デジフォトダイアリー

2016年4月1日〜4月30日

フォトエドランド



***京都花灯路・2016(円山公園にて)***


※=白枠で囲ってある画像は、当日以前に撮影したもので、
その他の色枠で囲ってある画像は、その日に撮影したものです


2016−03 2016−04
2015−09 2015−10 2015−11 2015−12 2016−01 2016−02
2015−03 2015-04 2015−05 2015−06 2015−07 2015-08
2014−09 2014−10 2014−11 2014−12 2015-01 2015−02
2014−03 2014−04 2014−05 2014-06 2014−07 2014−08
2013−09 2013−10 2013-11 2013-12 2014−01 2014−02
2013−03 2013−04 2013−05 2013−06 2013−07  2013−08
2012−09 2012−10 2012−11 2012−12 2013−01 2013−02
12/01−02 12/03−04  2012/05  2012/06 2012−07 2012−08


月 / 日 タイトル サブタイトル ちょっと一言(コメント)
4/30(土)22.0度 エド・アーカイブs 遷宮
2006年4月12日10時16分に撮影した画像です
ソニーDSC-F828 28-200mm F2.0-2.8
プログラムAE 分割測光
28ミリ相当(F4.0  1/250秒)ISO 64

ちょうど10年前に撮影した画像です(^_^;)
詳しくは、こちらをご覧ください。

伊勢志摩国立公園協会のフォトコンテンストで
銀賞を受賞した作品が載ってます(^_-)
2006年4月12日10時16分に撮影した画像です
ソニーDSC-F828 28-200mm F2.0-2.8
プログラムAE 分割測光
28ミリ相当(F5.0  1/250秒)ISO 64

こちらも合わせてご覧くださいm(_ _)m
4/29(金)
17.6度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
24ミリ(F4.5  1/125秒)ISO 1000
PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

緑のせせらぎです
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F4.0  1/200秒)ISO 1000 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

「タニウツギ」
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指A
47ミリ(F4.0  1/200秒)ISO 1000 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

足下は半夏生です。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価調光
ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
24ミリ(F3.2  1/500秒)ISO 1000 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今朝は水の流れが弱く、せせらぎの中に入って撮影しております(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価調光 ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
24ミリ(F4.0  1/250秒)ISO 1000 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

水辺の撮影が大好きなエドちゃん…水を得た魚のように撮影を愉しんでいます(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価調光
ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
70ミリ(F2.8  1/320秒)ISO 1000 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

通りかかった○崎さんを巻き込んで撮影実習の始まりです。
こちらのウツギの花は、○崎さんが傍らに咲いていたものを千切ってしまったのです(^_^;)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価調光 ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
70ミリ(F2.8  1/320秒)ISO 1000 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

千切ってしまったものは仕方ないので??おっさん二人でしばらく愉しみます。
撮影実習は、1時間近く続きましたね(^_-)
○崎さん勉強になったでしょうか??
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
42ミリ(F2.8  1/500秒)ISO 640 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

花の谷に咲く花菖蒲です。
直ぐ後ろにカラーが咲いているんだけど…納得のいく画が撮れなかったのでアップしません。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F2.8  1/5000秒)ISO 640 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

バラがボチボチ咲き始めました。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
42ミリ(F4.5  1/640秒)ISO 320 PLフィルター使用
スピードライト 430EXVRT マニュアル発光 ハイスピードシンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル
ポートレート  高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

何故か、木に登ってデートを愉しんでいるカップルがいました(^_-)
撮影を快諾頂いたんで…久しぶりに持ってきてた430EXVRTをセットします。
任意の1点(スポット)親指AFは勿論??彼女の瞳にロックオンしております(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F4.5  1/640秒)ISO 320 PLフィルター使用
スピードライト 430EXVRT マニュアル発光 ハイスピードシンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル ポートレート  高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

まるでキャンペーンか、コマーシャルフォトのような感じに撮れてますね(^_-)
二人とも爽やかな笑顔が素敵です。
勿論、HP記載の許可は貰っています。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
31ミリ(F4.5  1/40秒)ISO 320 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

緑のせせらぎ…2周目です。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
44ミリ(F4.5  1/100秒)ISO 320 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

私たちの、未来の年金を担ってくれる小さな子供達がワンサカいましたよ(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光  
ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
24ミリ(F4.5  1/250秒)ISO 1250 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(する)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ライブビューで水面スレスレから狙います。
フォーカスポイントがポイントです(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
24ミリ(
F11  0.8秒)ISO 50 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(
しない
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

両手を投げ出した撮影スタイルで…「0.8秒間」無酸素運動でシャッターを切ります。ふぅ〜
こちらもね、ピントを何処に持っていくかがポイントです。




本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間28分
歩いた距離: 約7.8km



またまた…ピクスタで、

伊勢志摩で撮影した作品が売れましたぁ〜

これも、伊勢志摩サミット効果でしょうか(^_-)
4/28(木)
19.4度
乗り物アプリ
ヒコーキがあるなら、船もあるだろうと探してみたら…有りました(^_-)
ライブ船舶マップ」こちらは無料で使用できます。

←今日は「パシフィックビーナス号」が神戸港に(10時頃)寄港(しました)。
というわけで、8時半頃だったかな…ちょうど友ヶ島水道を北上する
パシフィックビーナス号(26,564t)を見つけました。

こちらも、船のアイコンをクリックすると四角い吹き出しに
船名&速度やその他の情報が表示されます。
11時頃気がつき追跡してみると…
メリケンパークのNAKA-BCバースに停泊しています。

このアプリがあれば、先日大勢の豪華客船ファンを賑わした…
クイーンエリザベス号も見つけやすかったかも知れませんね。

豪華客船ファンの人にお知らせが…??
「MARINER OF THE SEAS」(
138,279t)が
来月7日(土)午後2時頃神戸港にやってきます。
←こちらは、その豪華客船の姉妹船「VOYAGER OF THE SEAS」138,194tを
4年前の2012年8月20日神戸港まで行って撮影した画像です。
豪華マンションが海に浮かんでいるって感じでしたよ(^_-)
何しろデカくてね、こちらは15ミリ相当で撮影してギリギリ収まりました。
空と海…あとはもう陸を走る電車しかありませんね(^_-)
というわけで、見つけてきましたよ…「
鉄道Now」無料です。

こちらは、走る電車をクリックしても…なんも説明がありません(^_^;)
でも、ちょこまかと走る姿が何とも愛らしく心が和みます(^_-)
←こちらは、Playアプリでダウンロードした「いまどこ?鉄道マップ」有料版です。
まずは、無料版(新幹線のみ)をダウンロードし「大阪の地下鉄全線」(130円)を追加でダウンロードし…
さらに、「JR近畿版」(108円)をダウンロードしました。
1度に、「5路線」しか表示出来ないので…JR環状線・地下鉄御堂筋線・鶴見緑地線・谷町線・中央線を電車が走っています。
長堀鶴見緑地線の花博周辺を拡大表示しています

走行中の電車をクリックすると画面上部に詳細情報が、
ご覧のような感じで表示されます。
ヤフーの「乗り換え案内」も便利ですが…待ってる間、
視覚的に電車が確認出来るのでストレスフリー??

電車をよく利用する人は、このアプリお勧めします。
4/27(水)
20.4度
被写界深度
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(
F2.8  1/1600秒)ISO 320 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

先日、花博の(私が勝手に名付けた)桜池で撮影した「ナガサキアゲハ」の
画像を600ミリ相当くらいの大きさにトリミングしてみました。

すでに展示済みの画像を、さらに拡大し何が言いたいのかというと…??

