度
投稿写真 エド写真館 久しぶりにあっちゃんのアルバムから、私がランダムに選んだ作品を紹介します。
フィルム時代に撮影したアルバムからスキャンしたものなので少し解像感が悪いかも知れません。
12/5(月)
18.0度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
フルタイムマニュアルフォーカス
34ミリ(
F2.8  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

今朝は少し暖かすぎて、小春日和と言うよりも…大春日和??でしたかね(^_-)
そんな中、おニューなレンズを持ちだし早速試写会をしてきました。

昨夜の雨と、夜露が絡まって朝日に照らされた猫じゃらしがとても良い感じに光っていました。
太陽を真っ正面に捉えた画像も何枚か撮ってみたんだけど…
「SWC」や「ASC」のコーティングのお陰か、“殆ど”ゴーストもフレアも出ませんでした。

←こちらは絞り開放F2.8で撮影
約28センチの最短撮影距離そして、ワーキングディスタンスは僅か8センチで撮影しています。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
34ミリ
(F8.0  1/125秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

三段絞ってF8で撮影
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
34ミリ(F16  1/60秒)ISO 640 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

さらに2段絞ってF16で撮影(光芒が奇麗に映り込んでいますね)


このレンズには手ぶれ補正機能は付いていません。
60分の1秒の手持ちでもご覧のように…“ぶれずに写せます”(^_-)
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
23ミリ(F2.8  1/320秒)ISO 400 -3.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
スピードライト マニュアル発光 430EXV−RT ハイスピードシンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

遅咲き…のもみじが色づいてきましたよ(^_-)
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
35ミリ(F2.8  1/60秒)ISO 200 -3.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

足下にもフォトジェニックが転がっています(^_-)
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/60秒)ISO 200 -3.7EV補正 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

少し、朝靄がかかった芝生広場…しかしピント位置を間違ってしまいました。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F16  1/100秒)ISO 640 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

すじ雲(巻雲)がとても奇麗だったので、咲くやこの花館の背景として撮ってみました。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F2.8  1/160秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

薄暗い背景に、太陽に照らされ一際目立っていた遅咲きのもみじ…
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
35ミリ(F4.5  1/320秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

今年三回目のフォトジェニック??
特に今朝は、草木に纏わり付いたこぼれんばかりの夜露が逆光で、まるでメレダイヤのように光り輝いていました。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(しない)
多重露出 (加算平均) 重ねた枚数 2枚 ピントずらし
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

同じようなシチュエーションで…去年も撮影しましたね(^_-)
普通に撮ってしまっては、面白くも何ともないので…多重露出で撮影しました。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F9.0  
1/100秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

いつもの、黄昏れたおじさん達に大阪一高い鶴見新山で♪飛んで飛んで飛んでぇ〜♪
っと頼んだら…10人くらい居た中でリクエストに応じてくれたのは…2人だけだった(^_-)
お二人とも、私より年上なのに…特に左側のおじさんは…飛んじゃっていますね〜(^_-)
右側の年配のおじさんは…気持ちは飛んでるらしいのですが、体がいうことを利きません。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F9.0  
1/100秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視 PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

このおじさんの先祖は、多分カンガルーじゃないかと思いますね(^_-)
左側のおじさんとは対照的ですね。これが精一杯みたいです。でも必死のパッチで頑張ってくれました。

連写はしていません、飛び上がった(頂点)瞬間を狙って瞬撮しています。つまり一発勝負です(^_-)
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間8分
実際歩いた時間: 1時間33分
歩いた距離: 6.67km
歩いた歩数: 9,523歩
消費カロリー: 402Kcal
12/4(日)
15.7度
朝焼けとガラス磨き??
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F16  1/60秒)ISO 2500 -1.3EV補正 手持ち撮影
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

am6時35分に撮影
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/160秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
スピードライト マニュアル発光 430EXVRT 先幕シンクロ
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

