デジフォトダイアリー

2016年5月1日〜5月31日

フォトエドランド



***ホバリング飛行中のクマバチ***


※=白枠で囲ってある画像は、当日以前に撮影したもので、
その他の色枠で囲ってある画像は、その日に撮影したものです


2016−03 2016−04 2016−05
2015−09 2015−10 2015−11 2015−12 2016−01 2016−02
2015−03 2015-04 2015−05 2015−06 2015−07 2015-08
2014−09 2014−10 2014−11 2014−12 2015-01 2015−02
2014−03 2014−04 2014−05 2014-06 2014−07 2014−08
2013−09 2013−10 2013-11 2013-12 2014−01 2014−02
2013−03 2013−04 2013−05 2013−06 2013−07  2013−08
2012−09 2012−10 2012−11 2012−12 2013−01 2013−02
12/01−02 12/03−04  2012/05  2012/06 2012−07 2012−08


月 / 日 タイトル サブタイトル ちょっと一言(コメント)
5/31(火)29.2度 マイレンズの…
最大撮影倍率
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 マニュアルフォーカス (
フォーカスエイド
150ミリ(F5.0  1/160秒)ISO 2500 三脚使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGBRAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

シグマのマクロレンズ、最短撮影距離で撮影
フルフレームの35ミリなのに…
写っている範囲が…「34.2」ミリ(^_^;)
これは、レンズかそれともカメラ側の仕様なのか…??

カメラを三脚に設置、フォーカスリングを
最短撮影距離に固定しマニュアルフォーカスで撮影。
レンズフットを微動させながら「フォーカスエイド」でピントが合焦するまで移動させます。
が赤く表示され、ピピッと合焦音が鳴った位置が最短撮影距離になります)
※=決してオートフォーカスで撮影してはダメですヨン(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 マニュアルフォーカス(
フォーカスエイド
400ミリ(F5.6  1/60秒)ISO 250 三脚使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGBRAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらは、最大撮影倍率が…先日も紹介しましたが「0.31倍」。
テレ端の最短撮影距離(実測)「93.8cm」でフォーカスエイドで撮影。
「11.5」cmくらいですかね
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 マニュアルフォーカス(
フォーカスエイド
200ミリ(F5.0  1/60秒)ISO 400 三脚使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGBRAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらのレンズの最大撮影倍率は…「0.21」です。
そして、最短撮影距離(200mm)は…「115.8」cm(実測)です。
写っている範囲は…「16.6」cmです。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 マニュアルフォーカス(
フォーカスエイド
70ミリ(F5.0  1/60秒)ISO 640 三脚使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGBRAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらのレンズの最大撮影倍率は…「0.21」
そして、最短撮影距離は…「35」cm(実測です)
写っている範囲は…「17.2」cmです。

因みに、最大撮影倍率が1倍だと…マクロレンズと呼んでいますよね
1/2倍だと「ハーフマクロ」
1/4倍だと「クォーターマクロ」と呼びます


以上…トリビアな情報でした(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(拡大しマニュアルフォーカス)
400ミリ(F5.6  1.3秒)ISO 400 三脚使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

19時51分撮影

以上の画像は、テスト撮影したものです。
いざ本番…っと思ったら…火星は雲の中に消えてしまったのでした(^_^;)
因みに、前ボケに取り入れたのは我が家のベランダの植物の葉っぱです。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(拡大しマニュアルフォーカス)
400ミリ(F5.6  1.3秒)ISO 400 三脚使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード チョッピリトリミングしています
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

19時54分撮影

ただ火星だけ映しても…“つまらん”ということで、チマチマと三脚をセットしたのでした。
5/30(月)25.4度 デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F5.0  1/1000秒)ISO 800
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

半夏生も薄化粧をはじめました??
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F5.0  1/200秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

前日の雨で、緑のせせらぎは撮影するにはベストコンディションです。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
214ミリ(
F7.1  1/15秒)ISO 50
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

不安定なルーティーン(スタイル)で、15分の1秒のスローシャッターを手持ちで切ります。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
148ミリ(F13
 1/5秒)ISO 50
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

せせらぎをスローシャッターで流してやると…
水面が、大正ガラスのように何とも言えない風情のある印象に写せます。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F10  
1/4秒)ISO 50
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ぶれないように、脇を締めて撮影するというのがセオリーとなっておりますが…
私の場合、(二の腕)を体にくっつけてしまうと心臓or脈打つ血流が、腕を伝わりカメラブレを起こしてしまいます。
というわけで、二の腕は殆ど浮かせた状態で(今朝の場合3.5kgの)カメラ機材を左腕一本で支えております。

でも、それ以上に体がぶれまする(^_^;)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F10  
1/5秒)ISO 50
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

でも、棒立ちで先ほど紹介した撮影スタイルで…←これだけ解像感のある画が写せればほぼ満足(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
158ミリ(F5.0 1/200秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらも背景は、せせらぎの流を捉えたものです…
さてどういうシチュエーションで撮影したでしょうか??
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/6400秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

生駒のテレビ塔と、風伝おろし…
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/6400秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

バーチカルショットでもう一枚…
あえて近景を入れてやるとパースが演出でき、生駒の山がアルプスに見えないでもない??
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/400秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今回使用した、EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USMレンズの最短撮影距離は
ワイド端側で、約78センチ
テレ端側で、約95センチ
キヤノンの発表では、ワイドテレ端の区別はなく…(全域)98センチとなっています。
上の数値は、私が実際に計測した実測値です。
←こちらの画像は、テレ端側400ミリの最短撮影距離で雫にピントを合わせています
因みに、最大撮影倍率は「0.31」です。
なんちゃってマクロフェイクに使えますね(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F5.0  1/400秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

花の谷に咲く白っぽいあじさい
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
188ミリ(F5.0  1/400秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

アップでもう一枚
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
120ミリ(F5.0  1/800秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

白いあじさいの撮影は難しいです…
開花する前から、構成を考えていたアングルから撮ってみました。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
182ミリ(F10.0  1/400秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

背景の白い花は、多分…ドクダミの花です。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/250秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ただ雫を映しただけでは画になりませんね(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
286ミリ(F5.0  1/1250秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

??白くて丸い円は…水飲み場の水道水を出して前ボケに使いました(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/640秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

構図を考えながら撮影するもんで追っかけるのが大変です。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
135ミリ(F5.0  1/1250秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

茶室・むらさき亭前に咲く「カシワバアジサイ」です。
こちらも、フレーミングに悩みます。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F4.5  1/1000秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

いつも元気な、お〜い中村さん発見(^_-)
後ろからこっそり…オフショット(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F4.5  1/1000秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

撮影に夢中です、まだ気づきません…もう一枚いっときます(^_-)
お〜い中村さんカッコイイですよ。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
340ミリ(F5.6  1/500秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

演出すれば良かったですね(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
158ミリ(F5.0  1/2000秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

気の早い、「コスモス」??発見。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F16  1/400秒)ISO 4000
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

途中遭遇した、月光仮面のおじさん改め…MASAやんと再び緑のせせらぎへ…

絞って、それなりのシャッター速度で撮ってやると…水面のさざ波がごく普通に撮れますね。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F5.0  1/5000秒)ISO 4000
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

エドちゃんにしては、珍しい??ショットです(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
112ミリ(F5.0  1/5000秒)ISO 4000
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

浮き石をアクセントに、画面に取り入れてやると雰囲気の違った画が撮れます。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/2500秒)ISO 4000
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

あっちの水は苦い(汚い)ぞ…こちらの水は甘い(清流)ぞ…
こちらは蛍のエサ「カワニナ」ですね。
ただ今、某所??において蛍の乱舞が見られるそうですよ(^_-)
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間54分
実際歩いた時間: 1時間34分
歩いた距離: 7.50km
歩いた歩数: 10,004歩
消費カロリー: 446Kcal
5/29(日)

27.5度
今シーズン… 二度目の散髪
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/160秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

暑くて堪らんにゃ〜…ニャンとかしてちょんまげぇ〜!!
っと、我が家のカワイイ小春が言うもんで…
今シーズン二度目の散髪をしてやりましたよ。

すべて、小春の目に任意のスポット1点でロックオンしています。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
190ミリ(F4.0 
1/80秒)ISO 400
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

左右不揃いですが(^_-)ふっさふっさの自慢の首回りも、スッキリクールビズ仕様にしてやりましたよ。

背景に使ったのは、エドちゃん愛用の真っ赤っかの座布団です。
そしてその前に、小春が鎮座するのを根気よく待って逆光で撮影しました。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
190ミリ(F4.0  
1/80秒)ISO 400
スピードライト SP 90EX 先幕シンクロ マニュアル発光
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

手持ちの80分の1秒でも、日中シンクロで撮影すると…ぶれません(^_-)

※=ストロボ光を(は)、シャッターの代わりとしても使えるので…
低速シャッターでも、速い速度で移動する被写体を止めることも(シーンによって)出来ます。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
190ミリ(F6.3  
1/30秒)ISO 400
スピードライト SP 90EX 先幕シンクロ マニュアル発光
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