Androidアプリ「D0F Calculator」Playストアから無料でダウンロードできます。
他にも同様のアプリがたくさんありますが…こちらが一番使いやすいかと思います…
上の画像を撮影したときのデータを入力してみると…
データといってもね、「被写界深度」の計測なんで…
「絞り」と「焦点距離」と「撮影距離」の入力のみでOKです。
撮影距離は…まぁ〜こんなもんかなってって言うファジーな数字です(^_-)
   …フルフレーム(センサー)での計測データです…

左図(F2.8)は、上のナガサキアゲハを撮影したときのデータです。
Aperture (絞り)「
F2.8
Focal Length (焦点距離)「
200mm
Subject Distance(被写体までの距離)「
400cm

Near focus (最短焦点)「
396.8cm
Depth of Field (
被写界深度)「6.45cm
Far focus (最遠焦点)「
403.25cm

in Front of Subject (対象物の前)「
3.2cm」(49.6%)
HyperFocalDistance (過焦点距離)「47160.45cm」
BehindSubject (被写体の後ろ)「
3.25cm」(50.4%)
※=「過焦点距離」はいつか説明しましたが…興味のある人はWebで検索を…

何が言いたいのかというと…
約4メーターの距離から、舞い踊るナガサキアゲハを200ミリの焦点距離で
“あえて”被写界深度の狭いF2.8で狙う必要があったのか…(^_-)
答えは簡単ですよ??エドちゃんはいや…日本人はボケが大好きだからですよ。

「F2.8」なら…ピントが
合って見える範囲が僅か(6.45cm)
「F5.6」なら…(12.9cm)。「F8」なら…(18.25cm)
この数値の並びを見て…ピンと(洒落じゃないですよ(^_-))来た人は“凄い”!!
そうなんです、2段絞ると被写界深度が2倍(の距離)になるんです。

このほかにもね、カメラの究極??を勉強していると…目から鱗の発見があるんです(^_-)
いつかまたその、“目から鱗”のカメラネタを紹介したいと思います。
ついでに??EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USMレンズも検証してみました。
焦点距離が“倍”になると「2段」絞っても焦点距離は半分の(3.05cm)しかないですね。


今回のデータを見て…分かりましたよ??
飛翔するクマバチを撮影してて…100-400より、70-200の方がガチピン率が良くて、
トリミングしても100-400に負けないくらいの解像感がよかったのが…。
もうひとつオマケに…鳥撮りの皆さんがよく使うであろうデータをアップしておきます…参考にしてちょんまげ(^_-)
距離は5メーターと少し長めに設定していますが…これだけピントがシビアだと言うことを再認識し…
カメラ任せのオートでも良いし、目や反射神経に自信のある人は積極的にマニュアルで…
高性能なカメラやレンズにふさわしい??鳥本来の姿である飛行シーンをブログやHPにアップしてちょうだい(^_-)

4.16(火)
27.5度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今日は不作の日??ロクな画像がございませんが、とにかくご覧ください(^_^;)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
180ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

花蜂にフォーカスロック…(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
180ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ご覧のように花蜂が綺麗に撮れてます。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
75ミリ(
F18  2.5秒)ISO 50 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

2.5秒間、死んだふりして撮ってみました(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/320秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(しい)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

一番お気に入りの水辺です。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(
F25  0.3秒)ISO 50 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

春風に揺れるみどりモミジと、アブクを花筏に見立てて0.3秒間フリーズ撮影(^_-)
これ以上SSを長くすると、アブクが流れてしまい“タダのピンぼけ”写真になってしまいます。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
180ミリ(
F25  0.3秒)ISO 50 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

3.4kgのカメラを構え、気ままに吹く春風を待つのは…しんどい(^_-)
というわけで、ウルトラの隊長ことまごさんと月光仮面のおじさんに頼んでみどりモミジを揺すって貰いました(^_-)
二人ともイヤイヤ揺するもんで…なかなか良い画が撮れませぬ(^_^;)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
任意の1点(スポット)親指AF
168ミリ(F3.2  1/3200秒)ISO 640 -0.3EV補正
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

“AFポイントは、1点と多点とではピント精度にかなりの違いが出る”
私がいつもの賜って…そして実際に拘って実行しているAF時のピント合わせです。
勿論カメラ任せじゃなくて、「任意の1点(スポット)親指AF」で…
←こちらの場合、アオサギの目にピンポイント(スポット1点)で合焦させています。
因みに…ドライブモードは「AIフォーカスAF」で「AIサーボAF」は使いません。
(飛びモノには)あえてピント合わせが難しい設定にしています(^_-)

たかがアオサギ…されどアオサギ??飛んでる姿は美しい(^_-)
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 5時間32分
実際歩いた時間: 1時間36分
歩いた距離: 8.km
歩いた歩数: 11,743歩
消費カロリー: 460Kcal
4/25(月)
25.3度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
123ミリ(F2.8  1/320秒)ISO 200
高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

本日は、“えげつない”??画像がアップされていますが…とりあえずご覧くださいm(_ _)m
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
140ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル
忠実設定  PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
105ミリ(F2.8  1/4000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景  PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル 忠実設定  PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
70ミリ(F2.8  1/6400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
180ミリ(F2.8  1/2000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
180ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
180ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 320 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
ナガサキアゲハの画像はすべてトリミング表示しています。

「ナガサキアゲハ」大阪市内で見るのは珍しいかも??
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光
フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 320 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 320 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8 1/1600秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 160 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8 1/1600秒)ISO 200 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F3.2  1/1600秒)ISO 100 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F3.2  1/1600秒)ISO 320 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F3.2  1/1600秒)ISO 500 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F3.2  1/1600秒)ISO 500 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(
F2.8  1/1600秒)ISO 320 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 320 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F3.2  1/1600秒)ISO 400 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F3.2  1/1600秒)ISO 400 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
165ミリ(F3.2  1/1600秒)ISO 1600 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 320 -0.7EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像




本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間2分
スマホを持って出るのを忘れ計測できず…でした(^_-)
4/24(日)
23.6度
投稿写真 エド写真館
毎度お馴染みの、エドちゃんの撮影時のルーティーンスタイルです(^_-)
これを街中でやってしまうと…即ご用になってしまうかも知れませんが…
エドちゃんの拘りのフレーミング(&構図)はとても歴史が長いのです(^_-)


※=撮影をして貰って…なんなんですが??ちょっと一言…
一瞬を狙った作品ですが、フレーミング&バランスが悪くとても窮屈に撮れてます
つま先が切れ、お尻の空間が広く、そのため肝心のカメラの先が詰まってます。
出来れば、エドちゃんが何を撮っているかというような情景が欲しかった。
←撮影後のチェックは怠っていませんね(^_-)

まごさん…こちらも、エドちゃん自慢??の足の長さがカットされています(^_^;)
どんなシーンに置いても、素早くバランスの良いフレーミングが出来るよう…
日頃から、撮影の幅を広げゲージュツ的センスを鍛えましょう(^_-)


デジぶらしなくて、ナウな画像がアップ出来ない日でも…
パパラッチのまごさんのお陰で、デジフォトダイアリーの埋め草(^_-)として使わせて貰い
鉄人…衣笠選手じゃないけれど、なんとか日々連続更新を維持できています。

以上、エドちゃんの専属カメラマン、パパラッチのまごさんの投稿写真でした(^_-)
まごさん…次回作品を期待しております(^^)/
こちらが、↑そのときに撮影した(デジフォトに)未掲載の画像です。
フルタイムマニュアルで、タンポポの綿毛にピントを合わせ風車の羽根が…
一番格好良く見える、X点の位置に来るのを待ってシャッターを切ります。
ルーティーンスタイルを保ったまま…人物が画面に映り込むのを待ちます。
どうでしょうか↑の人物無しの画像と比べて何か暖ったかみを感じませんか??
バランス良く配置した人物と、風車の羽根がシンクロしなくてバランスが悪いですが

こちらは、先日デジフォトですでにアップした画像ですが…
3枚撮影した中で、バランスが(羽根も含め)一番良かったと私は思っています。

やはり写真にも、ストーリー性…ドラマチックさが要求されると思います。
4/23(土)
24.5度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
286ミリ(F5.0  1/800秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今朝は、600系の京阪電車には乗らず??に持って花博紀行です(^_-)
例の??御影石フェイクなベンチの上に600系の京阪電車を乗っけて遊びます。
やはり、電車を撮影するにはレールがなけりゃ〜なんとも様になりませんね(^_^;)

前にも説明しましたが…PLフィルターを装着し「
0%」の効果にしてやると映り込みがより強調されます。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
100ミリ(F4.5  1/800秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

風車の丘…チューリップも、菜の花も散ってしまい蓬莱のCMのようになってます(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 フルタイムマニュアルフォーカス
400ミリ(F6.3  1/1250秒)ISO
12800 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

風車の丘の対面(といめん)の、白いフジ(棚)を撮影しに向かっていると…
例によってクマバチが、撮影して欲しいとアピールしているのか…
私の目の前で、つかず離れずオスプレイのような飛行を繰り返します(^_-)
目の前で華麗な舞を見せつけられると…“据え膳喰わぬは男の恥”??
写真家の性とでも言うんでしょうか…ついついムキになって撮ってしまいます(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 フルタイムマニュアルフォーカス
400ミリ(F5.6  1/1250秒)ISO
5000 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

いつも同じような撮り方ばっかりしていると、エドランドファンの皆さんに飽きられてしまいます(^_-)
というわけで、今日はお天気も良いと言うことで逆光で狙ってみました。
このクマバチ…お尻によほど自信があるのか黒光りするヒップをぷりぷり言わせていましたね(^_-)