いつだったか、あっちゃん愛用の「α77」の液晶モニターが“凄いことになっている”と、一言蘭で書いたことがありました。
いまから18年前、私が初めて購入したソニーのデジタルカメラも、その1年後に購入したデジタルカメラも…
そのまた2年後に購入したソニーのデジタルカメラも、今回のあっちゃんのα77と同じ症状が出ていました。
グーグルおじさんに調べて貰うと、10年前位のNEXからα77ユーザー迄が、同じ症状を訴えているではないですか(^_^;)
それで、ソニーの対応はというと…保証期間内のユーザーは無料で取り替えて貰ったというラッキーな人もいましたが、
殆どのユーザーが泣き寝入りみたいなことになっているではないですか(^_-)
そんなこんなで、諦めた人がいろんな方法で(一か八かみたいな感じで(^_-))修復を試みていましたが…
その中で、一番修復率が高く奇麗に仕上がっていた、ある人のブログを参考に…
日本研科工業でお馴染みの…「ピカール グラスター ポリッシュ」を買ってみました。
2,000円以上購入しないと、送料がかかってしまうので同じような商品を6本も買ってしまいました(^_-)
そんなわけで??、年末の大掃除には少し早いけど、我が家の窓をこいつで磨いてやったらWOW!!
市販してる、いろんなガラスクリーナーでは取れなかった汚れが、いとも簡単にそれもピッカピッカに仕上がりました。
研磨剤入りと書いてありますが、磨き終わった窓ガラスに全く傷は付いていません。
というわけで、α77の液晶モニターにも使ってみました。まぁ〜傷が付いたらおニューなカメラを買えば良いって感じね(^_-)

結果は…(残念ながら施工前の写真を撮ってませんが(^_-))溶剤を少し付けては磨き付けては磨きを
2時間半(^_^;)
上の画像のように、曼荼羅模様で醜かった液晶モニターが、完璧とまではゆきませんがホントに奇麗に仕上がりました。
EOS 5D Mark W EF16-35mm F2.8L V USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F5.0  1/60秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
スピードライト マニュアル発光 430EXVRT 先幕シンクロ
WB オート(ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像

ついでに??おニューなレンズの試写会を兼ねてα77を撮ってみました。
(SIGMA 17-50mmF2.8はPLフィルターを装着しています)
ここで、トリビアなTipsを紹介します。
パソコンもそうですが、私はカメラやレンズにも(ホコリが付きにくいように)トリートメントをしてやってます。
私の頭髪は、もうすっかりトリートメントのお世話になる(状態)にはないんですが(^_^;)
ゴミやホコリを嫌うデパイスや、光学製品にはトリートメントをお勧めします。

もちろん直接機材にトリートメントしてはダメですよ(^_^;)
水で(適当に)薄めて、タオルを浸し固く絞ってから機材を拭いてやってください。
驚くほど、ゴミハケが良いですよ。、

ワコーズのスーパーハードコートそしてトリートメントをしたα77(^^)/
12/3(土)
16.6度
大三元…
ツモ!!??
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F4.5  1/60秒)ISO 1250 高輝度側・階調優先(する)
WB オート (ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像


丁度半世紀ほど前、純真無垢でピュア(^_-)だったサラリーマン駆け出しの頃…
“役”も知らず麻雀を、先輩や上司に誘われ高い授業料を払わされていた時代がありました。
負けを取り返そうと、一攫千金??四暗刻(すーあんこー)や国士無双(こくしむそう)そして
大三元っといった、役満狙いばっかりやってて…周りが見えず振り込んでばかりいましたね〜
それがやっと??50年ぶりに、「大三元」を自分の力(金)で“ツモ”ったんですよ〜(^^)/

カメラに詳しくない人は、「大三元ってなんのこっちゃ」??って思ってるかも知れませんね。
カメラ(写真)業界??での「大三元」とは、カメラやレンズメーカーが…売らんがため??
写真…いやカメラ“機材”好きの人達の、物欲やステータス魂を煽るキャッチフレーズなのだ(^_-)

でも私は純粋に?念願の「大三元」をツモりたくてでもなく、メーカーの陰謀に乗ったわけでもなく
この三本のレンズの性能や、姿、形に心底惚れ込んで大枚はたいて迄、手に入れたのでした。

余談ですが…「私はカメラが趣味だ」、「あの人はカメラが趣味だ」って言ったりしますよね。
その中には、「撮影するのが好きな人」と「撮影“機材”が好きな人」に別れると思います。
さて、あなたはどちらのタイプでしょうか??なかには両方当てはまるって言う人もいるでしょうね。
もちろん、私は“どっちか”って聞かれると、機材…「モノ」です。眺めるだけでも楽しいですね(^_-)


因みに大三元とは…
開放(通し)F2.8の広角ズームレンズ、そして同じくF2.8の標準ズームレンズ、
さらに200ミリまでのF2.8(通し)の望遠ズームレンズ3本のことを言います。
小三元は、それぞれF4のレンズのことです。
EOS 5D Mark W EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F4.5  1/60秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
WB オート (ホワイト優先) ピクチャースタイル ディテール重視
色空間 Adobe RGB RAWで撮影DPP「4.5.10.1」で現像



