デジフォトダイアリー

2012年11月1日〜11月30日





***花博記念公園の夜明け***


2012−09 2012−10
12/01−02 12/03−04  2012/05  2012/06 2012−07 2012−08
11/01−02 11/03−04 11/05−06 11/07−08 11/09−10 11/11−12
10/01−02 10/03−04 10/05−06 10/07−08 10/09−10 10/11−12
09/01−02 09/03−04 09/05−06 09/05−06 09/09−10 09/11−12


月 / 日 タイトル トリップ(Trip) ちょっと一言(コメント)
11/30(金) 名残の紅葉 守口駅〜地下鉄谷町線〜天神橋筋6丁目駅〜阪急千里線〜十三駅〜阪急宝塚線〜箕面駅〜徒歩〜箕面の滝〜徒歩〜箕面駅〜阪急宝塚線〜阪急梅田駅〜徒歩〜梅田駅〜地下鉄御堂筋線〜心斎橋駅〜地下鉄長堀鶴見緑地線〜鶴見緑地駅〜花博
箕面スパーガーデン
私たちの年代??(サラリーマン時代)の(泊まりの)忘年会と云えば、箕面スパーガーデンでした。

ちょうど1年ぶりにやってきました。
といっても、スパーガーデンじゃないですよ〜…箕面の滝にです。




箕面の滝 紅葉 箕面公園
(駅前にて)鉄板で焼かれた、熱々の草餅の匂いにつられ1個100円で購入。
お店のおばさんに、紅葉の様子を聴いてみました。
これからが見頃ですよ〜、箕面の紅葉は他よりも遅く染まるんです(^^)/

ところが、箕面の紅葉…草餅を焼いてたおばさんのように、とっくに盛りは過ぎていたのでした。
案外地元の人って、灯台もと暗しで現場を見てないんじゃない??
期待を持たすような、いい加減なことは云わないで欲しいぞえ〜(^_^;)




箕面の滝 紅葉 箕面公園
箕面川沿いにハイキングコースをさかのぼります。




箕面の滝 紅葉 箕面公園
紅葉した木々よりも、遙かに観光客の方が多かった
やはり、こんな処でも近隣諸国の人たちが紅葉狩りを楽しんでいました。




箕面の滝 紅葉 箕面公園
撮影ポイントが限られるんだけど…
箕面川沿いのハイキングコースで、一番フォトジェニックを感じる場所です。
というわけで、去年とほぼ同じフレーミングかもね(^_-)
でも、発色はペンタックスの方が良いと思います。




箕面の滝 紅葉 箕面公園
あまりにも人が多くてね、撮影場所が限られます。
おまけに間近で撮影してると、レンズがぁ〜(^_^;)

ファインダーをのぞいて、フルタイムマニュアルフォーカスでピントを意図するところに合わすも…
??ん…何度も何度も、フォーカスリングを左右に回すも…目がかすんだようになってます。
あまり場所を占領すると、後ろからブーイングがおこりそうなんでとりあえず下がります。

レンズのプロテクターを見て…WOW!!凄い飛沫がぁ〜(^_^;)
ハンカチで拭き取り、もう一度トライです。
数枚撮るたんびに、レンズを拭き拭きしなきゃなりません。
そんな努力をしたものの…感動する写真は撮れなかったのでした。




箕面の滝 紅葉 箕面公園
水流が写ってる画像は、すべてスローシャッターで撮ってます。
というわけで、手持ちですのでちょっとピントが甘くなっています。これ言い訳なり(^_-)




箕面の滝 紅葉 箕面公園
ね!!、滝の前の一等地(撮影スポット)は凄い人でしょ??

と言うわけで、説明写真をアップしておきます。




箕面の滝 紅葉 箕面公園
箕面駅から、箕面の滝までは緩い勾配のハイキングコースをゆっくり歩いて2時間くらい。
そして距離にすると約7km(どちらも往復ね)でした。

去年も食べた、安くてボリュームのある手打ちうどん総本家「得得」箕面店
このボリュームで890円でした。
7kmのコースを2時間かけて消費カロリーは約800Kcal…
果たしてこのランチのカロリーは??。もう一回往復して来いって(^_-)

Xperiaのスマホで撮影




箕面の滝 紅葉 箕面公園
帰りは阪急の梅田に出て、リメイクされた阪急百貨店を素通りし、
地下鉄の御堂筋線に向かいます。

Xperiaのスマホで撮影
明日からもう師走ですね、そしてこのような飾り付けを見ると…何故かせわしなく感じます。
ルミナリエ風のイルミも綺麗ですが、偶然??(ホンマか)写ってしまった彼女たちも美人でした。




箕面の滝 紅葉 箕面公園
たまにはこういった場所に来ないと…生きてるって気がしない??