お尻と言えば…花博の外周路で時々見かけるホットパンツ(古い(^_-))姿のお嬢さん…
ジョギングで私を追い超していくんですが…お尻のラインがそのまま出ているホットパンツが…
重心が右足、そして左足へと移るたんびに…形の良いお尻がぷりんぷりんぷりん…(^_-)
最近すっかり忘却の彼方だった○○な感情が…眠れる獅子が目を覚ましそうになりましたよ

EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
135ミリ(F5.0  1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今朝、久しぶりにお会いした○達さん…首からD800のストラップをぶら下げていました(^_-)
しかし、レンズは相変わらず今まで使っていた高倍率のしょぼいもの??で…
そのカメラにふさわしい、ニコンの純正レンズ24-70mmF2.8を強く強くプレゼンしときましたよ
某会社(社長は息子さん)の会長さんですからね、腕はへたっぴーですが(^_-)お金は持ってます

そのカメラで撮影した、A4サイズのプリントをまごさんと一緒に十枚ほど見せて貰ったんだけど、
私…こんな写真なら「D800」でなくてもコンテジやスマホでも十分撮れますよ…
私はお世辞が言えない性格なもんで…過去に何度他人を傷つけたことか(^_-)
ウエストさんなんか、初顔合わせで写真を見せて貰い、いきなりぼろくそに貶しましたからね。
1年経っても上達しないんで…またまた貶したら…本気で怒ってましたからね(^_^;)
ウルトラの隊長ことまごさんは、私の(ミソカスの)暴言に結構腹を立てていたんですが…
負けん気の強いそして、反骨精神を持っている九州男児ということで??…
フォトエドランドを参考にそして、本人の努力&野外実習のおかげでメキメキと腕を磨き…
もともと、美的&芸術的センスがあったのか…才能を引き出したのはこの私なのです(^_-)

やはり写真は芸術なので…努力もそうですが、そういったセンスを持っていないと…
ただの記録写真や観光写真の類いしか撮れませんね。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F5.0  1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

↑←↓これらの画像は、画角はほぼ同じで焦点距離を変えて撮影しています。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

背景ボケが変わると言うことを説明しました(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
176ミリ(F5.0  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

写真の神様は、ピント位置と構図に宿る??
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
227ミリ(F5.0  1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こういった写真(構図)は、生け花をやってる人なら簡単かもね??
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

同じモチーフを続けて撮らない!!っと、心がけているんだけど??
フランス庭園の黄色い花は、何故かフォトジェニックを感じてしまいます。
というわけで、カメラポジション&アングルを変えて撮影してみました。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
148ミリ(F5.0  1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

朱いツツジを背景ボケに…
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
120ミリ(F4.5  1/320秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらは、白いツツジを背景ボケに…(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F5.0  1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

PLフィルターを効かせてやると、汚い水たまりもそれなりに写せます(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

3人のおっちゃんが、600系の京阪電車で遊んで…いや遊ばれています。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/320秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

オフロードカーも持ってきたんでついでにいっときます(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F4.5  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

朱いハナミズキ…ほぼ逆光で撮影しました。
ストロボを使わなくても工夫すればこんな画が撮れるんです。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッタースピード優先AE スポット測光
フルタイムマニュアルフォーカス
400ミリ(F5.6  1/1250秒)ISO 1600 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

またまたまたまた…ウルトラの隊長ことまごさんのリクエスト…というより惰性でフジ棚へ…
こちらもね、先日約束??したように逆光の位置にポジションを構えSS優先で撮影しました。

今回は、ウルトラの隊長ことまごさんも結構良い画を撮って…いや見せつけられ…
下克上??されては、自称「大洞吹き写真家」の看板を下ろさなきゃなりません(^_-)
でもまぁ〜なんとか、3番バッターの打率くらいの確率で、クマバチを仕留めることが出来ました。
それらすべて、同じような画像をずらっとと並べても、見せつけられる方は堪らないと言うことで、
背景の綺麗どころを吟味し、こちらの2枚の画像をアップしました。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッタースピード優先AE スポット測光 フルタイムマニュアルフォーカス
400ミリ(F6.3  1/1250秒)ISO 2000 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

やはり、飛びモノは飛んでいる姿こそが美しいのだ(^_-)
まごさん、本日も撮影…いや喋り??ご苦労様でした。
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 3時間53分
実際歩いた時間: 1時間26分
歩いた距離: 6.9km
歩いた歩数: 9,748歩
消費カロリー: 333Kcal
4/22(金)
23.8度
ヒコーキ撮りに便利な おもしろアプリ
Flightradar24」フリーソフト…(Playストア)有料版は400円
ヒコーキを撮影する人には凄く便利なアプリを見つけました。
興味のある人は、Playストアから無料でダウンロードできるんで使ってみてください。

今日の午後4時頃に、アプリをダウンロードし実際使ってみた画像をスクリーンショットでコピーしました。
こちらは、西日本周辺の地図を載せてますが…勿論世界中の航空網を観ることが出来ます。
四国、関西、中部地方の上空を飛び交っているヒコーキです。
生駒山上空を飛んでるヒコーキをクリックすると、赤色に変わり右下にそのヒコーキの機種名が表示されます
そして、面白いのがね??ヒコーキのアイコンがリアルタイムで進行方向に移動することです。
こちらは伊丹空港周辺の地図を大きく拡大したところです
○千里川土手と書いてあるところが、全国でも珍しい“かぶりつき”でヒコーキが撮れるポイントです。
そして、お馴染みの
で囲った「伊丹スカイパーク」が、滑走路に沿って約1.2kmの長さがあります。

着陸しようとしている機体は、ANAのNH1644と言うことが分かりますね。
こちらは、これから離陸しようとNH32の機体が滑走路に向かってるところです。
伊丹スカイパーク前をまさにテイクオフする瞬間です。

そのうち…??国民一人一人にこういった行動が分かるようにチップが埋め込まれる日も近いかも(^_^;)
4/21(木)
16.7度
投稿写真 エド写真館 ウルトラの隊長改め??パパラッチのまごさんから写真投稿がありました。
先日、デジぶらを一緒したときに山の広場の北側に咲いてるハナミズキを…
珍しく立ちポーズで撮影しているエドちゃんをパパラッチした
プリント写真です。

※=色が悪いのは、決してカメラの設定やプリントが悪いせいじゃございません
ある事情で??大量に持てあましている(写真向きじゃない)用紙のせいです。
えっ!!じゃあ〜文明の利器??メールで送れば良いんじゃないって思うでしょ
それも“ある事情”があってパパラッチのまごさんとは交信できないんですよ(^_-)

ぽっこりお腹が目立たないようポジションを工夫しそして、くびれも少しあって??
ナルシストのエドちゃんの格好良い姿を撮って貰っておおきにですまごさん(^^)/
4/20(水)
22.0度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
155ミリ(F2.8  1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今朝は、いつもよりチョッピリ早く7時34分に自宅を出てバラ園からデジぶら開始です。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

国際庭園から、大池をグルッと廻り花の谷をデジぶらします
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
170ミリ(F2.8  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ツツジ…だったかな??京美人のよしこさん??
こちらのツツジだけで、しばらく遊べそうです(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
170ミリ(F2.8  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

写真の神様は逆光に宿る??
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
150ミリ(F2.8  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

背景に捉えた萌葱色は朝日を浴びた桜の葉っぱです。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
182ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

苔色をした地面に、木漏れ日がまるでスポットライトを放っているように明るくなっています。
そのスポットライトに、ツツジの花を取り込み対角線に黄色いタンポポの花を配置しました。

後ろ側のツツジの花心にピントを合わせたんだけど…これは間違いでしたね(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ウルトラの隊長ことまごさんは時々見かけるという花嫁さんですが…
私は、結構久しぶりに目にする光景です(^_-)
月光仮面のおじさんが…凄い美人だったと言ってました(^^)/

孫が花嫁衣装を着るまで…果たして私は生きているでしょうか??(^_^;)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/3200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

「巻雲」(けんうん) Webから引用しました
雲の仲間の中で一番高いところに出来る雲です。
ハケで掃いたように見え、「すじ雲」とも呼ばれ、雲の先端がカギ状に曲がっていることがある
高層の空気の流れが速くなる
に、真っ青な空の中で繊細で透き通るようなこの雲が、
流れていく様子はとても涼しげで美しいと感じる。
XperiaZ (SO-02E) で撮影
マニュアルモード  タッチフォーカス
28ミリ相当(F2.4  1/2500秒)ISO 40 -0.3EV補正
ホワイトバランス 太陽光