内蔵ストロボは、グリコのオマケみたいな存在ですが…
純正社外品問わず、(出来れば電波通信)外部ストロボを一家に一台常備することをお勧めします。
5/28(土)
22.9度
音痴解消?? ろーらんど?? ローランドピアノ…
奥さんがどうしても欲しいと、随分昔に買ったまま弾いている姿を見たことがなかったローランドピアノ。
狭い我が家の、それも貴重なスペースを占領し続けて幾年月…
それがやっと日の目を見る機会がやってきました(^_-)

音痴は遺伝するのか…??唯一人前で“歌”??を、弟の“二度目”の結婚式で披露した父親以外、
勿論私を含めて、人生長いこと生きてきて、身内が謳っている姿を見たことも聴いたこともなかったのでした。
その唯一人前で“歌”というか…退職してから習い始めた“詩吟”を無謀にも披露してしまった親父さん。
勿論、エド家を代表する音痴のDNAを注入した張本人ですからね…上手いわけがない(^_^;)
盛り上がっていた結婚式も、親父さんの鶏の首を絞め殺したようなひっくり返った裏声に…
招待客の中には、酔いも覚めさらに悪酔いした人も居たかも知れません(^_^;)
そのせいかどうか分かりませんが…二度目の結婚も二十数年後に破綻を迎えたのでした(^_^;)
さすがに3度目の結婚は、式を挙げることはなく鶏…じゃなくて親父さんの自慢の裏声を披露することなく
5年ほど前に…“それ”??だけ悔いを残し大往生した父親なのでした。

というわけで、嫁に行った娘だけど…せめて孫だけでも音痴のDNAだけは断ち切ろうと…
長い間、無駄に場所を占領してた、弾かずのピアノ??の出番となったのでした(^_-)
果たして孫は…天才のピアニストになるんでしょうか??…さぁ〜ろーらんど??

そんなわけでエドちゃん、ただ今何故か??「いい日旅立ち」を“指一本”で(^_-)猛特訓中です。
なかなか、PCのキーボードのようにブラインドタッチは出来ませぬ。音符を覚えるだけで精一杯です。
5/27(金)
28.3度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
30ミリ(F4.0  1/320秒)ISO 800 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

本日はとりあえず画像のみお楽しみくださいm(_ _)m
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F4.5  
1/30秒)ISO 100 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F4.5  
1/60秒)ISO 100 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F4.5  
1/200秒)ISO 100 PLフィルター使用
ST-E3-RTをマスターに430EXVRTをスレーブ マニュアル発光
色温度 5200k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光
ライブビュー撮影((フォーカス枠任意指定)
24ミリ(F7.1  
1/20秒)ISO 50 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
38ミリ(F2.8  1/500秒)ISO 50 PLフィルター使用
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光
ライブビュー撮影((フォーカス枠任意指定)
70ミリ(F2.8 1/500秒)ISO 50 PLフィルター使用
色温度 5200k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間54分
実際歩いた時間: 1時間38分
歩いた距離: 6.94km
歩いた歩数: 9,259歩
消費カロリー: 435Kcal
5/26(木)
29.1度
エド・アーカイブs 志摩市賢島
2008年10月28日16時47分に撮影した画像です
ペンタックス K10D+SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG
絞り優先AE 中央部重点平均測光
150ミリ相当(F8.0  1/1000秒)ISO 100 -0.3EV補正

賢島大橋、そしてただ今サミットが行われている志摩観ホテルです。
2008年12月3日16時35分に撮影した画像です
ペンタックス K10D+SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG
絞り優先AE 中央部重点平均測光
187ミリ相当(F6.3  1/640秒)ISO 100 -0.7EV補正

志摩には夕日の名所が沢山あって…特に海を絡めたサンセットポイント(絶景)は…
年に数日しか観ることが出来ず、条件の合った日なんかは大勢のカメラマンで賑わっています。
というわけで、↑の写真を撮ったときも、こちらの夕陽を撮ったときもお馴染みさんと遭遇しましたね。
賢島大橋の上にも沢山の夕日ファンが居ます(^_-)
5/25(水)
26.1度
メッチャ愉しい?? ガジェット(^_-) 「Toyota Safety Sense C”」
久しぶりに、ノアsiに乗って千林商店街まで奥さんのあっしー君をしてきましたよ。

←ルームミラーの上に、べたっと張り付いているブラックボックスは「TSSC」のセンサー部。
カメラとレーザー(発光&受光部)が内蔵されています。
10km/h〜80km/hのスピードの範囲で自動ブレーキが作動します
そして、「レーンディパーチャーアラート」は車線逸脱を警告してくれます。
あと、「オートマチックハイビーム」は、ハイビームとロービームを自動で切り替えてくれます。
さらに、「先行車発進告知機能」は信号や渋滞で、先行車が発進したのをブザーで告知。

「車線逸脱」や「先行車発進」機能は、最近のドライブレコーダーにも
搭載されている機種がありますね。
下取り車に装着していた「、PAPAGO」にも搭載されていました。
その「PAPAGO」は息子が欲しいということで、もうひと働きして貰うことになりました。

ルームミラーの左前方についているのはドライブレコーダー「TZ-D002」(超速GPS内蔵)
標準、夜感、高画質、長時間の他、明るさやコントラストそして、デジタルズームや
夜間でも標識や前の車のナンバーがハッキリと撮影できるフルハイビジョン仕様となっています

いや〜この車は…テレビ(フルセグ)は勿論、ネットもスマホとも(Wi-Fiで)連動し、
Bluetoothで接続するとハンズフリーで電話も出来るのでドライブするよりも愉しいそうです。
今日早速、私のスマホをペアリングしてきましたよ(^_-)
9インチの大画面に、私が登録してある住所録が一瞬で取り込まれ表示されました。
早速奥さんに、お試しコールを送ってみました…スマホからよりも簡単でしたよ(^_-)

でも一瞬??この登録した住所録…娘夫婦に見られるんじゃないって思いました(^_^;)
そこで、スマホの電源を切ってみると…ペアリングが切断され非表示になりました。
2度目からは、簡単にペアリングすることが出来ます。

ガジェットが大好きなエドちゃん…しばらく遊べそうです(^_-)
5/23(火)
29.2度
ニューアイテム 中華品(^_-)
ROWA(ロワ)キャノン 「RS-80N3」 「TC-80N3」対応シャッターリモコンレリーズ
アマゾンで1,780円(送無料)で購入

□ 設定時間間隔で撮影を行うインターバルタイマーの設定や
    露光時間を指定した最長99時間まで露出が可能。
□ 液晶LCD付き、撮影開始時間、撮影間隔、シャッター開放時間を
    1秒〜99時間59分59秒までの間で1秒単位で設定可能。
□ 撮影回数は1〜399回又は無限の設定が出来る。
□ 長時間露出撮影用にシャッターボタンをロックする機能を備えている。
□ シャッターボタンの半押しと、全押しの遠隔操作が可能だ。
□ カメラ撮影時の手ぶれを防ぎ、シャープな写真の仕上がりを実現。
□ 接写撮影の場合など、手ぶれを防ぎたいときや、
    朝夕や夜間等のスローシャッターでの撮影時、
    長時間露光(バルブ)が必要な場合に使える。
    ボタンとスライドスイッチを利用して、オートフォーカスとフルシャッター、
     そしてバルブ開放撮影が可能だ。
     

□ 寸法: 155x40x19mm
□ ケーブルの長さ: 約100cm
□ 重量: 約90g(本体のみ)
□ 使用電池: 単四形x2個(電池は付属していない)
□ PDFファイル形式の日本語の説明書はHPからダウンロードできる

※=沢山のユーザーが「You Tube」で使い方を紹介しているので…
そちらを参考にした方が、“一見は百聞にしかず”です(^_-)
勿論、EOS 5D Mark Vは↑上の画像のイヤホンのようなプラグじゃなくて…
←こちらの画像のプラグがついてきます。


こちらの商品は「TC」と「RC」がくっついたハイブリッド仕様で1,780円と
かなりリーズナブルな価格となっていますが、キヤノン純正品だと
二つ合わせると15,000円(アマゾンで)します。

さてこちらを使って何が出来るのかというと…
知っている人は知っていると思いますが…(^_-)
興味のある人は、“タイムラプス撮影”…
“インターバル撮影”でグーグルおじさんに聞いてみてください。

最近の新しいカメラには、その機能が搭載されているらしいです。
スマホとかには、アプリをインストールすれば使えるらしいです。
私のEOS 5D Mark Vも、スマホのアプリDSLRコントローラーを使って出来ます。
でも、こちらの商品を使う方が簡単で便利そうです。

トヨタノアSiの取説と純正のSDナビゲーションの取説です。
ナビの取説の厚みが…なんと
2.7cmもあるのです。
オマケに文字が小さく書体も細く老眼の私にはとても見にくいです(^_^;)
他に、ETC、ドライブレコーダー(ナビと連動)と覚えなきゃないメニューが盛りだくさん(^_-)
これはもう…アナログの車じゃなくて…走るIT…デジタルカーですね??
5/22(月)
30.7度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
50ミリ(F3.5  1/400秒)ISO 400 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今日は、気温も高かったけど…体温もテンションも上がりっぱなしだった??(^_-)

本日は、月光仮面のおじさん改め…“MASAやん”から、
(私の写真が)最近マンネリ化していると、悪友達の前で貶され…
“打たれ弱い”エドちゃんはすっかり意気消沈しています(^_^;)
というわけで、コメントを書く気力がございません…とりあえず(マンネリ化した)画像のみお楽しみください。