箕面の滝 紅葉 箕面公園
↓ここから花博記念公園

3時前に花博まで帰ってきました。
せめて、けつねうどん分くらいでも消費(Kcal)しなきゃと云うことで、花博を歩きます。




花博記念公園 鶴見緑地
手持ちの1/4秒…これが限界か…




花博記念公園 鶴見緑地
だいぶ、お日さんが西に傾きました。
それでも、コスプレのお嬢ちゃんたちは重い衣装ケースを持ってやってくるのです。

ジジババさんが大勢を占める花博、アニメの世界の彼女たちとの不思議な空間??
初めて目にした人たちには、異次元の世界を想像させるのかもネ。



花博記念公園 鶴見緑地
西日に染まるヤマモミジを背景に…
上の写真と、背景(アングル)を変えるだけでイメージがガラッと変わります




花博記念公園 鶴見緑地
遅咲きのコスモスが、オランダ庭園に咲き誇っています。




Endomondoおじさんの記録より…
箕面駅前から箕面の滝までの往復…約7km
そのほか、自宅から駅そして乗り換え、花博を歩いた距離が…3kmくらい




花博記念公園 鶴見緑地
11/28(水) デジぶら 花博記念公園
国道163号線に面した、花博記念公園の出入り口から撮影
地下鉄を利用した人たちの、通学や通勤の抜け道としても利用されています。




花博記念公園 鶴見緑地
子供広場の、遊技機を少し利用して遊んでみました。




花博記念公園 鶴見緑地
早朝…(ん??そうでもないか)の、ピィ〜ンと張り詰めた空気感がたまりませんね。





花博記念公園 鶴見緑地
落ち葉の絨毯が、夜露に濡れてキラキラ…キラキラと、私のつぶらな瞳のように輝いています。




花博記念公園 鶴見緑地
緑のせせらぎの小さな池…紅葉と青空が写り込んでフォトジェニックを感じます
ドーム屋根の夜露が、冬日に溶かされポタポタポタ…っと水面に波紋を描いております。




花博記念公園 鶴見緑地
黄色いキク科の花??と命の塔




花博記念公園 鶴見緑地
飛行船が、小さなエンジン音を響かせ花博上空を通過中
もう少し早く気がつけば、花博のシンボル「命の塔」と絡めて撮れたのにぃ〜(^_^;)



花博記念公園 鶴見緑地
少しポジションを変え、朝日に輝く紅葉を前景に入れてみました。
このあと、めいっぱい競歩でオランダ風車前へと急いだんだけど…
飛行船の影も形もエンジン音さえも聞こえなかったのでした。
(青空の下、オランダ風車と絡めて撮りたかったのです)



花博記念公園 鶴見緑地
秋バラに纏わり付いた夜露が、陽光を浴びて色っぽく(撮ってぇ〜)と誘惑してきます





花博記念公園 鶴見緑地
オンタリオの渓谷…
水辺を彩る紅葉だけは、まだまだ…まだまだ綺麗に着飾って頑張っておりますヨン。
そして、主題(主役)を生かすも殺すも、背景(副題・脇役)選びにつきます。




花博記念公園 鶴見緑地
真っ赤に燃える紅葉を背景に、色鮮やかなツワブキを主題に選びました。



花博記念公園 鶴見緑地
これは何の花でしょうね??こちらも陽光が差し、燃えるような紅葉を背景に捉えました。




Endomondoおじさんの記録より…
散歩した時間; 4時間20分
歩いた距離;: 8.64km
消費カロリー: 799Kcal

77.6     19.5



花博記念公園 鶴見緑地
11/27(火) 朝焼け 大阪と奈良の県境
am6時53分、まもなく日の出の時間です。
生駒の稜線がまるで、活火山が噴火してるように見えています。
11/26(月) はいポーズ まもなく1歳です 画像ネタがないときは、何時も引っ張り出されて迷惑してるんじゃニャー

羨ましいほどに、フサフサの毛皮をまとった小春…
月に一回は、お風呂でシャンプーをしてやってるんだけど…
(猫なのに、お風呂が大好きみたいです(^_-))

ご覧のように、密度が濃くて長い毛並み…
シャンプーするにも、ブローするにもほんまに大変です。
私の頭みたいだったら、ドライヤーを使わなくてもすきま風が吹くだけでも乾きます。

もちろん、アメショーの小春時代から、シャンプー当番は私ですヨン(^_-)
と言うわけで、猫のシャンプー歴は…もう20年近くになりますね。
11/25(日) デジぶら 花博記念公園
自宅を8時前に出ると、花博の名残の紅葉がこんな感じで観られます。





花博記念公園 鶴見緑地
以下同文??
紅葉は、逆光(斜光)で撮れ!!これ基本なり??