巻雲の特徴である、カギ状の雲が出ていたんですけどね…撮影するのが遅かった(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
70ミリ(F3.5  1/5000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

土下座スタイルで撮影…
土下座はね、何度も奥さんにさせられているもんで…慣れてます(^_^;)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
190ミリ(F2.8  1/250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

これは何の花でしょう??フランス庭園に新しく植えられていました。
「シラン」を前ボケに、酸欠で何度も倒れそうになるくらい頑張って撮影しましたよ??
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

白い花を前ボケに、色鮮やかな黄色いポピー??
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
155ミリ(F2.8  1/3200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

さらに、パープル色の花をを後ろボケに…
エドちゃんの撮影スタイルは…木下サーカスでも十分通用しそうです??
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F5.6  1/250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
フォーサーズサイズ以上にトリミングしています。

今日も??ウルトラの隊長ことまごさんのリクエストでフジ棚に舞うクマバチを撮影します。
まぁ〜撮影と言ってもね、殆どクマバチに遊ばれているんですけどね(^_^;)

そして今日は、クマバチの羽根をぶらしたくて…250分の1秒のSSでやってみました。
ぶらしすぎてしまうと、クマバチの小さな羽根が消えてしまいそうです。

EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F5.6  1/250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター装着
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

レンブラント光or背景を意識すると、ニュージーランド庭園(フジ棚)のクマバチは
お尻を中心とした撮影になってしまいます(^_^;)
次回…挑戦する機会(やる気)があったら逆方向から狙ってみたいと思います。

ウルトラの隊長…クマバチにファザー光線は命中したでしょうか??
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間30分
実際歩いた時間: 1時間34分
歩いた距離: 7.4km
歩いた歩数: 10,528歩
消費カロリー: 379Kcal
4/19(火)
20.3度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
168ミリ(F3.5  1/3200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

花の谷に咲く「シャガ」
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
125ミリ(F2.8  1/2000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

同じく花の谷で真っ赤に色づいているノムラモミジ(ノムラカエデ)??
春はご覧のような深みのあるワインレッドカラーに染まり…
夏は萌えるような新緑にそして、秋にもまた紅葉し、まるでカメレオン(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
135ミリ(F2.8  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

燃えるようなワインレッド…玉城浩二のワインレッドの心を口ずさみたくなりますね…音痴ですが(^_^;)
透過光で撮影すると、ご覧のように悩ましく撮れますね(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
110ミリ(F2.8  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

萌葱色の花の谷??
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今朝は、悩みに悩み??レンズ一本に絞れずEF16-35mmも持ってきました。
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F16  
1/800秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

私が使っている、EOS 5D Mark Vは露出補正が±「5」まで使えますが…
そこまで使えない機種や、それ以上補正したい場合ってありますよね??
そんなときは…「マニュアル露出」に設定すると…無限とは言いませんが??
ほぼ思い通りの補正が、(絞り、SS、ISO)を使いこなして簡単に出来ます。
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F16 
1/250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

真逆光で撮影…
↑の画像が、800分の1秒で撮影。
←こちらの画像は、250分の1秒。
↓下の画像が、80分の1秒で撮影しています。
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F16  
1/80秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

80分の1秒の手持ちに自信がなければ、ISO感度を400にしてやれば160分の1秒で切れます。

自分自身の、限界(低速)シャッター速度を把握しておくと良いカモですよ(^_-)




長年名前が分からず…モヤモヤさまぁ〜ず??状態だった、せせらぎ沿いに咲く花木の名前が分かりました(^^)/

今朝、散歩中の京美人のよしこさんから教えて貰いました。感謝(^_-)
「ズミ」…ウィキペディアより…
ズミ(酸実)はバラ科リンゴ属の1種である。リンゴに近縁な野生種である。
語源は、染料となることから染み(そみ)、あるいは、実が酸っぱいことから酸実、とも。
カイドウ、リンゴ(いずれも同じリンゴ属)、ナシ(同科ナシ属)に似ることから、ヒメカイドウ、
リンゴ、ミヤマカイドウ、コリンゴ、コナシ、サナシなどとも 。
ただし、サナシは地方によって別の種(ヤマナシなど)を意味することもある。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
110ミリ(F2.8  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

風車の丘の向かいに、白いフジが咲いています。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
165ミリ(F2.8  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらも、京美人のよしこさんから…“咲いてますよ〜”って教えて貰いました。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

バーチカルショットでもう一枚…
もう少し成長するカモです
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8  1/4000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

フジの周りを、クマバチがカップルなのかライバルなのかじゃれ合いながら飛び交ってます
目の前で、加齢…じゃなくて華麗なオスプレイ飛行を見せつけられると…
エドちゃんの写真魂に火がつき、自然と打ち落としたくなってしまいます(^_-)

ウルトラの隊長ことまごさんと、飛び交うクマバチを単発で狙い撃ち…連写はしません

クマバチの飛行シーンはすべて、フォーサーズサイズくらいにトリミングしています。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8  1/4000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

背景命のエドちゃんですからね…出来るだけ奇麗な背景で狙います。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらは、何故かニュージーランド庭園に咲くフジ棚に場所を変え撮影しました。
お尻を向けて失礼(^_^;)なかなか正面を向いてくれませぬ。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8  1/2000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ウルトラの隊長ことまごさん…一発くらいは仕留めたでしょうか??
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間12分
実際歩いた時間: 1時間33分
歩いた距離: 8.0km
歩いた歩数: 11,354歩
消費カロリー: 440Kcal
4/18(月)
18.9度
デジぶら 花博記念公園
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
24ミリ(
F6.3  30秒)ISO 50 PLフィルター+NDフィルター(400)使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
三脚使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

本日は花曇り…日差しが降り注いでいないと言うことで、絶好のスローシャッター日和(^_-)
ということで、最近我が家では伝家の宝刀状態になっている三脚とNDフィルターを持ち出しました。
まずは軽く肩慣らしに…せせらぎと、未だに川縁に未練たらしく??へばりついている桜の花びらを
約、9段分の減光効果のある「400」のNDフィルターを使って、30秒間流れを止めてやりました。

約2段分暗くなるPLフィルターと組み合わせると…その減光効果は11段にもなってしまい…
いくら明るさが自慢のペンタプリズムとは言え…ファインダーを覗くと闇夜のカラス状態になってます(^_^;)
さて、こういうシーンではどう対処すれば良いんでしょうか??
カメラ雑誌とかでは、前もって「構図とピントを決めてからフィルターを装着しましょう」って説明しています
フィルター装着後に、構図やピント位置を手直しするたんびにフィルターを脱着するのって面倒ですよね

そういうめんどくさいことをしなくて、オマケに適正露出まで簡単に出来ちゃう裏技??があるんです(^_-)
まぁ〜裏技って言うほどじゃなくて…表ワザ(^_-)つまり誰もが知っているトリビアな裏技です??


私が三脚を使って撮影する手順で説明しますね。
三脚を立てる前に、構図とカメラポジション&アングルを決めてから、それに合わせて三脚を立てます。
三脚が設置できたら、カメラをセットしフィルターを装着する前に構図とピント位置を決めておきます。
えっ!!“なんでやねん”って突っ込まないでくださいよ…まだ先がありますから。
お待たせしました(^_-)ここで、PLフィルターを装着し400のNDフィルターの順番で取り付けます。
※=この順番が大事なんです??フィルターを重ねて使用するときは色の濃いフィルターを被写体側に、
色の薄いフィルターはカメラ側に取り付けないと、乱反射を起こしフレアやゴーストが発生します。

勿論ファインダーを覗いても真っ暗けですからね(^_-)ここでライブビューモードに切り替えます。
絞りを固定した場合は、シャッタースピードを遅くあるいは速い速度へとダイヤルを使って回していくと…
モニターに被写体が映り込んできます。30秒の範囲に収まらないときは…ISOかF値を変えてください。
(今回は、バルブ撮影はじゃまくさいので30秒の範囲のSSで撮影しています)
モニターに映った映像を見て、絞り、SS、またはISO感度を使って露出を調整してください。
この方法だと、構図やピントを合わせるたんびにフィルターを取り外す必要はなくなります。
そして、「ライブビュー」だとピント合わせが「コントラストAF」に切り替わりほぼ画面全体を使って
任意の位置にピントを合わせることが出来るんです。
(←こちらの画は、画面左中央の桜の花びらにピントを合わせています)
PLフィルターを装着していると、PLの効果をモニターで確認しながら撮影できます。
三脚を使用するときは、電池の消耗は気になりますが…是非ライブビュー撮影をお勧めします。