私の行動を傍らで、冷ややかな目で見ていた小春が…「俺も撮ってくれ」っと台の上に乗っかりポーズをとってます(^_-)
12/2(金)
15.2度
デジぶら
花博記念公園
咲くやこの花館
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F14  1/320秒)ISO 800 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP「4.5.0.0」で現像

今夜は取り敢えず画像のみお楽しみくださいm(_ _)m

黒猫のお兄さんが、お昼におニューなレンズを配達してくれまして…
今日はHPの更新どころじゃございません(^_-)
写真も、そんな感じでロクなものしか撮れてませんm(_ _)m
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F16  1/60秒)ISO 320 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP「4.5.0.0」で現像
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/250秒)ISO 1000 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP「4.5.0.0」で現像
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/250秒)ISO 250 -0.7EV補正 PLフィルター使用
多重撮影(露出) 加算平均 重ねた枚数 2枚 ピントずらし
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP「4.5.0.0」で現像
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 400 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP「4.5.0.0」で現像
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
28ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP「4.5.0.0」で現像
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
63ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200 -0.7EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP「4.5.0.0」で現像
EOS 5D Mark W EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
55ミリ(F2.8  1/320秒)ISO 200
-4.3EV補正 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル ディテール重視 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP「4.5.0.0」で現像
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間48分
実際歩いた時間: 1時間26分
歩いた距離: 5.97km
歩いた歩数: 8,532歩
消費カロリー: 365Kcal
12/1(木)
16.2度
レンズ沼… 再燃??(^_-)
EF16-35mm F2.8L V USM (2016年10月初旬発売)
キヤノンユーザーになって4年と8ヶ月…ずっと欲しいと思ってた「
F2.8」の「超広角ズームレンズ」…
でも、当時発売中だったEF16-35mm F2.8L
U USMは、設計が古くオマケに評判があまりよろしくなくて…
2年半前に発売された、EF16-35mm
F4L IS USMを辛抱切らして「2.8」が出るまでの繋ぎとして購入しました。
というわけで、ワイド端16ミリのF4でも十分私の思い描くような??画が撮れていたんだけど…
やはり、いざ「F2.8」が出てしまうと「F4」では撮れない世界があるもので、初志貫徹??ポチってしまいました(^_-)

もちろん、今使用中の「EF16-35mm F4L IS USM」は短い付き合いだったけどお暇を出させて貰います(^_-)
というわけで、価格コムの最安値店よりも20,000円強も高い5D Mark WもEF100-400mm も購入した…
キタムラネットショップで、
239,090円で(一晩考えた末??)朝一でポチったのでした。

EF16-35mm F4L IS USM(
13万円丁度で購入)の下取り価格(トクトク交換査定額)は91,200円でした。
というわけで、キタムラネットショップで、実質
147,890円で購入できました。

特徴
プロ・ハイアマチュアに人気の開放F2.8の大口径広角ズームレンズが進化。
大口径ガラスモールド
両面非球面レンズ2枚研削非球面レンズ1枚の効果的な配置で、
歪曲収差/非点収差を抑制。
UDレンズ2枚の採用で色収差を大幅に低減。
さらに、
SWCASCによりフレア・ゴーストを低減。画面中心から隅々までズーム全域で高画質化を実現している。

レンズ構成
大口径ガラスモールド両面非球面レンズ2枚
研削非球面レンズ1枚
UDレンズ2枚
11群16枚のレンズ構成
歪曲収差・像面湾曲・非点収差を抑制
UDレンズ2枚の採用で色収差を極小に抑制し高画質化を実現
広角域でも大広角ズームならではの背景を暈かした撮影が可能
新コーティング技術
ASC(Air Sphere Coating)
SWC(Subwavelenght Structure Coating)
この二つのコーティングを第一、第二レンズに採用し垂直に近い角度で入射してきた光に対して
高い反射防止効果を発揮逆光やフレア・ゴーストを徹底的に抑制

最短撮影距離:
0.28m
最大撮影倍率:
0.25倍
高耐久性、防塵、防滴構造(ただし、レンズフードフィルター装着で発揮)
背景ボケ味をさらに美しくする9枚羽根の円形絞り
汚れに強いフッ素コーティングを全面と後面に施工(溶剤を使わなくても、
乾いた布などで簡単に汚れを拭き取ることが可能)

フォトエドランド