花博記念公園 鶴見緑地
構図(縦・横)や、背景を変えることで印象の違った作風に仕上がります。



花博記念公園 鶴見緑地
プラス、露出と絞りの工夫もね…




花博記念公園 鶴見緑地
主題の色と、被らない程度の(同色)背景を取り入れると、
暖かい感じがして良いですね。




花博記念公園 鶴見緑地
こちらは、少し色温度を下げてクールに演出してみました。




花博記念公園 鶴見緑地
水面に、折り重なるように散らばってた色とりどりの落ち葉。
薄暗い中に、一筋の木漏れ日が差し込みフォトジェニックを感じたところを切り取ってみました。




花博記念公園 鶴見緑地
こちらは、太陽光より気持ち色温度を上げて、水辺の紅葉を印象的に仕上げました。




花博記念公園 鶴見緑地
エドちゃんのどろどろの血液…??
ぶっぷー…
秋風に揺れる水面に写り込んだ紅葉です。
(光の)角度や、シャッタースピードの早さによって、水面の印象が随分と変わるんで、
しゃがんだり、背伸びをしたり、右へ左へとポジションやアングルの工夫をしましょう。




花博記念公園 鶴見緑地
オンタリオ渓谷の水面を染める紅葉
小さなヤマモミジじゃなく、紅葉した楓が前景に撮れると良かったかも。

今日は、たくさんの知り合いさんに出会い、喋りすぎて…のどがガラガラに(^_^;)


Endomodoおじさんの記録です。
歩行時間: 4時間38分
歩行距離: 6.60km
消費カロリー: 748Kcal

78.4     20.5(^_^;)

○野さん、作品が売れたそうです♪♪おめでとうございます(^^)/




花博記念公園 鶴見緑地
11/24(土) 息子が出来たぁ〜♪ 5人目の家族 今日は娘の新しい新居へのお引っ越し…
11/21(水) 代役?? 親指フォーカス+AIフォーカスAF+フルタイムマニュアルフォーカスで撮影 最近画像ネタがなくなると、引っ張り出されて迷惑しとるんじゃニャー

11/20(火) 旅先で出会った猫 三重県熊野市 ちょうど6年前に、ランチに立ち寄った獅子岩(熊野市)前のレストランの看板猫。
どうですか??…こんなうつろな目で見つめられたら、猫でも惚れちゃいそうですね(^_-)

それにしても、こちらの猫は看板娘として(接客して)働いているというのに…
我が家の小春ときたら…下の写真でも分かるように、大飯食いの遊び人(^_-)
ほんまに同じ猫でも、こうも違うのでしょうか…
11/19(月) ん??勝手に撮るな(-_-) 反省の兆しなし 今朝も、ベランダのドアを開けるなり勢いよく飛び出し
手すりの外部をすり抜け、お気に入りの隣のおばさん宅へモーニングコール
隣のおばさんも、結構小春を気に入ってるみたいなんで…可愛がってくれます。
でも、エサをやっても絶対食べないし、部屋の中にも入らないそうです。
食いしん坊で、やんちゃな小春ですが…これだけは自慢できそうです。
11/18(日) デジぶら&小春がベランダから落っこち… 咲くやこの花館&花博
撮影中の、私の姿を見かけた写真家の倉下さんが近寄ってきて、
咲くやこの花館の2階で、☆特別展「自然と恵みに感謝しよう」11月17日〜25日
倉下さんの撮影した、我が故郷の自然をテーマとした写真の展示
昭和の暮らしを再現したジオラマ
昭和30年代に撮影したモノクロ写真
杉や檜などの流木を使った花瓶
ヤマブドウなどを使った籠や鞄
木彫りの女性像
農機具や工芸品
そして、昭和の香りのする玩具や小物類が展示されています。

と言うことで、是非来てくださいっと、女性からお願いされると行くっきゃない(^^)/




花博記念公園 鶴見緑地
開館の10時までは、まだ時間がたっぷりあるんで、光線のいいうちに撮影を続けます。




花博記念公園 鶴見緑地
倉下さんも、この光景を目にして…いいわ♪いいわ〜♪と、しきりに感動してました。
明日は、某所に撮影に行くんだそうで…私も出来たら行くかもと??…生返事。