こんな下手な文章で分かりましたかね(^_-)

F22くらいまで絞ってやれば、パンフォーカスで背景までピントが合った画が撮れるかも知れませんが…
それでは、エドちゃんが拘っているパースが演出できません。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
24ミリ(F5.6  30秒)ISO 50 PLフィルター+NDフィルター(400)使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 三脚使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

色味がヘンなのは…お天気と、濃いフィルターを2枚重ねたせいにする(^_-)

←こちらの画像は、PLフィルターを「0」…つまり前回(PLの効果で)説明しましたが…
水面の反射を“より”強調して撮影しています。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
24ミリ(F5.6  30秒)ISO 50 PLフィルター+NDフィルター(400)使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 三脚使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

←こちらの画像は、中途半端ですがPLフィルターをほぼ「100」パーセント効かせて撮っています。
背景の木々(葉っぱ)は、勿論PLを効かせテカリを抑えた方が良いんですが…
水面の反射を抑えてしまうとつまらない画になってしまい…ジレンマを感じてしまいます。
PLフィルターにも、ハーフNDみたいなのがあったらいいなぁ〜と思う今日この頃(^_-)


花の谷の入り口で、ペンタックス(K-3)愛用のTさんと知り合って…
カメラ談義に花が咲き…気がつけば2時間半くらい喋ってて水を差すように春雨が降ってきました(^_-)
そして春雨が降る中、いつものコースを歩くも天気予報に反して止みませぬ(^_^;)
風車の丘下のトイレで、こちらも避難してきた絵描きのおじさんとしばし絵画談義…
待っても待っても春雨は止みません…辛抱切らし…“春雨じゃぁ〜濡れて帰ろう〜”(^_^;)

今日は、雨のため思い描くような画は撮れませんでした。
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間:
5時間9分
実際歩いた時間:
1時間5分
歩いた距離: 5.5km
歩いた歩数: 7,867歩
消費カロリー: 306Kcal


最近のデジぶらは…
喋りが7割で、歩きが2割で撮影が1割みたいな感じ(比率)になってます(^_-)
4/17(日)
25.9度
エド・アーカイブs 淡路島〜徳島
2010年7月4日9時33分に撮影した画像です。
ペンタックス K20D+SIGMA 18-250mm F3.5-6.3
シャッタースピード優先 中央部重点平均測光
27ミリ相当(F13  1/200秒)ISO 100 +0.7EV補正

6年ほど前に、阪急トラピックスの四国八十八ヵ所巡りに参加し
途中立ち寄った、淡路サービスエリアで撮影した画像です。
2010年7月4日12時28分に撮影した画像です。
ペンタックス K20DSIGMA 18-250mm F3.5-6.3
クリエイティブ 中央部重点平均測光
27ミリ相当(F5.0  1/60秒)ISO 100

1〜6番札所(順不同)をぐるっとバスで廻りましたが…
皆さんが般若心経を唱えているときエドちゃんは撮影に夢中でした。
そんな姿を見て…先達さんから“何しに来たんですか”??(^_^;)

というわけで??そのときに撮影した作品が数枚売れまして…
霊場巡りのバス代(旅費)を浮かすことが出来たんです(^_-)
4/16(土)
23.6度
投稿写真 エド・写真館
久しぶりに、ウルトラの隊長ことまごさんから写真の投稿がありました。

3.5kg近い、撮影機材を使って水面スレスレからライブビュー撮影しているエドちゃん
先日、オンタリオの滝(渓流)で私がドボンするのを今か今かと狙ってたシーンです(^_-)
こちらは、オランダ庭園でチューリップを撮影しているシーンです。
プリントして貰ったものを、スキャナーで取り込んでいるためイグジフ情報はありません。
例によってピッチピチのジーンズを穿いておりますが…
ストレッチの効いた、夏用のジーンズを先日新調したんでしゃがむのが凄く楽です(^^)/

まごさん…いつも格好良く撮って貰っておおきにです(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F10  1/320秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP4.4.30」で現像

巻積雲…だと思います。(16時9分撮影)
を代表する、空に小石をばらまいたように見えそして、いわし雲、
うろこ雲、また鯖の背中のように見えることから鯖雲とも呼ばれる。
形が崩れるのがとても早く、奇麗だなぁ〜っと思ったら…
即シャッターを押さないとフォトジェニックは覚めてしまいます(^_-)

←というわけで、こちらの画像はチョッピリタイミングを逃してしまいました
4/15(金)
20.7度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
227ミリ(F5.0 1/500秒)ISO 400 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

まるで、ぼた餅??のような感じでボタン桜が鈴なりに咲いています。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
286ミリ(F5.0  1/400秒)ISO 2500 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今朝は、日差しもそして春らしい爽やかな風も吹いてて、まさにデジぶら日和(^_-)
いつものように、お尻をぷりぷり言わせながら大股で歩いているとジワッと汗が滲んできます。
そして、チマチマと撮影に時間を掛けていると…ベストの開放部から風が吹き抜け…
あっという間に、体中の汗と加齢臭を吹き飛ばしてくれます(^_-)

←こちらは、一本の蜘蛛の巣にぶら下がった小さな葉っぱが春風に揺れてフォトジェニック。
風車のようにクルクルクルクル…そして前後左右にヒラヒラヒラヒラ…
でも暗い背景に、太陽光に照らされた一枚の葉っぱは、コントラストが高くAFでも合焦します
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(
F32  0.5秒)ISO 50 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

真っ赤に色づいた紅葉??と爽やかな春風を、手持ちのスローシャッターで表現してみました。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F32  0.5秒)ISO 50 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

出来るだけ暗い背景を選択し、透過光で真っ赤に燃える紅葉??を画面上部に配し…
ピントは、左斜め下の露出した岩にロック、0.5秒間死んだふり??無酸素運動でシャッターを切ります。

今朝は、「1脚」を持って出たものの…マンフロットのカメラバッグに突っ込んだまま出番はなかったのでした(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
255ミリ(F5.0  1/640秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

「ひなげし」と「ポピー」…私には区別がつきませぬ(^_-)
こちらもね、ファインダーを覗いたまま風が止むのを待って待って待って待って・・待って待って
とうとう待ちきれず(^_-)ポピーがこちらを向いた瞬間シャッターを切りました。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
142ミリ(F5.0  1/640秒)ISO 500 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらは、花桃??背景に取り入れたのはまだ頑張っているキクモモです。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
148ミリ(F5.0  1/640秒)ISO 500 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらの赤い花も…キクモモでしょうか??
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
241ミリ(F5.0  1/640秒)ISO 500 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

これまた??つつじorサツキも似たもの同士…欧米人から見た日本人と中華人みたいなもんでしょうかね??
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/800秒)ISO 800 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

月光仮面のおじさんと、ウルトラの隊長ことまごさんと例によって○○な話の最中に撮影(^_-)
今日は、それほど焦らされずに??小さな獲物(小魚)を捕獲してくれたアオサギ君。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/800秒)ISO 800 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今朝は時間帯が良かったのか??それともただサギたちがお腹が空いていただけなのか…
○○な話の最中に、ご覧のようなシーンを簡単に撮影させて貰ったのでした。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
227ミリ(F5.0  1/640秒)ISO 1600 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今日は…いや今日もかな??自分でも惚れ惚れするような良い画が撮れなかったので、
暇そうな??月光仮面のおじさんと、ウルトラの隊長ことまごさんにアシスタントを頼みます。
月光仮面のおじさんの担当は、タンポポの胞子集めと馬の足…じゃなくて背景係を…
ウルトラの隊長には、タンポポの胞子を持って私の合図で思いっきり吹き飛ばして貰います。

何度か試し撮りをした結果…
ウルトラの隊長が持ったタンポポに置きピンしたつもりが…ボケている(^_-)
肺活量の問題なのか…タンポポの胞子が全然体(形)を成していない(^_-)
シャッタースピードの問題なのか…??
また暇な…三人とも時間はたっぷりあるんだけどね…やる気が起きたときに挑戦してみます

女性の耳元に、ふぅっと優しく吹いてやるくらいが良かったカモです、ウルトラの隊長(^_-)
まぁ〜一番の原因は、タンポポの“胞子離れの”問題だったんですけどね。反省(^_^;)
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 約4時間40分(12時頃帰宅しアプリのSWを切るのを忘れていました)
実際歩いた時間: 1時間43分
歩いた距離: 8.7km
歩いた歩数: 12,324歩
消費カロリー: 435Kcal
4/14(木)
23.2度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
170ミリ(F2.8  1/320秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