※=悪友さん達から、“月光仮面おじさん”と呼ぶのは長ったらしくて呼びづらいとクレームが入りまして…
本人の希望もあって…“MASAやん”とHP上でも、これから呼ぶことにしました。

そして近いうちに…心のマドンナあっちゃんの作品も許可を貰ったら紹介したいと思います。
今日アルバムを見せて貰ったんだけど…私の写真よりも皆さんに凄く好評なのでした(^_^;)
私は随分前から、彼女の作品は一緒に撮影するたんびに見せて貰っていて“いいなぁ〜”と思っていました。
私のマンネリ化した写真も、彼女の写真から何かヒントが見えたような気がしました。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
45ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 400 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F2.8  1/2500秒)ISO 400 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(
(フォーカス枠任意指定
24ミリ(F2.8  1/250秒)ISO 400 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(
(フォーカス枠任意指定
24ミリ(F7.1  1/1000秒)ISO 400 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F7.1  1/200秒)ISO 400 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
31ミリ(F5.0  1/400秒)ISO 400 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 5時間13分
実際歩いた時間: 1時間40分
歩いた距離: 7.26km
歩いた歩数: 9,676歩
消費カロリー: 451Kcal
5/22(日)先勝
27.8度
9年ぶりの… 新車 トヨタの工場事故や、熊本の地震の影響で待ちに待たされた新車が、
発注してからちょうど2ヶ月…やっと娘夫婦のところに納車されました。

私は過去に、16台(+息子の車2台)の新車を購入してきましたが…
そのすべてを、縁起を担ぐもので(^_-)「大安」の日を選んで納車をして貰いました。
ところが、今どきの“若いもん”はそういうことには無頓着で全く気にしません。
本日(22日)は「先勝」というわけで、せめて午前中に納車するようアドバイスをしましたよ。

オプション諸費用含めた総額は…362万円の新車価格が
私のアドバイスで値引き交渉をした結果…支払総額は300万円に。
というわけで、値引き額は…約62万円(下取り車13万円含む)+ガソリン満タン
トヨタの残クレで240万円を5年でクレジットを組んだ場合…87万円の残で33万円の手数料が…
つまり…240万円を残クレ(4%)で支払うと50万円近い利息が発生するということです。
というわけで、残クレは止めてマイカーローンで支払うと、なんとなんと年率普通は9%だけどまけて7%(^_^;)
世間はマイナス金利云々と騒いでいるのに…世界一高いトヨタのマイカーローンは7%なのだ。
というわけで…すべて現金、そうですキャッシュで支払うことにしたのです(^_-)
勿論、カワイイ娘達のために…支払いの殆どを立て替えてやったのです。
私たちが生きているうちに返してくれることを…ただただ願うばかりです(^_-)

“娘3人で家が潰れる”といいますが…我が家は一人だけで十分傾いています(^_^;)
5/21(土)28.9度 デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ST-E3-RTをマスターに430EXVRTをスレーブ マニュアル発光 先幕シンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

緑のせせらぎ沿いに咲くあじさいも…最近のエドちゃんと同じようにチョッピリ“色”??づいてきましたよ(^_-)
ほぼ逆光で撮影。水面に反射する木漏れ日を背景に取り入れ、日陰のあじさいにはストロボ光を照射しています。
(スレーブ発光させた430EXVは、1メートルほど離して左サイドの岩の上に鎮座させています)
そして、水面から浴びる強烈な反射光は、PLフィルターで調整し40%ほど効かせるといい感じの玉ボケになりました。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(
F2.8  1/3200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

早朝の空気感と、太陽の角度が思い描くようにシンクロしません(^_-)
ローズマリーは、それなりにキレイな色は出ているんだけど…
PLフィルターが賞味期限を越えているのか…太陽光線が邪魔をしているのか…
それとも、月光仮面のおじさんが危惧していたPM2.5の影響が大きいのか…
私の今日のハートのように??ピュアな青空は表現出来なかったのだ??

少し手前のローズマリー…私の頭髪のようで少し寂しいです(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F2.8  1/3200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

少しカメラアングルを下げてやると寂しい毛…じゃなくてお花も密度が濃く見えます。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F2.8  1/3200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらは、PLのせいかPMのせいか分かりませんが…少し色味(相)が良くなかったので仕上がり設定を風景にしています。
んんんんんんんん…やはり、絞り開放は無理があったみたいですかね??素直に絞れば良かったかも(^_-)

今朝は、病気のデパートそして病み上がりのウエストさん、そして某会社の会長○達さん…
月光仮面のおじさんと、私の心のマドンナであるあっちゃんが…なんとなんと同伴出勤して来るではないですか(^_^;)
さらに、先日欠勤したウルトラの隊長ことまごさん…さらに○崎さんまで例の場所に大集合です。
伊勢志摩サミットならぬ…花博サミットの始まり始まりぃ〜(^_-)

まぁ〜サミットといってもね、私が議長を務めていると??皆さんの作品を貶す以外ないですからね(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F2.8  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

というわけで、ある程度貶し終わると紅一点のあっちゃんを中心に…
むさ苦しい新三バカトリオのおっちゃん達で緑のせせらぎに向かいます。

こちらは、咲くやこの花館前に咲いている「カシワバアジサイ」です。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F2.8  1/4000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ST-E3-RTをマスターに430EXVRTをスレーブ マニュアル発光 先幕シンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

アングルを変えてもう一枚。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
63ミリ(F2.8  1/125秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ST-E3-RTをマスターに430EXVRTをスレーブ マニュアル発光 先幕シンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

土日は、芝生広場やせせらぎで遊ぶ大勢の子連れのファミリーで賑わっています。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
53ミリ(F2.8  1/2000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

朝の斜光線だと、結構フォトジェニックを感じる被写体が多いんだけど…
お昼近くのトップライトではフォトジェニックをほとんど感じませんね(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(
(フォーカス枠任意指定
24ミリ(F2.8 1/160秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

せせらぎには全然似合わない??おじさん3人と、心のマドンナあっちゃんを交えまたまたサミット会議です(^_-)
100-300ミリを装着したミラーレスを扱う月光仮面のおじさんは相変わらず人物撮影に忙しく…
私と、ソニー使いのあっちゃんとウルトラの隊長はせせらぎを相手に撮影実習です。

ちょうど正面に、黄昏れたおじさんが死んだように動かないので、画面に入れないよう苦労しましたよ(^_^;)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
53ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ST-E3-RTをマスターに430EXVRTをスレーブ マニュアル発光 先幕シンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

さてこれは何でしょうか??
昔々…貧乏で??エアコンのなかった時代、お家の中にこんなものが沢山ぶら下がっていましたね(^_-)
はえ取り紙…最近見ないですねぇ〜


今日意外な事実が判明しました??
ウルトラの隊長ことまごさんの、奥さんの名前が…私の奥さんと同じ名前だと分かりました(^_-)
まごさん曰く…道理でキツい(性格のことね)と思ったといってました(^_^;)
因みに、イーストさんの奥さんとは(旧姓が)同姓同名なのです。
田舎が同じなんでね、もしかしたら親戚かも知れません(^_-)

京美人のよしこさん…
「サ
ラウツギ」…もう一度改めて、参考にした長居植物園の画像を確認したら…「ササウツギ」になってました(^_^;)
老眼のせいにしたくありませんが…これからは気をつけたいと思います。
ありがとうございました。先ほど修正しました…これからも校正の方よろしくお願いしますm(_ _)m
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間52分
実際歩いた時間: 2時間10分
歩いた距離:
10.95km
歩いた歩数: 14,601歩
消費カロリー: 645Kcal
5/20(金)28.9度 投稿写真 エド写真館
2014年6月13日9時43分に撮影した画像です。
パナソニック DMCマイナスGF1
絞り優先AE 分割測光
90ミリ相当(F5.6  1/60秒)ISO 100 -0.7EV補正

ちょうど2年ほど前に、月光仮面のおじさんがエドちゃんをパパラッチした瞬間です。

最盛期のあじさいを、三脚を設置しせせらぎの流れを背景に取り入れ…
水面をスローシャッターでソフトに流しています。

向こう正面に、朝早くからオープンカフェでお茶を愉しむ常連さん達です。
犬を連れた人や、たばこを吸う人が結構多いので…
どちらも苦手な私は、その人達がいるとお茶する気になれません(^_^;)
5/19(木)28.3度 デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
70ミリ(F2.8  1/500秒)ISO 640 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

「サクラウツギ」??じゃなくて「サラサウツギ」だと京美人のよしこさんからご指摘がありました。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
フルタイムマニュアルフォーカス
70ミリ(F2.8 1/320秒)ISO 640 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

測距点(□)と変わらぬ大きさの花びらが蜘蛛の巣にぶら下がって川風に揺れています。
それを老眼で、フルタイムマニュアルフォーカスを使って追っかけてみました(^_-)
わずか数ミリの大きさの花びらはクルクル回転しています…
あまりにも小さすぎて、オマケにボヤッとした質感なものでピントが合ってるのかさえ分かりません
根性で撮影した3枚すべてピントが合っていましたよ(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
27ミリ(F2.8  1/500秒)ISO 640 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

朝早いと、しっとりとした景色がせせらぎには拡がっています。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/1000秒)ISO 640 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