花博記念公園 鶴見緑地
花の谷に咲く冬サクラ、なんとか・なんとか奇麗所を探して、
スポットライトを浴びてるヤマモミジを背景に捉えました。

フォーサーズサイズ大にトリミング




花博記念公園 鶴見緑地
一階のフラワーホールでは、寒蘭展(11月13〜18日)が開催されています。




花博記念公園 鶴見緑地 咲くやこの花館
2階の展示室に上がると、写真家の登美城さんが笑顔で迎えてくれます。
しばらく展示品を観ながら、いろんなお話をさせて貰いました。




花博記念公園 鶴見緑地 咲くやこの花館
作家・松田高代さん(もちろん徳島の人です)の作品です
どうですか??50歳から独学で始められたそうですが、このリアル感は凄いの一言




花博記念公園 鶴見緑地 咲くやこの花館
いや〜、うん十年前の白い割烹着を着てた、お袋さんを思い出しますねぇ



花博記念公園 鶴見緑地 咲くやこの花館
私の名付け親の娘さんに、小さい頃おんぶして貰いオムツまで替えて貰ってたそうで…
○○○ちゃん…あなたのオムツの世話をしたのは私よって…
成人してから、よく冷やかし気味に聞かされたのを思い出しました…シミジミ…

出展者の皆さんと、展示されてた剣玉やコマ回しをして遠い昔を偲びました。
私がね、一発で剣玉の穴に入れると拍手喝采(^^)/
コマ回しもね、3回目くらいで手のひらで受けることが出来ました。
結婚してからは、奥さんの手のひらで踊らされてるエドちゃんなのでした(^_-)



花博記念公園 鶴見緑地 咲くやこの花館
なかなかこういう光景は、最近見なくなりました。

倉下さんからは、我が故郷のいろんな表情をした風景写真を、
撮影時の苦労や、感動した話を交え感情豊に話をしてくれました。
あぁぁぁ〜我が故郷って…こんなに良いところだったんだぁ〜っと再発見♪♪
徳島県出身の皆さん、25日まで開催してるので、是非ご来館ください。

登美城さんや、倉下生代さんのようにプロの写真家に負けない作品を撮るぞぉ〜
っと、心に誓った秋本番の日曜日なのでした。



花博記念公園 鶴見緑地 咲くやこの花館
日本庭園の山の池…(フォーサーズくらいにトリミング)
真っ赤に紅葉したサクラを背景に、飛翔するアオサギ君をAIサーボで捉えました。

♪三歩歩いて二歩下がる♪人生はぁ〜…小春がエサを待ってるので早く帰ろうと思ってたら
数分歩くと、知り合いに出会い雑談…また歩き出すと知り合いに…
なんてなことを繰り返してると…にわかに空がかけ曇り(^_^;)ポツリ…ポツリとこぬか雨??


本日の花博紀行は4時間50分…

お昼を待ってた小春にエサをやり、食後の運動にベランダに出すと…
何時ものように、手すりの外に出て下界を眺めながら優雅に歩いています(^_^;)
落ちたら一巻の終わりですからね。刺激しないように…手をさしのべますが…
本人はのんきなものです…周りの景色を楽しんでます。
っとそのとき!!後ずさりをしたところ…WOW!!ベランダから落っこちました(^_^;)
でもさすが猫ですね。ベランダの縁に爪先を引っかけ懸垂状態。ホッ
手すりの隙間から手をさしのべ助けようとすると…さすが猫パンチで鍛えた??小春
あっという間に駆け上がりました。
引っ張り込むと、よほど怖かったのか一目散で部屋に駆け込みました。

でも先ほど抱っこして、ベランダの手すりから身を乗り出す仕草をしても…
蛙の面にションベン…てな表情で、のんきに下界を見渡しています。
小春…大物なのか、肝が据わってるというのか、怖いもの知らずというか…
それとも、タダの学習能力のない馬鹿猫なのか(^_-)…

花博記念公園 鶴見緑地 咲くやこの花館
今朝食べた ヨーグルトのビオ…
長いこと食べ続けてて、「!大吉」が出たのは初めてです
小春が落っこちなかったのは、「今日、いいことがありますように」これのおかげでしょうか(^_-)??
それとも、久しぶりに徳島県人に出会い、剣玉やコマ回し、昭和の懐かしい生活用品を話題に盛り上がったことでしょうか??。
11/17(土) ライフワーク?? 一石数鳥?? きょうはアップする画像がないもんで…
私のライフワークでもある??、健康について書いてみます。と言っても、テレビの番組から得た情報ですがm(_ _)m