緑のせせらぎの源流…「七段の滝」をバックに赤い実or花??をつけたみどりもみじ…
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
170ミリ(F2.8  1/250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらは逆光で撮影…
みどりモミジの葉先が朝日に映えて良い感じに撮れてます
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
フルタイムマニュアルフォーカス
125ミリ(F2.8  1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

一見スモモの花に似てて、毎年撮影してるんだけど…名前が分かりません(^_-)

EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8 1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
外部ストロボ 270EXU マニュアル発光 ハイスピードシンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

これを撮影していた○崎さんも、京美人のよしこさんも“知らなんだ”(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
185ミリ(F2.8  1/250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
外部ストロボ 270EXU マニュアル発光 ハイスピードシンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

露出も、フォーカスも、ストロボ(光量)もすべてマニュアルです(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
125ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

赤い背景ボケは…チューリップです。
こちらも主題にした朱い花の名前が分かりません(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
105ミリ(F2.8  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

花博の中央噴水が運転され…春本番を感じる今日この頃…。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
フルタイムマニュアルフォーカス
180ミリ(F2.8 1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
(フォーサーズサイズ以上にトリミングしています)

例によって、風車の丘にやってくるとウルトラの隊長ことまごさんが…今日は独りでした。
いつもここで、月光仮面のおじさんやウルトラの隊長ことまごさんと○○な話をしていると
○○な話に興味があるのか??クマバチがホバリングしながら聞き耳を立てています。

(フルフレームのペンタプリズムが)いくら明るいとはいえファインダー越しに…
小っちゃくて動きの素早いクマバチを、一瞬で捉え素早くMFでフォーカスを合わせます。
すると??こんな画が撮れるんです(^_-)まだエドちゃんの目は大丈夫なようです(^^)/
(背景は菜の花です。)

クマバチも他の生き物同様、レンズを向けると磁石が反発するように視界から消えてしまいます
両目を開けていると、飛びモノは追っかけやすいのでまごさん試してみてください。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8 1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

花博のバラ園も、ボチボチと早咲きのバラが咲き始めましたよ。
今のところ…石垣に張り付いているバラのみ咲いています。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(
F29  2.5秒)ISO 50 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ウルトラの隊長ことまごさんとシーユーアゲインしたあと…エドちゃんの世界に浸ります(^_-)
←こちらを撮影したシャッタースピードは…2.5秒!!これ手持ちですよ(^_-)
(種を明かせば??立木に体を固定し無酸素運動で撮影しています)
青モミジにピント(置きピン)を合わせたんだけど「流水あるところ風が吹く」で、微妙にぶれます

こういったモチーフを撮影する場合は、必ず静止したものにピントを合わせるのが基本です。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(
F22  2秒)ISO 50 高輝度側・階調優先(しない)
外部ストロボ 270EXU マニュアル発光 ハイスピードシンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

「花筏」ならぬ…「泡筏」が撮れました(^_-)
3.5kg近くある機材を、2秒間フリーズさせるって結構しんどいのだ(^_^;)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

シンメトリーな構図の見本のような画ですね(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

数年前までは、中国館の中に入って撮影できたんですけどね…
まるで、不可侵権を持つ大使館のような存在になっています??(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
142ミリ(F2.8  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

オランダ庭園です。
見事なまでに??花びらが、小川ローザの“お〜猛烈”状態の逆さ版になっています??(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
165ミリ(F2.8  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ハナミズキ
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

蜘蛛の巣に引っかかり、春風に揺れる○○の花??MFでピントを合わせていると…
酔っ払いそうになりましたよ(^_-)
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間47分
実際歩いた時間: 2時間12分
歩いた距離:
10.7km
歩いた歩数: 15,088歩
消費カロリー: 506Kcal
4/13(水)
20.9度
エド・アーカイブs 那智の滝 2009年4月22日12時28分に撮影した画像です。
ペンタックスK20D+SIGMA17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
絞り優先AE 中央部重点平均測光
105ミリ相当(
F40  1/40秒)ISO 200

ちょうど7年前…
かんぽの宿白浜で一夜を過ごしたあと世界遺産の那智の滝へ…
そしてこのあと、あちこち寄って志摩のマンションへ向かったのでした。
4/12(火)
18.9度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 200  
PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

またまた6日ぶりの花博紀行…
今の時期、約一週間も間も開けると公園の景色が一変しています(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
145ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像


♪リンゴの花びらがぁ〜風に散ったよなぁ〜♪って、文字に書いてもエドちゃんは音痴です(^_-)
(1〜2年ほど前に)月光仮面のおじさんから、彼のナマ歌を(無理矢理)聴かされて…
私も人前で歌が歌えたら…人生が180度変わっていただろうと思う今日この頃…(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

隣り合わせの、リンゴとカリンの花を交互に撮影したもんだから…どっちがどっちだったか区別がつきませぬ
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
120ミリ(F2.8  1/800秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

グリーンとホワイトって結構(色の)相性はいいんですね。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
102ミリ(F2.8  1/1000秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

新緑の季節にPLフィルターは欠かせません。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(
F32  0.5秒)ISO 50 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 手持ち撮影です(^_-)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

サイド光そして、春風に身を任せるシダレヤナギ…
ヤナギの幹にピントをロックし、0.5秒間心臓と息を止めて撮影しました
なかなかね、思い描くような風が吹いてくれなくて何度も撮り直しを…

そして、フォトジェニックは、春風と共にやってくる??(^_-)
グッドタイミングで、静止した中央のシダレヤナギと幹とにピントが合って、
バックのシダレヤナギが、春風に揺れるというフォトジェニックが撮れました。

EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
ライブビュー撮影(フォーカス枠任意選択)
70ミリ(F2.8  1/160秒)ISO 200
PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

本日はお日柄も良く(^_-)オンタリオの滝周辺の新緑に、トップライトが差し込んで萌葱色に染まっています
PLフィルターの効果をほぼ100パーセント効かせ、ライブビューで川面スレスレから狙ってみました。

飛び石の上から撮影してたもんで…
私が落っこちるか、愛用のカメラを落っことさないか、月光仮面のおじさんとウルトラの隊長ことまごさんが
少し高い位置から、虎視眈々とシャッターチャンスを狙っていたのでした(^_-)
お二人とも、ご期待に添えなくて残念でした(^_-)
そして、何度もお二人に石を投げ込んで貰い波紋を作って貰ったんだけど…
投げ方が悪かったのか…撮影者が悪かったのか…とにかく良い画が撮れませんでしたm(_ _)m
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/250秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こういったシーンでの撮影では、枝の先っぽにピントを合わせるのがセオリーとなっております(^_-)
パースを演出し、見る人を(ピントを合わせた)遠くの滝へと視線を(自然に)誘導することが出来ますね。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
145ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

皆さん…勉強になるでしょ??
この構図…というより、私の場合はセオリー通りの構図じゃなくて「バランス」を重視しています。
分かるかなぁ〜??
これは感性とかじゃなくて、「芸術的センス」…「美的センス」ともいいますね(^_-)
勿論、感性も大事ですよ…でも、感性(が良いとか)って自分でいうもんじゃないですよね??
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
170ミリ(F2.8  1/1250秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今日は珍しく??月光仮面のおじさんと、ウルトラの隊長ことまごさんが風車の丘のベンチで…
スケッチブックを手に、仲良く二人で射精…(^_-)じゃなくて写生をしてるのかと思ったら…
私が到着した頃は、開かれたスケッチブックの画用紙はまだ真っ白のままだった。

人物画が得意なまごさん…娘さんやお孫さんを描いた似顔絵を何度か見せて貰いましたが上手です。
私もね、小さい頃から20代後半頃までは毎日と言っていいほど絵筆を持たない日は無かったですね。
学校では授業中…そして社会人になってからも仕事中に画を描いていましたからね(^_-)
結婚し、そして真面目??に仕事をするようになってからは、殆ど絵筆をとることはなくなりました。
でも、画材だけはいつでも描けるように今も大事にしまってますけどね(^_-)
そのうち、孫が大きくなったらカメラを絵筆に変えて、花博で孫と一緒に画を描いている好々爺??(^_^;)

EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
170ミリ(F4.5  1/4000秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

京美人のよしこさんから教えて貰った中国館前のボタンを見ていたら…
WOW!!ヒンデンブルク号??じゃなくて生命保険会社のCM船でした

今日は、新三バカトリオでいつもの“あれ”の話じゃなくて…
「お墓」の話で盛り上がったのでした(^_-)
まごさんは、近い将来の??自分用にとお墓を新築(^_-)したそうで…
我が家は、故郷でお墓を立て直した数年後に大阪に引っ越したあと、
十数年間、墓守をして貰ってた親戚のおじさんが亡くなったあと…
新たに、現在の某市の霊園にお墓を建て直しご先祖様が眠っています。
奥さんの母親のお墓も、三重県度会郡大紀町の滝原宮近くの某霊園から
志摩のマンションの近くに新しく十数年前にお墓を建て直しました。