丸ボケを、左右にバランス良く配置して撮ってます。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 640 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

デジフォトダイアリーの記録によると…
去年より、5日くらいあじさいの色づきは早いようです。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
44ミリ(F4.0  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

日本庭園の(私が勝手に名付けた)「モネの池」にたった一輪…咲いていました。
京美人のよしこさん…こちらはカキツバタ、アヤメそれとも花菖蒲でしょうか??
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
31ミリ(F4.0  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

やはり「カキツバタ」ですかね??
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(
(フォーカス枠任意指定
24ミリ(F4.0  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

薄ピンク色のスイレンを、腕を投げ出しライブビューであおり気味で撮影しています。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影
(フォーカス枠任意指定
24ミリ(F2.8  1/5000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

なかなかこの撮影ポーズは、バランス(構図)をとるのが難しいのだ。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影
(フォーカス枠任意指定
24ミリ(F2.8  1/5000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

(EOS 5D Mark V)ライブビュー時のAFモードは「ライブモード」「顔優先ライブモード」「クイックモード」と選択できますが…
私は、「クイックモード」は素早くピントを合わせることが出来る反面、AF中にブラックアウトしてしまうんで…
少し、ピント合わせにタイムラグがあるけど、フォーカスポイント(□枠)をより細密に選択できる「ライブモード」をチョイスしています

ライブビュー撮影時は、撮像素子を使って(コントラストAFで)ピント合わせを行うので、
より広い範囲の測距点をカバーしてくれます。
ただし、本機の場合「クイックモード」はほぼ全画面をカバーしますが、「ライブモード」はフォーカス枠は周辺部をカバーできません
でも、レイルマン比率(範囲)くらいは十分カバーしてくれますヨン(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影
(フォーカス枠任意指定
24ミリ(F2.8  1/5000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

バラ園などで、撮影している人たちを観察していると…殆どの人が“俯瞰”又は、“アイレベル”でカメラを構えています。
まぁ〜年配の人たちは、腰や膝を痛めている人が多く中腰や腰を下ろした撮影は出来ないと言い分けしています(^_^;)

アイレベルや水平アングルばかりで撮影していると、いつも普段から見慣れている景色をただ記録しているだけになり…
画面がフラットになりそして、自分も他人も感動させるような作品は撮れませんね(^_-)

たまには、寝っ転がっても這いつくばってでも??パースをいかしたローアングルからの「あおり“フェイク”な撮影」をお勧めします。
特に、チルトやバリアングル機能を備えたカメラを所有している人は積極的に使ってみては如何でしょうか。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

さぁ〜積極的に「あおり“フェイク”な撮影」に挑戦して体を鍛えましょう(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
42ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

その点??縦グリップ(BG)は、バーチカルショットだけじゃなく“あおり撮影”にも応用できますよ。



今日は、ウルトラの隊長ことまごさんの姿が見えなかったので…私を含め悪友さん達が心配していましたよ(^_-)
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間35分
実際歩いた時間; 2時間5分
歩いた距離; 9.71km
歩いた歩数: 12,944歩
消費カロリー: 584Kcal
5/18(水)27.6度 デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(拡大表示してMF)
400ミリ(F5.6  1/1000秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今朝は逆コースを周り、途中知り合いさんとデジカメ談義をしたあと、タイランドに8時過ぎに到着です(^_-)
正確には??タイランドの東隣の法面に植わっている、芝桜の堆肥に紛れ込んでいた小さなキノコです。
そして、多分…見つけるぞぉ〜ッという気持ちがなければ、絶対に見逃してしまうほど存在感のないキノコです。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(拡大表示してMF)
400ミリ(F5.6  1/1000秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

例によって??普通に撮影していては面白くないと言うことで…傍らに咲いていたタンポポの花を背景に使いました。
でも、小細工をしたわりには感動は何処に??って感じですね(^_^;)

いい加減撮影が終わった頃、ウルトラの隊長ことまごさんがやってきました。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F4.5  1/4000秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

大阪市内で一番“高い山”「鶴見新山」で、いつものおじさんの話で盛り上がり…
このあと、病気の百貨店ニコン使いのウエストさんそして、ギターを背負った月光仮面のおじさんと合流しバラ園へ…
初夏の日差しをサンサンと浴びながら撮影そっちのけで、いつもの“あれ”の話で盛り上がっていると…
日傘を差した、心のマドンナあっちゃんが…“ひさしぶり〜”っと、バラよりも爽やかな笑顔でやってきました(^^)/
しばらくしてやってきた小○さんも加わって、おじさん達はバラには見向きもせずしばらくあっちゃん中心にカメラ談義…

←こちらは、ウルトラの隊長ことまごさんです。
いつも撮られてばっかりなんで…今朝は“やらせ”で隊長にモデルになって貰いました。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/80秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

心のマドンナあっちゃんに、“トケイソウが開く瞬間”を見せてあげようとブルガリア庭園前へ向かいます。
今朝はトケイソウの機嫌が良かったのか、短時間のうちに2輪ポンポンぽんぽんと続けざまに花を咲かせてくれましたよ。

←こちらは、ブルガリア庭園の時々撮影に利用させて貰っている「庭池」です。
青空と、萌える新緑を水鏡に映し込み、月光仮面のおじさんにさざ波を立てて貰います。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/80秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

水面に浮かべたタンポポ??の花一輪で、十分大人なおじさん4人が結構真剣に遊べますね(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
321ミリ(F5.6  1/2500秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

再び、月光仮面のおじさんそして、ウルトラの隊長ことまごさんとシーユーアゲインしたあと…バラ園に戻ります。
あっちゃんも私と同じで、背景や光線が気になり、すっかり南中を過ぎてしまったお日さんに撮影意欲が湧きません。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F4.5  1/400秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらは、あっちゃんが“うわぁキレイな色”っと一目惚れした深紅のバラです。
というわけで、私がお手本にと撮影した一枚です。

まるでビードロのような質感そして、どろどろの静脈色をしたバラは、デジタルカメラが最も苦手とする被写体です。
これはホワイトバランス(色温度)と、仕上がり設定(ピクチャースタイル)を工夫することでほぼ解決できます。
さらに、露出補正とPLフィルターで完璧な仕上がりになるはずです(^_-)
直射日光は出来るだけ裂けた方が無難です。

あっちゃんにはちょっと難しかったみたいで…次回改めて??撮影実習を行います(^_-)
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間31分
実際歩いた時間: 58分
歩いた距離: 4.23km
歩いた歩数: 5,636歩
消費カロリー: 261Kcal
5/17(火)22.9度 デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
フルタイムマニュアルフォーカス
150ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

カビが生えてるんじゃないかと思うほど、長い間お呼びがそして出番がなかった??
シグマのマクロレンズを、本当に久しぶりに連れ出してやりましたよ(^_-)

EF70-200mmF2.8L IS U USMと比べて、ピント合わせが本当にシビアです。
最短撮影距離近くで、F2.8の開放で撮影するには心臓を止めても手持ちはしんどいです。
オマケに今朝は、せせらぎ沿いと言うこともあって爽やかな薫風が吹いていました。

その爽やかな風が、頭上を覆い尽くすように萌えている新緑を揺るがし…
昨夜猛烈に降った雨粒を、ハンティングを被っているとはいえ薄くなった…いやなってしまった、
エドちゃんの頭髪めがけて、パラパラパラパラパラパラっとまるでスコールのように降ってきます(^_^;)
でも、早朝デジぶらは気持ちがいいものだ。
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
150ミリ(F2.8  1/500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

せせらぎに架かる木橋に、雨上がりの爽やかな青空が映り込んでメッチャフォトジェニック(^^)/
L」レンズの、爆速とも言える??フォーカス速度に身も心も慣れきってしまうと…
いくら「APOレンズ」とはいえ、一呼吸置くほどのタイムラグとジーコジーコと音の割りに動きはスローモーション(^_^;)
オマケに、被写体によっては全く(一瞬たりとも)ピントを合わせることさえ出来ない始末…(^_^;)
というわけで本日の撮影は、ほぼ“フルタイムマニュアルフォーカス”を使ってピントを合わせています。
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
150ミリ(F2.8  1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像



自然体験農園周辺に咲いている紅白の「ウツギ」です。


今朝、京美人のよしこさんから、緑のせせらぎに咲いているウツギは…「ハコネウツギ」かも知れないと教えて貰いました。
というわけで、グーグルおじさんに聞いてみました。ウィキペディアより…
「ハコネウツギ」(スイカズラ科)の植物の1種(別名ベニウツギ)
日本各地の海岸近くに自生する落葉低木であるが、庭園樹として植栽されることがある。
花樹は5〜6月頃で漏斗状の花を咲かせる。
白い花が次第に赤へと変化する
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
150ミリ(F2.8  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

「酸芙蓉」のように、色が変化するんでしょうかね??
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 評価測光  ライブビュー撮影(拡大表示してMF)
150ミリ(F2.8  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

先日、ウルトラの隊長ことまごさんから“良い形”のキノコの写真を“見せつけられ”…
例によって??まごさんそして、ギターを背負った月光仮面のいつも代わり映えしないおじさん3人でタイランドへ向かいます。
(今朝は、雨上がりで期待が持てると言うことで、シグマのマクロレンズを持ちだしたのでした。)

ところが、成長が早いのか…老化が早いのか??1時間前にも撮影したという、まごさんの形の良いキノコの姿はなかった(^_^;)
というわけで、カリカリの野菜せんべいのようなキノコしか撮れなかったのでした(^_-)
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 評価測光 ライブビュー撮影(拡大表示してMF)
150ミリ(F2.8  1/4000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ほんまに…雨後の竹の子のごとくあっという間に成長し…朽ちて(乾燥して)いくんですね??
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
150ミリ(F2.8  1/2000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらも、老眼…じゃなくてウルトラの隊長ことまごさんが見つけた初めて目にする花です。
こちらも、グーグルおじさんに聞いてみたところ…
とっても珍しい…「サニーオステオフィリップ」だということです。
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
150ミリ(F2.8  1/5000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらはよく見かける、「ヒルザキツキミソウ」ですね。
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
150ミリ(F2.8  1/4000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらもよく見かける「トケイソウ」ですが…
ウルトラの隊長ことまごさんが…ウルトラ級の大発見をしましたよ(^_-)

少し開きかけていたトケイソウが、あれよあれよという間にまるでコマ送りのように満開になったのです
多分想像するに…蕾からだと10分前後くらいで開花するんじゃないでしょうか??