近い将来のことを考えると…エド家も奥さんのお墓も一心寺に…
っと思っているんだけど…お墓の引っ越しって結構お金が掛かるんですよ
お墓がなけりゃ…“はかない人生”と言うし…あればあったで困るし…
こればっかりは、ご先祖様に相談することが出来ません(^_-)

まごさん…良いアイデアが閃いたら教えてちょんまげm(_ _)m
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間4分
実際歩いた時間: 1時間29分
歩いた距離: 6.9km
歩いた歩数: 9,831歩
消費カロリー: 335Kcal
4/11(月)
16.4度
免許更新 2009年2月1日12時31分に撮影した画像です。
ペンタックスK20D+SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
絞り優先AE 中央部重点平均測光
39ミリ相当(F7.1 1/4000秒)ISO 500

鳥羽の水族館を愉しんだあと鳥羽港の岸壁から伊勢湾フェリーを撮影
伊勢湾フェリーは、知多半島&渥美半島からも利用したことがあるんだけど
一度、大時化のとき愛知からの帰り伊勢湾フェリーを利用したときなんか…
救命胴衣のアナウンスがあって、乗り物に弱いエドちゃん死ぬかと思いましたよ(^_^;)


今日は、5年ぶりに免許の更新ということで門真試験場まで行ってきましたよ。
先日下見をしたときには、駐車場は長い行列が出来ていたんで…
散歩するには絶好の、そしてちょっと肌サムの風も吹いててダイエットがてら…
約20分ちょっと、お尻を左右にぷりぷりさせながら大股歩行で行ってきました。

受付は8時45分から…試験場到着は8時35分と10分前だったんだけど…
もうすでに、幾十にも重ねた屏風のようにもの凄い行列が出来ています(^_^;)

勿論私は、ピッカピッカの「
ゴールド」だということで、収める年貢は3.000円でした。
そしてこんなことがありました。写真撮影のとき、アナウンスされた名前に聞き覚えが…(^_-)
サラリーマン時代の先輩でもあり、キャンプ仲間でもあり家族付き合いのある○○さんでした。

優良運転手の講習時間は…30分(写真撮影終了後からの待ち時間は50分)
それで結局、講習が終わりゴールドの免許証を貰ったのが朝一で行列に並んでから…
2時間37分後の11時12分でした。
勿論帰りも、お尻をぷりぷりさせて(フォローだったので)23分で自宅に帰りました(^_-)

気がつけば…初めて免許を取ってから今回の更新で半世紀、ちょうど50年になるんだ。
4/10(日)
21.0度
今シーズン1回目の散髪
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
165ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200
外部ストロボ 430EXVRT
マニュアル発光 先幕シンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

先代の小春から、春先のイベント??虎刈り…じゃなくて小春をカットしてやりました
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
150ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200
外部ストロボ 430EXVRT マニュアル発光 先幕シンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

例によって髪質が柔らかくそして、ジッとしててくれないのでご覧のように虎刈り状態の仕上がりになっています(^_^;)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
150ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200
外部ストロボ 430EXVRT マニュアル発光 先幕シンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

なかなか様になっているでしょ??
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
150ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 250
外部ストロボ 430EXVRT マニュアル発光 先幕シンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

自慢(チャームポイント)のネック周りの毛だけは残してやりました(^_-)
4/9(土)
22.7度
ご先祖様のご機嫌伺い 某公園墓地
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
44ミリ(F2.8  1/80秒)ISO 2500
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今日は久しぶりにご先祖様のご機嫌伺いへ…
小春に“しっかり留守番しとけよ”っと声を掛けたら…ふにゃ〜っとニャンとも頼りない返事(^_^;)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/1250秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今日明日と、婿殿が会社の慰安旅行だということで…
奥さんと、娘とまごの4人でポカポカ陽気の中ご先祖様が眠る公園墓地へ
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F2.8  1/1250秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ここの公園墓地は、外周路を取り囲むように桜が植えられており休日には沢山の花見客で賑わいます。
でもご覧のように、先日の花チラシの雨で自慢の桜もエドちゃんの頭髪状態になってしまってます。
それでも、陽気に誘われて何組かの家族が芝生の上で宴会をしていましたね。
きっと、ご先祖様もこの季節になると草葉の陰から花見を愉しんでいるかも知れませんね(^_-)
それに、娘と初孫の顔が見られて今年の桜は二倍も三倍も愉しめたんじゃないでしょうか…
XperiaZ (SO-02E)で撮影

いつも前を通たんびに食べてみたいと思ってたトンカツのお店…
鹿児島産の黒豚を使ったヒレカツ定食…1,400円です。

期待したほど美味しくなかった…(^_^;)
4/8(金)
18.9度
身だしなみと?? ギガ倍速??
フィリップス「HC7460/15」 ヘアーカッター
楽天ショップ「エディオン」で 6,190円(送無料)で購入

2年半前に、ヨドバシで購入した「TC-500W」(5,600円)より僅かに高いんだけど…
こちらの方が、メーカー品(ブランド品に弱い(^_-))だし高機能で高性能なのです。

3〜4週間に一度散髪するとして…数回使用すれば元が取れますね(^_-)
今まで使用してきた機種は、小春をカットするときに使用します。
こちらは、先日(UQWiMAX)機種変更(ギガ倍速)したモバイルルータ「WX02」を、
自宅でステーションとして使用できる「クレードル」ポート「NAD32PUU」です。
アマゾンで 2,545円(送無料)で購入。(本家で買うより安かったです)
有線LANも使用できます。
4/7(木)
22.5度
エド・アーカイブs 志摩市賢島 2008年10月27日17時13分に撮影した画像です。
ペンタックス K20D+SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
絞り優先AE 中央部重点平均測光
105ミリ相当(F6.3 1/40秒)ISO 200 -0.7EV補正

来月の26日〜27日と伊勢志摩サミットか開催される志摩観です。
ここ賢島は、足繁く通った夕日の名所(志摩夕日百選)でもあります。

そして、お互いブログやHPではお馴染みさんだった「伊勢志摩が○○」さんと
初めて…いや、それまで何度か撮影会や撮影地でお会いしてたんですが
直接お話をしたのは、こちらの夕日の撮影が終わってからなのでした。

カメラを通して、伊勢志摩でも大阪でもそして旅先でも
沢山のカメ友さんと知り合いになれましたね。

私がデジタルカメラを購入したのが18年前の1998年。
インターネットは1996年からだから…今年でちょうど20年になるんですね。
デジカメとインターネット環境があってからこそ出来た友情や○○??
青春時代が二度来たって感じでしたね??(^_-)
4/6(水)
22.3度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
27ミリ(F4.0  1/40秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影 「DPP 4.3.31」で現像

花博も、もうすっかり新緑の季節到来ですね(^_-)
私の頭にも、新芽が生えて欲しい…と思う今日この頃。
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F9.0  1/160秒)ISO 200 PLフィルター使用
外部ストロボ 270EXU マニュアル発光 先幕シンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影 「DPP 4.3.31」で現像

今年の花博は、梅花とシモクレンを除いて花類は豊作なのか??
山の広場の、そして日本庭園の桜も見事なまでに咲き誇っています。
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
31ミリ(F4.0  1/500秒)ISO 200 PLフィルター使用
外部ストロボ 270EXU マニュアル発光 ハイスピードシンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影 「DPP 4.3.31」で現像

でも、1年の歳月を掛けやっと咲かせた桜も、明日の花チラシの雨で幕を下ろしそうです。
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
18ミリ(F4.0  1/640秒)ISO 200 PLフィルター使用
外部ストロボ 270EXU マニュアル発光 ハイスピードシンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影 「DPP 4.3.31」で現像

すべてマニュアルで撮影すると…忙しいのなんのって(^_-)
特にストロボをマニュアルに設定していると…
カメラの露出を変えるたんびに、ストロボの調光補正をしなきゃなりません。
お任せモードのE-TTLにしてしまうと、いかにもストロボを焚きましたって画になってしまいます
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
340ミリ(F5.6  1/400秒)ISO 200
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影 「DPP 4.3.31」で現像