明日は三脚を持参し、「タイムラプス」を使って(気が向いたらね(^_-))撮影してみたいと思います。
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
150ミリ(F2.8  1/125秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

「ブルガリア庭園」
水鏡に映り込んだ萌える初夏の風景
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
150ミリ(F2.8  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今日は、ミクロ…じゃなくてマクロな世界をお送りしております。
150ミリの開放F2.8、それを手持ちで撮影するには…ある程度の緊張感がなければ撮れませんね。
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
150ミリ(
F11  1/320秒)ISO 800 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

F11まで絞ってやると、小さいながらも複雑な作りが見て取れますね。
EOS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
150ミリ(F2.8  1/4000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ガクアジサイのようであじさいでない…べんべん(^_-)
何処にピントを合わせて良いのか悩みますね。
OS 5D Mark V SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
150ミリ(F2.8  1/8000秒)ISO 800 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5000k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ウルトラの隊長ことまごさんにも世間の皆さんと同じように“幼い頃”があったんですね(^_-)
その子供の頃によく遊んだという“笹舟”を作って水辺に浮かべてくれました。

まごさん手作りの笹舟が、心地よい初夏の風を受けてまるでアメンボーのように予測できない動きをしています。
それをいい年をしたおじさん達が、まるで孫に遊ばれているような感じでカメラで追っかけています…
平和だなぁ〜日本は…(^_-)

←イタリア南部の「ランペドゥーサ島」のあの有名な空に浮かぶ(ような)船を想像してしまいましたね。
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間7分
実際歩いた時間: 1時間37分
歩いた距離: 8.14km
歩いた歩数: 10,858歩
消費カロリー: 480Kcal
5/16(月)27.9度 デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
45ミリ(F5.6  1/25秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

緑のせせらぎの「半夏生」は…まだ“すっぴん”だった(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
59ミリ(F2.8  1/160秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

何枚か、(葉っぱの)ピント位置を変えて撮影した結果…これが一番自然に見えました。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

私が勝手に名付けた“フルーツの小径”に、美味しそうな「ユスラウメ」??が実っていましたよ。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

「G=_M」。グリーンとマジェンダは、補色の関係にあってお互いの色を引き立てあってくれます。
何も混ぜない、そして何も足さない??…自然なナチュラルカラーと言ったところでしょうか(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

これは何でしょうか??セミのお腹のようなフォルム??
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
67ミリ(F2.8  1/1250秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ちょうど9時頃撮影…
9時半をまわると、ドドドドドッと、沢山のバラ鑑賞者がやってきます(^_^;)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
44ミリ(F2.8  1/1600秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今朝は、目覚まし時計が間違って鳴ったのか…それともよほど良い夢を見たのか…
はたまた悪い酒を飲み悪酔いしなかっただけなのか…月光仮面のおじさんが9時過ぎにやってきました(^_-)

※=背景を暗くし、主題にしたピンクのバラを引き立てる“ビネット効果”を利用して撮ってみました。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
多重露出(加算平均)重ねた枚数 3枚 (AEロック)
27ミリ(F2.8  1/6400秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

“年寄りは朝が早い”と言うけれど…お日様がすっかり南中に差し掛かった頃…
ウルトラの隊長ことまごさん、そして同じカメラを首からぶら下げた小○さんがやってきました。
最古参の○崎さんも加わって、撮影そっちのけでカメラ談義に花を咲かせたのでした(^_-)
↑というわけで??上のバラ2枚は、自分の世界に浸っているときに撮影したものです。

皆さんと、同じような写真を撮っていては「フォトエドランド」で紹介する意味が無い(^_-)
というわけで、私の性格と同じように??アブノーマル??な世界をお届けします。
←こちらは、(カメラ内の)多重露出で「加算平均」に設定し、3回シャッターを切っています。
手持ちなんでね、いくら呼吸を止めても海老のように体を折り曲げているもんで…
無酸素運動をするほど、血管を流れる血流が…ドックンドックンと体も脈打ってしまいます
でも、これが良かったのか??絞り開放でフォーカスロックした風車はそれほどぶれてない(^_-)
それに対して、大きくアウトフォーカスさせたローズマリーは適度にぶれておりまする。

風車の羽根は、時間を計りSSを切ったんだけど、残念ながら等間隔には撮れてません(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
多重露出(加算平均)重ねた枚数 3枚 (AEロック)
35ミリ(F2.8  1/6400秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

さすがにこちらは、(撮影の)姿勢が姿勢なもんでロックオンした風車も大きくぶれていますね。
次回は三脚を持参し…私の性格のように一切ぶれない画像を撮影したいと思います(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
33ミリ(F2.8  1/6400秒)ISO 400 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

F2.8の絞り開放にセットし…
風車にピントを合わせ、手前の花をアウトフォーカスさせることによってパースが演出できます。


最近、ウルトラの隊長ことまごさんが…“
Bokeh”にハマっております(^_-)
今までは、「ボケ」も「突っ込み」も中〜途半端だったんで…
しばらくは、「Bokeh」に専念して欲しいですね(^_-)
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間23分
実際歩いた時間: 1時間32分
歩いた距離: 6.7km
歩いた歩数 9,573歩
消費カロリー: 416Kcal
5/15(日)27.3度 投稿写真 エド写真館 健康オタクファミリーの○○さんと、熱く語り合っていたシーンを…
ウルトラの隊長ことまごさんがパパラッチしたショットです。

ある事情で手に入れた(写真向きでない)プリント用紙を使い切ったと言うことで、
今回は、ちゃんとした写真用紙で印刷されたもので色味が奇麗に仕上がっています。
でも、色味が良くてもエドちゃんのぽっこりお腹はそのまんま写ってますね(^_-)
5/14(土)28.1度 デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 フルタイムマニュアルフォーカス
70ミリ(F2.8  1/5000秒)ISO 800 -0.3EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

本日もとりあえず画像のみお楽しみくださいm(_ _)m

殆ど失敗作(ミスショット)です(^_^;)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
85ミリ(F2.8  1/5000秒)ISO 800 -0.3EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 フルタイムマニュアルフォーカス
110ミリ(F3.2  1/5000秒)ISO 800 -0.3EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 フルタイムマニュアルフォーカス
200ミリ(F2.8  1/5000秒)ISO 640 -0.3EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 フルタイムマニュアルフォーカス
170ミリ(F2.8  1/8000秒)ISO 640 -0.3EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
170ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

「カルミア」ツツジ科
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF(置きピン)
105ミリ(F2.8  1/320秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

薫風とともに舞うポプラの綿毛…
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF(置きピン)
100ミリ(F2.8  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

…(^_-)
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F2.8  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間8分
実際歩いた時間: 1時間42分
歩いた距離: 9.4km
歩いた歩数: 13,310歩
消費カロリー: 533Kcal
5/13(金)26.1度 電車でデジぶら
京阪バス〜守口市駅〜京阪電車〜なにわ橋駅〜中之島公園(バラ園)〜徒歩〜靱公園(バラ園)〜徒歩〜本町駅〜御堂筋線〜心斎橋駅〜鶴見緑地線〜鶴見緑地〜花博〜
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
24ミリ(F4.5  1/500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

本日はとりあえず画像のみお楽しみくださいm(_ _)m
かなり見応えがありますよ(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
24ミリ(F4.5  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
24ミリ(F4.5  1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
22ミリ(F4.0  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
19ミリ(F4.0  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
17ミリ(F4.0  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
17ミリ(F4.0  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F4.0  1/3200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F4.0  1/2000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F4.0  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F4.0  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
23ミリ(F4.0 1/500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
24ミリ(F4.0  1/4000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
24ミリ(F4.0  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
24ミリ(F4.0  1/1600秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
24ミリ(F4.0  1/1600秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F4.0  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
20ミリ(F4.0  1/800秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
20ミリ(F4.0  1/800秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート  ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
20ミリ(F4.0  1/800秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート  ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/160秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート  ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート  ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート  ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート  ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/1600秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート  ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート  ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート  ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート  ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0 1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート  ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F4.0  1/1600秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
ホワイトバランス オート  ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F4.0  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F4.0  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
16ミリ(F4.0  1/1600秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
16ミリ(F4.0  1/3200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F22  1/6秒)ISO 50 -0.7EV補正 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/1600秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F4.0  1/1600秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
35ミリ(F4.0  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
23ミリ(F4.0  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
17ミリ(F4.0  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F4.0  1/15秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
クリックホワイトバランス  ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
16ミリ(F4.0  1/2500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F4.0  1/500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダードPLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
5/12(木)26.2度 デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
70ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ほぼ10日ぶりに訪れた花博記念公園…
雨上がりなのに、カラッとした空気感そして、洗い立てのピュアな空の美しさに感動してしまった(^_-)
さらに、緑のせせらぎの風景が、色が、咲いている花たちも、ガラッと様変わりしていたのだった。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
61ミリ(F2.8  1/125秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