花博で(今の季節)一番華やかな風車の丘にやってくると…
昨日とは打って変わり…今朝はお天気がいいのに花見客が少ないのだ。
そんな中に、ギターを背負った月光仮面のおじさんと、ウルトラの隊長ことまごさんが居ました
相変わらず撮影はそっちのけで…男…いやおっさんの話題で盛り上がっていました??
女三人寄れば姦しい…おっさんが3人集まると“あれ”??の話しかありません(^_-)
周囲に人がいても、おっさん3人ははばかることなく“あれ”の話で盛り上がったのです。

「愉しいけど」(^_-)いつまでも、“あれ”の話をしてるわけにはいきませぬ…
デジフォトダイアリーのネタを探さねば…
大島桜と、背景に使ったのは今が盛りと咲き誇っている「キクモモ」です。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
176ミリ(F5.0  1/400秒)ISO 200
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像


こちらも、無理矢理キクモモを背景に持ってきました。
雑草の中に、思いっきり右頬をこすりつけ「土下座」スタイルで撮影しています。
でも、苦労したわりに…ピント(花の)位置を間違いましたね(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
255ミリ(F5.0  1/800秒)ISO 200
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影 「DPP 4.3.31」で現像

ピンク色の八重の桃を、レンズフードにねじこむような感じで前ボケにしました。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
170ミリ(F5.0  1/800秒)ISO 200
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影 「DPP 4.3.31」で現像

こちらは位置が悪く、逆立ちしてもキクモモを背景に入れることは出来なかった。
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
20ミリ(F11  1/1600秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影 「DPP 4.3.31」で現像

何故か、女性達に人気があった「ネパール庭園」前で月光仮面のおじさんが見つけました。

グーグルおじさんに調べて貰いました。
虹と同じように光の屈折で出来る「暈(かさ」と呼ばれる現象です。
この現象が起きると、雨が近いと言うことで明日は風と雷を伴った大雨が降るそうですよ。

周囲の景色も一緒に写し込んでやると状況が把握できますね。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
142ミリ(F5.6  1/1000秒)ISO 200
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影 「DPP 4.3.31」で現像

多分??…オランダから寄贈されているチューリップということで、オランダ庭園のチューリップは奇麗です。
少し角度を付けて撮ってやると、印象が違って見えるでしょ??
ただし、チューリップの茎の流を確認し、傾ける角度(方向)を間違わないように…
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
170ミリ(F5.6  1/1000秒)ISO 200
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影 「DPP 4.3.31」で現像

子供達のピースが先か、3人のおっちゃんがカメラを向けるのが先か…“阿吽の呼吸”で撮影しました(^_-)
いや〜それにしても、子供達のお母さん達は若くて奇麗だった(^^)/
ソニーのスマホ XperiaZ (SO-02E)
マニュアル 中央部重点平均測光
タッチフォーカス
28ミリ相当(F2.4  1/640秒)ISO 40 +1EV補正
ホワイトバランス 太陽光

仕舞い込んだカメラを出すのは面倒だ(^_-)ということでスマホで撮ってみました。
しだれ桃??を背景に、もうすっかり盛りを過ぎたユキヤナギ…
←こちらは、後ろのしだれ桃にタッチフォーカスでフォーカスロック。
ソニーのスマホ XperiaZ (SO-02E)
マニュアル 中央部重点平均測光 タッチフォーカス
28ミリ相当(F2.4 1/500秒)ISO 40 +1EV補正
ホワイトバランス 太陽光

←こちらは、前景のユキヤナギにタッチフォーカスでフォーカスロック
スマホのカメラでも、露出とピント位置を(工夫し)しっかり合わせてやると、パースペクティブが演出できます。


本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 3時間55分
その他は…アプリのスイッチを入れるのを忘れ計測できず(^_^;)
4/5(火)
17.4度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
24ミリ(F2.8  1/1000秒)ISO 400 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像

6日ぶりの花博記念公園は、悶々とした新緑の世界が拡がっていた…。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F4.0  1/2000秒)ISO 200 PLフィルター使用
外部ストロボ 430EXVRT マニュアル発光 ハイスピードシンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像

日中シンクロ…真逆光で撮影しても、ストロボを焚いてやれば奇麗な青空が写せます。
カメラの露出と、ストロボの調光補正をうまく調整してやると、ご覧のような画が撮れます。
ストロボ光…お任せモードのE-TTLでは、自然な光を演出するのは難しいかもです??
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
31ミリ(F8.0  1/320秒)ISO 200  PLフィルター使用
外部ストロボ 430EXVRT マニュアル発光 ハイスピードシンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像

八重桜??遠くに命の塔を、拘って画面に取り入れました(^_-)
ストロボ光は、太陽光に近い色温度なんで、発色の悪い曇り空なんかで使うといいカモです。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
28ミリ(F8.0  1/320秒)ISO 200 PLフィルター使用
外部ストロボ 430EXVRT マニュアル発光 ハイスピードシンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像

風に身を任せ、自由気ままに揺れる揺れるボタン桜…
構図とピント位置、猛烈に拘るエドちゃん…ルーティーンしたままフリーズ状態に(^_^;)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F8.0  1/320秒)ISO 200 PLフィルター使用
外部ストロボ 430EXVRT マニュアル発光 ハイスピードシンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像

犬は嫌いだけど…撮影するのは嫌いではありません(^_-)
シャッターチャンスは突然やってくる…いつでも撮影できるようアンテナを張っておきましょう
突然だったので、ストロボのスイッチを切る余裕がなかった…ごめんね(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
50ミリ(F8.0  1/320秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像

まるでスポットライトが当たっているかのように、広い花博の中で一際華やかな風車の丘…
天気に恵まれた雨上がりの火曜日…人も花も新緑の香りもそして、花粉も飛び交ってもの凄く賑わっていましたよ(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
44ミリ(F8.0  1/160秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像

ニラのようでニラでない…それは何かと尋ねたら…スイセンスイセン(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
30ミリ(F8.0  1/160秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像

車にポピー…えっ??もうええって(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
30ミリ(
F5.0  1/400秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像

←こちらは菜の花にピントを合わせています。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
28ミリ(
F3.5  1/800秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像

←こちらは、絞りを少し開けて朱いポピーにピントを合わせています。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
26ミリ(
F6.3  1/320秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像

車にポピー(紅一点)が入ると入らないで、こうも見た目の印象が違います。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
70ミリ(F2.8  1/400秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 AdobeRGB RAWで撮影「DPP 4.3.31」で現像

ちょっと遅咲きのハナカイドウです。
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 3時間29分
実際歩いた時間: 1時間32分
歩いた距離: 7.3km
歩いた歩数: 10,368歩
消費カロリー: 370Kcal
4/4(月)
21.6度
エド・アーカイブs 伊勢市 2007年1月9日11時28分に撮影した画像です。
ソニーサイバーショットDSC-F828 28-200mm F2.0-2.8
プログラムAE 分割測光
28ミリ相当(F4.0 1/200秒)ISO 64

おかげ横町のおかけ座前で寛ぐ“にゃんまげ”
当時の日記に、伊勢志摩で12日間正月休暇を過ごしたとありました。
4/3(日)
22.5度
エド・アーカイブs 大阪城界隈 2008年6月1日12時34分に撮影した画像です。
ペンタックス K10D+タムロン 18−250mm F3.5−6.3DiU
絞り優先AE 中央部重点平均測光
49ミリ相当(F7.1  1/400秒)ISO 100 +0.7EV補正

ミニクーパーsカブリオレ…大阪城の天守とコラボレーション(^_-)
大阪市内へ所用で出かけた帰りに撮影したものです。
代車で借りた、人生初のオープンカー…
しかし、フルオープンで走る勇気はなかった(^_-)


トリビアな情報ですが…(^_-)
本日4月3日は、巨人の高橋監督と阪神の金本監督の誕生日です。
そして、近年全く野球に興味はありませんが…私も同じ誕生日です(^_-)
4/2(土)
21.5度
ニューガジェット モバイルルーター 現在契約中の110Mbpsから、超速220Mbpsに乗り換えました(^_-)
本日、そのギガ倍速に対応したNEC製のモバイルルーター「WX02」が入荷しました。
“ある契約者”だけの特典として…1年間3,696円(税別)オマケにルーターは“タダ”です(^^)/

これ一個(3,696円・税別)で、自宅でPC外出先ではスマホ&タブレットを使い放題です。
勿論、プロバイダー込み込みの料金です
4/1(金)
16.4度
震度3
震源地和歌山
エド・アーカイブs OBP 2011年2月24日9時48分に撮影した画像です
ペンタックス k-5+SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM
プログラム(絞り優先)AE 中央部重点平均測光
16ミリ相当(F7.1  1/400秒)ISO 160

第二寝屋川に架かる大阪城新橋から大阪ビジネスパーク

フォトエドランド