萌葱色一色の緑のせせらぎに、まるで「差し色」のように目立って咲いていた朱いタニウツギです。
背景のライトなシアンカラーは、PLフィルターで照り返しを調整したせせらぎです。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
50ミリ(F2.8  1/400秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

いつものところに、いつものあじさいが芽吹き始めましたよ。
こちらも背景は、せせらぎを取り入れております。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F2.8  1/8000秒)ISO 400 -0.3EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

久しぶりに、ピュアでクリアで真っ青な空が拡がっているということで…
黄昏れたおじさん達で一番賑わっている??中央噴水前から…
花博のシンボル(だった??)命の塔をフレーミングして撮ってみました。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
28ミリ(F2.8  1/8000秒)ISO 500 -1.3EV補正
色温度 5100k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

普通に撮ってしまっては、ダイナミックさに欠けますね(^_^;)
いつものように、びしょ濡れ覚悟で噴水にへばりついて撮らなきゃなりませんね
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F5.6  1/800秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

(私の頭髪以上に)寂しかった風車の丘がえらいカラフルになっています(^_-)
←こちらは、仮置きされたローズマリーの花苗を撮影したもので…撮影後、
いつものお姉さんが、軽トラに積み込みチューリップ跡へ運んでいきました。

フォトジェニックは、軽トラとともに去って行く…(^_^;)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
28ミリ(F4.0  1/800秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらもいつもの…ユリノキですね。
撮りやすい位置に咲いていましたが、ちょっと盛りを過ぎていました。
高いところのユリの花はまだまだ奇麗ですよ。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
28ミリ(F4.5  1/1250秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

毎年恒例の…2016「春のローズツアー」が開催されていまして、もの凄く賑わっていたバラ園です。
NHKも来てまして、月光仮面のおじさんがテレビに映りたいと金魚のウンコのように付いて回っていましたね(^_-)
その様子は後ほど紹介します??

ドラマチックな作品は、逆光に宿る(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
31ミリ(F2.8 1/2000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらは、別な白バラをサイド光で撮影したものです。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
70ミリ(F2.8  1/8000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

「黄金マサキ」
天気がよくて、黄金色に輝いているマサキを見ると…ついついいつものフレーミングで撮ってしまいます(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

さてこれは何でしょうか??
寒い季節に散々撮影した…あの「ロウバイ」の実なのです。
いつか見知らぬおじさんが、この実を持って帰り自宅に植えたところ
ロウバイが育ったと聞いたのを思い出しました。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/1000秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

お馴染みの「ブラシノキ」ですね。
今日撮影した映像は、お昼のニュースの時間帯に流されると言うことで…
ギターを背負った月光仮面のおじさんが絶対映っているから観て欲しいということで、
お尻をぷりぷりさせながら、ストライド歩行でギリギリお昼に汗をカキカキ帰ってきましたよ(^_-)

とりあえずビデオに収めながらライブで観ます。
WOW!!おばさんが多い中で、一際浮いていたギターを背負った月光仮面のおじさん
あまりにも異色な存在だったので…NHKのカメラマンも撮りたくなかったのか…(^_-)
ビデオで確認するも、コマ送りで確認するも…ほんの一瞬しか映っていなかった(^_^;)

液晶画面をカメラで撮影しているため解像度が悪いですm(_ _)m
そんな可愛そうなギターを背負った月光仮面のおじさんに対して…??
なっなっなんと、図体はでかいけど??TVの画面には小っちゃく小っちゃくだけど…
男前のエドちゃんが、背後霊…でもなくてちゃんとした姿で映っていたのです(^^)/

過去…
京都のNHKでは、コメントはNHKにそぐわないと言うことですべてカット(^_^;)されたけど
エドちゃんの食事風景は、ドアップで、「ザ!鉄腕DASH!!」でもテレビで映り…
毎日新聞では、写真とコメントを載せて貰い…すっかりスター気分に…(^_-)


久しぶりに会ったウルトラの隊長ことまごさんが新しいカメラを手にしていました。
愛用の「α57」のミラーを綿棒で清掃していたつもりが…
“酔っ払って”作業をやってたらしく化けの皮…じゃなくてミラーのコーティングを、
見事にべろっと剥がしてしまったらしいのです。
でも、「そろそろ新しいカメラが欲しいなぁ〜」って思っていたらしいので…
半分泣きながら…良かったと言ってましたね(^_-)
それで、新しく手に入れたおニューなカメラはソニーの「α77U」+レンズセットでした。
新しいカメラで、またエドちゃんの格好いい姿を撮ってくれることでしょう(^^)/

本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間10分
実際歩いた時間: 1時間39分
歩いた距離: 8.3km
歩いた歩数: 11,781歩
消費カロリー: 459Kcal


お知らせ…
5月13日(金)pm7時〜9時54分
BS朝日で、中井精也出演「鉄道・絶景の旅」が放送されます。
是非ご覧ください。
5/11(水)24.3度 エド・アーカイブs
大王町・米子浜
2007年9月20日14時41分に撮影した画像です。
ペンタックス K10D+タムロン 18-250mm F3.5-6.3
マニュアル露出 中央部重点平均測光
40ミリ相当(F13 
1/20秒)ISO 100

私の“超”お気に入り、志摩の海風景ベスト5に入る米子浜から、
波切の大王埼灯台を、飛沫を浴びながらスローシャッターで撮影。
2007年9月20日14時42分に撮影した画像です。
ペンタックス K10D+タムロン 18-250mm F3.5-6.3
マニュアル露出 中央部重点平均測光
27ミリ相当(F13 
1/20秒)ISO 100

地元の人は、「立岩」と呼んでいますが…
私が勝手に、「烏帽子岩」と名付けました(^_-)
遠くに、太平洋の水平線がクッキリと見えております。
5/10(火)21.2度 エド・アーカイブs
中之島バラ園

2011年5月14日11時1分に撮影した中の島公園のバラ園です
ペンタックス K-5+SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
絞り優先AE 分割測光 任意の1点親指AF
25ミリ相当(F6.7  1/180秒)ISO 160

ちょうど5年前に撮影(パノラマ画像)した中の島公園のバラ園です。
お天気も良く、土曜日と言うことで沢山のバラファンで賑わっていました。
 
今週の木・金と、いいお天気そうなんで出かけてみては如何でしょうか??
5/9(月)
19.4度
エド・アーカイブs 箕面の滝
2011年11月21日11時53分に撮影した画像です
ペンタックス K-5+SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
絞り優先AE 中央部重点平均測光 マニュアルフォーカス
25ミリ相当(F8.0
 1/4秒)ISO 200

滝の飛沫がレンズにベッタリ、そのせいでソフトフィルターを効かせたような画になっています(^_^;)
2011年11月21日11時54分に撮影した画像です
ペンタックス K-5+SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
絞り優先AE 中央部重点平均測光 マニュアルフォーカス
28ミリ相当(F8.0
 1/6秒)ISO 200

SSは6分の1秒の手持ち撮影…
滝風にぶれる青モミジ…ピントを合わせた滝を見つめる女性はシャープに捉えています。
風景写真に、人や人工物を写し込むのはタブー??とされていますが…
あえて視点を変え(この場合女性の後ろ姿)を入れてやると…
どのような女性なのか…何を考えているんだろうとか言ったストーリー性も写し取れますね(^_-)


写真を構成する三大要素は…「構図」「露出」「ピント」と言われています。
そして、「構図」は日本人の“美意識”とも言われています…デッサン力を身につけましょう。


オマケ??写真とは…(ある人が言っていました(^_-))
撮影する前から、あらゆることを設定し、仕上がりのイメージを想像してからシャッターを押す。
撮影後の、画像調整などの後処理に頼っていては写真は絶対に上手くならない。
それには、日頃からカメラを自由に操れるスキルを身につけることが必要です。
カメラを(自由に)使いこなせないようでは、良い作品が撮れるわけがございませぬ(^_-)

さらに…
写真にとってピント合わせは、とっても大切な操作のひとつだ。
いくら露出や構図が完璧でも、ピントが合っていなければ台無しだ。
ただピントが合っているだけではなく、“何処にピントを合わせたか”で写真の仕上がりは変わる
5/8(日)
25.8度
投稿写真 エド写真館
こちらも先日、パパラッチのまごさんから頂いていた写真を追加で紹介します。

学生や現役の皆さんの、長い人で10日もあった大型連休も本日で終了ですが、
現役を退いた私たちには、暦に関係なく永眠するまでお休みが続くわけで…
残された人生を…如何に有意義に、愉しくそして、社会貢献??ができるか…
っというようなことは全然考えてなくて(^_-)髪結いの亭主状態の日々を送っています。

月光仮面のおじさんそして、小○さんの3人で見頃を迎えたバラ園で○○談義中(^_-)

先日紹介した、何故か木の上でデートを愉しむカップルです。
改めて、写真を見直して気がついたことが…??
ジジチャリに乗って、こちらの様子を伺っている○崎さん(
○印)が写っていますね(^_-)

※=私がいつもハンティング帽を“後ろかぶり”している理由は…??
バーチカルショットで撮影する機会が多く、帽子の鍔にカメラが当たるからです。
5/7(土)
22.8度
投稿写真 エド写真館
今日もナウな画像が紹介できないと言うことで…
これまた、先日パパラッチのまごさんが撮影してくれたエドちゃんのルーティンを紹介します
韓国庭園に、渓流フェイクな風景が拡がっていてちょっとした水辺の撮影が楽しめます

水辺のロケ地としては箱庭的な存在の韓国庭園はお勧めです(^_-)
というわけで、いつものように??小さな浮き石に傍らに咲いていたツツジを2輪添えます
お腹ポンポコリンそして、デッカい体を芋虫のように丸め窮屈な姿勢でシャッターを切ります
う〜〜〜ん…いつものように、撮影時以外は見せない真剣な表情で(^_-)
構図と、露出と、ピントの精度を確認しているところですね。
場所を移動し、すっかり様になっている土下座スタイルでルーティンしているところですね
カメラ(3.5kg)を支えている、両肘を地面に固定すれば安定し楽なんだけど…
カメラポジションをそこまで下げてしまうと、目の前の石が画面に映り込んでしまうため…
両肘を浮かせたまま、ぽっこりお腹の腹筋のみで上半身と、3.5kのカメラ機材を支え…
呼吸を止めたまま、構図と意図した位置にピントを合わせ続けシャッターを切っています。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット 測光 任意の1点(スポット)親指AF
104ミリ(
F22  1秒)ISO 50 -1EV補正 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

そのときに撮影した画像(未掲載)が←こちらです。
ツツジの花にフォーカスロックし、水の流れにお日さんが差し込むのを待ってシャッターを切っています。
スローシャッターで撮影すると、日が当たった波頭の部分がミミズが這った光の糸のように撮れます。

先ほど説明したような、窮屈でしんどい撮影スタイルで1秒間死んだふりして撮った証拠写真です(^_-)
奇麗な波頭と、ピント精度がシンクロしなくて…なんど死んだ振りをしたことか(^_-)
もう、しんどいのなんのって…
隣で見ていた小○さんが、背中がもの凄い勢いで波打っていたと言ってました。
いやぁ〜そのうち、酸欠で倒れるんじゃない(^_^;)


傑作は…酸欠から生まれる(^_-)

本日も、パパラッチのまごさん…
エドちゃんの格好いい…じゃなくてしんどい写真をありがとうございましたm(_ _)m
5/6(金)
21.5度
投稿写真 エド写真館
緑のせせらぎで、いつものエドちゃんのフォトショットルーティーンスタイルを…
パパラッチのまごさんが、いつものようにナイスショットで撮ってくれました(^_-)

この時は、EF24-70mm F2.8 L U USMとスピードライトを装着した
カメラの総重量は3kgを少しオーバーしていました。
その機材を、ご覧のような窮屈な姿勢でライブビュー撮影…

ナイスショットは…窮屈な姿勢から生まれる(^_-)


EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 評価測光  
ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
24ミリ(
F11  1秒)ISO 50 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード 高輝度側・階調優先(しない)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

そのときに撮影した画像(未掲載)です。
ピントは、「ォーカス枠任意指定」で水草に合わせています。
そして、いつもぼやいて…じゃなくて自慢でもなくて??説明していますが…
このレンズは、解像度を重視した設計のため手ぶれ補正は搭載されていません。
その、手ぶれ補正のないレンズでオマケにバンザイスタイルで1秒間死んだふりして撮ってます。

これが出来るのも、ほぼ毎日ベンチプレスを2500回やっている効果かも知れません(^_-)
シャッタースピードだけじゃなく、バランスのとれた構図も褒めてやってくださいな(^_-)

中井精也氏も書いています??
「写真想像力」を身につけよ…と。
5/5(木)
24.6度
孫と戯れる…
休日かな(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  
1/15秒)ISO 200
色温度 5000k ピクチャースタイル ポートレート
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

レンズが良いのか、カメラが良いのか…手ぶれ補正非搭載のレンズで…
ちょこまかと動き回る赤ん坊を、15分の1秒で写し撮るエドちゃんが凄いのか(^_-)
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  
1/200秒)ISO 1600
色温度 5000k ピクチャースタイル ポートレート
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

おじいちゃんは写真家??だ、っとそろそろ理解をし始めた初孫です(^_-)
というわけで、最近はすっかりモデルとしての自覚を持ち撮影に凄く協力的です。

ピントはすべて、孫の“
”にスポットの1点で正確に合わせています。
そして、窓からの入射光を考えて撮影ポジションを取ると…
真っ黒な瞳に、キャッチライトが映り込んで生き生きとした表情で写せます。
EOS 5D Mark V EF24-70mm F2.8 L U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 1600
色温度 5000k ピクチャースタイル ポートレート
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

いきなり撮影にはいるとさすがに面食らってしまうので…
まず最初は、抱っこしたり、高い高いしたりして、スキンシップから入ります(^_-)
意思の疎通が図れると??こんな良い表情をしてくれます。
気がつけば…100枚以上シャッターを切っていましたね。

孫の結婚式で、私の撮影した写真が紹介される日が来るかも知れません(^_-)
“自称”写真家のおじいちゃんが撮ってくれたんだよぉ〜ってね。
EOS 5D Mark V EF70-200mmF2.8L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
125ミリ(F2.8  1/200秒)ISO 1600
色温度 5000k ピクチャースタイル ポートレート
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

大きな瞳と、こぼれ落ちそうなほっぺがチャームポイントです(^_-)
5/4(水)
25.1度
グーグルマップガイドで 新記録達成(^^)/
こんなメールが「Google」から届いていました(^_-)
250万回の表示回数…なんのこっちゃ??と思っている人がいるかも知れませんね。
つまりですね…グーグルで「京阪百貨店守口店」と検索してみてください。
すると、右上に京阪百貨店の画像が表示されると思います。
その画像は、私が(このときはスマホで(^_-))撮影し投稿したもので…
他にも、伊勢志摩や旅先で撮影した画像が82枚(82ヵ所)あって、
そのトータルの閲覧回数が250万回と言うことです。
何故か先週は、京阪百貨店の守口店が一週間で5千回近くも閲覧されています。
賢島の「宝生苑」(ほうじょうえん)は伊勢志摩サミット効果でしょうか??

私が写真を(グーグルマップに)投稿する切っ掛けになったのは…
一番最初に写真を投稿すると、例えば「広野浜キャンプ場」を検索してみてください。
京阪百貨店と同じように、検索結果の右上に私が撮影した画像が表示されます。
そうなんです(^^)/トップページに写真を表示して貰えるのは“
早い者勝ち”なんです。
(最近はそうでもないようです…)

そんな理由でね(^_-)観光地、名所旧跡、食べ物屋さん等々…
自分が過去に撮影した画像と睨めっこをしながら、まだ誰も登録していないポイントを探しまくったのでした。
でも最近は殆ど忘却の彼方だったんだけど…今回の新記録達成を記念して(^_-)
いろんな特典が貰えるそうなんで…暇はあるんだけど…やる気が起こったらやってみたいと思っています。

因みに…私以外に記録を達成した人を検索してみました。
なんとなんと…100万回以上の記録保持者はいなかった…いや見つけられなかった(^^)/
特典はこんな感じです。
「You Tube」で一回再生されると…0.2円〜多い人で0.8円らしいですが。
私は去年、「You Tube」から9千円弱の振り込みがありました。

今回…もし(^_-)「You Tube」で私の動画が250万回再生されたとしたら…50万円(^^)/だった(^_^;)
5/3(火)
24.0度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
35ミリ(F4.0  1/500秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

今朝は“ある事情”??があって、9時ちょうどに自宅をオンデマンド??
そしてこれまた“ある荷物”??があって、一番小さなレンズを持って出ました。
 
←こちらはいつも、私の格好いい??撮影スタイルをパパラッチしてくれている…
ウルトラの隊長ことまごさんの、シュワッチ…じゃなくて愛用の「α57」です。
今朝も、エドちゃんの独特のルーティーン姿をパパラッチしたプリント写真を貰ったので…
新鮮な(当日撮影した)画像をお届けできないときに紹介したいと思います(^_-)
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 評価測光  
ライブビュー撮影(フォーカス枠任意指定)
31ミリ(F6.3  1/200秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像


今朝は、いつもの場所で、そしていつもの時間帯に、いつものメンバーで、いつもの“あれ”??の話で盛り上がり…
最近は、そういった事情もあって…“あれ”の話で盛り上がってしまうと…撮影意欲が萎えてしまいます(^_-)
というわけでいつもは、悪(カメ)友(^_-)に遭遇する前の、8時前から10時頃までの時間帯のみ自分の世界に浸れます。

←こちらは、月光仮面のおじさんと、ウルトラの隊長ことまごさんの、いつものメンバーで撮影実習のモチーフ(水鏡)です。
やはり“三者三様”…機材に、性格に、感性に、美的&芸術的センスに、撮影スタイルもそれぞれ違います。
EOS 5D Mark V EF16-35mm F4L IS USM
マニュアル露出 評価測光
ライブビュー撮影(マニュアルフォーカス)
16ミリ(F6.3  1/100秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像


←さて肝心の(モチーフにした)こちらの画像ですが…
フルフレームの16ミリで、これがまさにパースペクティブ(の見本(^_-))だ!!というような画を撮ってみました。
ただ、パースを演出したからといって、見せられる方も、撮影する本人も面白くないですからね??
そこでエドちゃんなりの味付けをしてみました…水中に生えている??新緑の葉っぱにピントを合わせます。
どうやって合わせたかというと…ライブビューで水面スレスレにカメラをセッティングし「フォーカス枠任意指定」で
まず水面にピントを合わせ(水面にしかピントが合わないため)その後、フォーカスリングで水中の葉っぱに“感”で合わせます。

※=三脚にセットすれば簡単ですが…ファインダーでピントを確認出来ないときは…“感”??も必要です。



ある雑誌にこんなことが書いてありました。
「この被写体はこういう見方をするべき」。という固定概念があると、
写真表現の自由を妨げてしまう。同じものを観ても、
常に新しい見方やアングルを発見できる目を持つことが大切だ

というわけで、アマゾンで販売が開始された中井精也氏の最新カメラ本。
“自分の写真を変えたい!”そう感じているあなたへ…

近年…結構マンネリを感じているエドちゃんの撮影スタイル(作風)…
自分の写真を変えたい!!まさにエドちゃんの心を見据えたカメラ本。
あの体格(^_-)で行動力のある中井精也氏をリスペクトしているエドちゃん、
彼の本気(商業)写真は羨望するだけど、ゆるい写真はあまり好きではない

早速、アマゾンでこちらの本(2,160円)をポチりましたよ。
果たして、この一冊の本でエドちゃんの作風は変わるのか…(^_-)
でもまぁ〜無理に変えるつもりはありませんけどね…。









本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 2時間43分
実際歩いた時間: 1時間1分
歩いた距離: 5.1km
歩いた歩数: 7,271歩
消費カロリー: 265Kcal
5/2(月)
29.2度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F4.5  1/60秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

本日はとりあえず画像のみお楽しみくださいm(_ _)m
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
321ミリ(F6.3  1/160秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/160秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/640秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
142ミリ(
F18  0.3秒)ISO 50 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
すべて、息を殺し心臓を止めての手持ち撮影でございます(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
106ミリ(
F14  0.5秒)ISO 50 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット 測光 任意の1点(スポット)親指AF
104ミリ(
F22  1秒)ISO 50 -1EV補正 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/100秒)ISO 200 高輝度側・階調優先(する)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
シャッター速度優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(
F16  0.4秒)ISO 50 -3EV補正 高輝度側・階調優先(しない)
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード PLフィルター使用
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間24分
実際歩いた時間: 1時間47分
歩いた距離: 8.0km
歩いた歩数: 11,367歩
消費カロリー: 390Kcal
5/1(日)
25.0度
デジぶら
花博記念公園
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 フルタイムマニュアルフォーカス
400ミリ(F5.6  1/1000秒)ISO 320
PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

8時前に入ると、ほぼ花博のバラを独り占めできます(^_-)
まさに…ファーストプライズ??♪♪

※=「ファーストプライス」一等賞という意味です。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
200ミリ(F5.0  1/100秒)ISO 250 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

ロシア庭園の周辺に植樹されている…「ニセアカシア」は…ニセアカシアと違うらしい(^_-)
職員さんがサンプルを持ち帰ったので…近いうちに(花博の)HPに真実が発表されるかも知れません。

「ニセアカシア)
別名を針槐(ハリエンジュ)
材は腐りにくく、枕木や木釘、木炭、船材などに利用されてきた。
当初はアカシアの名で流通していたが、ネムノキ科アカシア属の樹木が輸入されるようになり
これと区別するために贋アカシア(ニセアカシア)と呼ぶようになった。
このような経緯から、「アカシアの雨がやむとき」をはじめとして多くの歌に詠まれるアカシアは、
贋アカシア(ニセアカシア)をさしており、俳句の季語も同様である。
花はテンプラにも利用され、新芽はおひたしやゴマ和えにして食べられるそうだ。

今朝、散歩中の京美人のよしこさんから教えて貰った「ニセアカシア」も…もしかしたらニセアカシアかも知れませんよ(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
300ミリ(F5.0  1/125秒)ISO 250 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

「ズミ」のようですが…違いますね(^_-)
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
100ミリ(F4.5  1/100秒)ISO 250 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

西門前で遭遇した、ギターを背負った月光仮面のおじさんを無理矢理私のデジぶらコースに誘います。
そして、彼がフォトジェニックを感じた花の谷の水鏡を撮ってみました。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
300ミリ(F5.0  1/320秒)ISO 250 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

先日、納得のいく画が撮れなかった「カラー」に再挑戦。

こちらは日陰のカラーと、背景に捉えた黄ショウブにはサンサンとお陽さんが注いでいます。
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
263ミリ(F5.0  1/200秒)ISO 250 PLフィルター使用
ST-E3-RTをマスターに430EXVRTをスレーブ  マニュアル発光 先幕シンクロ
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

こちらは、ギターを背負った月光仮面のおじさんに、430EXVRTを持って照明係を頼みます。
カラーは白飛びしやすいんで、発光量を128分の1と最小にマニュアルで設定します。
微調整は、月光仮面のおじさんに…もっと前、後ろ、角度を変えてと好き勝手に指示します(^_-)

月光仮面のおじさんとのフォトセッション…意気がピッタリ合った作品が…←これ(^_-)
パステルカラーがいい感じじゃない??
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/320秒)ISO 250 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

月光仮面のおじさんが、←(こちらの蝶々の名前を)昆虫博士に聞いた話では…
「ナガサキアゲハ」だと、自信を持って答えてくれたらしいんだけど…
ネットで調べてみると、ナガサキアゲハは後羽根に「
印」出っ張りがないと書いてあります。
果たして真相や如何に…??

EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/320秒)ISO 250 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

「クロアゲハ」か「ジャコウアゲハ」かも知れません。昆虫博士如何でしょうか??
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
400ミリ(F5.6  1/800秒)ISO 250 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

“花のない”風車の丘で、チョッピリお腹の大きな花嫁さんの笑顔をカシャ!!
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
フォーカスエイド(MF)
400ミリ(F5.6 1/200秒)ISO 250 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

本日2周目のロシア庭園で、ウルトラの隊長ことまごさんと月光仮面のおじさん…
そして、EOS 5D Mark V愛用のお〜い○村さんのカルテットで…撮影実習です。

本日のテーマは…「フォーカスエイド」(ピントはええど…と覚えてください(^_-))
あまり聞き慣れない単語…カメラ用語だと思いますが。
マニュアルフォーカスを使いたいんだけど…目に自信がない。という人にお勧めです。

シャッター半押し、「AF-ON」を使っている人は親指で「AF-ON」を押したまま…
フォーカスポイント「1点」又は「スポット1点」を意図した被写体にロックオンし…
ピントリングを回すと、フォーカスが合焦した瞬間フォーカスポイントが光り合焦音が鳴ります
っと同時に、シャッターを切れば…←ご覧のような解像感のある画が撮れます。
※=ある程度距離と、構図を決めておき自身の体を前後させて合焦させる手もあります。

ただし…すべての「絞り値」で使えるわけではありません。
さらに、開放でマイクロアジャストしていれば、開放での撮影は高精度に行えます。

本日の撮影実習…お〜い○村さんにはとても好評で気をよくしたらしく…
間違いなく今夜は“阪神が勝つ”??と言ってました(^_-)果たして結果は…??
EOS 5D Mark V EF100-400mm F4.5-5.6 L IS U USM
マニュアル露出 中央部重点平均測光
フォーカスエイド(MF)
135ミリ(F5.0  1/400秒)ISO 200 PLフィルター使用
色温度 4900k ピクチャースタイル スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影「DPP 4.4.30」で現像

フランス庭園の…黄色い花です(^_-)
茎が長いので、風があると…まるで風見鶏(^_^;)あっちへゆらりこっちにゆらり…
でも、そんな風見鶏も「フォーカスエイド」の使い方を工夫すれば…こんな画が撮れます。


露出補正が思いのままに“操れる”「マニュアル露出」もお勧めです。
「Av」モードで露出補正をするより、遙かに使いやすいし「±5段」以上使えて便利です。
私の場合、「Av」でやってた頃より、露出補正が素早く行えミスショットが減少しました。

こちら「マニュアル露出の設定も、お〜い○村さんには好評でした。
これで、阪神は2連勝間違いナシでしょうか??
本日の花博紀行は…
デジぶらした時間: 4時間29分
実際歩いた時間: 1時間24分
歩いた距離: 7.1km
歩いた歩数: 10,051歩
消費カロリー: 393Kcal

フォトエドランド