寒さを感じる人の、体質というか体格は…と言う話です。
寒さに弱いと感じる人は…
体脂肪が「25」以上で「10」に満たない人(脂肪の豊富な人が寒さに弱いとは意外でした)
筋肉が少ない人
そして体型がぽっちゃりしてる人(案外太ってる人は寒さに弱いそうです)

寒さに強い人は…
体脂肪が11〜24の範囲の人
体格が普通で、筋肉質の人

さぁ〜皆さん、運動をして筋肉を増やしましょう。ネバー・トゥー・レイト!!

私は1年以上前から、(片側)6kgの鉄アレイで一日1000回
自転車こぎ運動を一日1000回、太ももを着いた状態の腕立て伏せを一日500回、毎日やってきました。
ところが、ある人のYou Tubeで…ちんたら毎日やっても筋肉は付かないと…きついヤツをやれば毎日続けなくてもいいそうな。

と言うわけで最近は、ホント??の腕立て伏せを一日100回を4セット(調子が良ければ6セット)
(6kg+6kgの鉄アレイのおかげか…初めての挑戦で、ちゃんとした腕立て伏せをいきなり80回できました。)
腹筋運動を一日100回を4セット(気分が乗れば6セットくらい)ほぼ毎日やっています。
これのおかげ(せいか)か…筋肉が付いたのか…ボトムのサイズはそのままで2kgくらい体重が増えてしまった。

若い頃は、片手の腕立て伏せも10回くらいは軽くこなしてたし…近大の相撲部のOBとの腕相撲も3回やれば1回は勝ってたし♪
握力も最高で78もあったし…月日は残酷だ(^_^;)
でも筋肉って、年齢に関係なく鍛えればつくそうなんで…ネバー・トゥー・レイト!!   老いは気から??
11/16(金) 京都秋色巡り 京阪バス〜守口市駅〜京阪電車〜東福寺(京阪・JR)駅〜JR〜京都駅〜JR嵯峨嵐山〜歩き〜化野念仏寺〜愛宕の念仏寺〜大覚寺〜京都バス〜嵯峨嵐山駅前〜歩き〜竹林〜野宮神社〜JR嵯峨嵐山〜JR〜JR東福寺駅・京阪東福寺駅〜京阪電車〜京橋駅〜地下鉄〜鶴見緑地駅〜自宅
守口市駅から、NAVITAME(月350円)で嵯峨嵐山までのルートを検索すると…
三条駅で降車し、京都市営東西線に乗り換え二条へ…
そして二条からJR山陽本線に乗り換えるコースが1時間19分、790円と出ました。

でも、京阪の東福寺からだと隣り合わせでJR線に乗れます。
そこで経由地を、東福寺と入力し再度検索すると…1時間29分、610円也♪
10分の違いで180円の差、と言うことで東福寺経由で嵯峨嵐山へ向かいます。

JRの奈良線から、32番ホームから出発する山陽本線の遠いこと…(^_^;)
多分大阪駅より広い、端から端まで歩かされた感じです。
でも180円安いのだぁ!!と脚に言い聞かせ京美人を愛でながら歩きます。

山陽本線、9時38分発(当駅始発)の園部行き(普通)…
サラリーマン時代に経験した、通勤地獄を久しぶりに楽しみました??

我が家から、(乗り継ぎが悪く)2時間ちょっとかかって嵯峨嵐山のホームに到着です。
これなら、ロードバイクで来るのとほとんど変わらないね(^_-)

途中…紅葉の美しさに惹かれ立ち寄った「C涼寺」です。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
メディアとかではよく目にするかやぶき屋根の修復工事…
作業してた人に断って撮影させて貰いました。
材料は、ススキじゃなくてアシ(ヨシ)を使っているそうです。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
お参りの前のお清め…は、しませんよ〜




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
こちらは観光ルートから外れてるということでのんびり撮影できました。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
ずばり当てますあなたの運勢
わたしゃ運勢より…宝くじの当たり番号を教えて欲しいぞえ(^_-)




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
ロケがあると…必ず取り上げられるお店です



京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
結構絵になるお店が多いもんで…なかなか前に進めませぬ




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
あまりお店の前でうろうろ出来ません…素早く撮らないと(^_^;)



京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
千両、万両…それとも南天かな??



京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
のんびり写真を撮りながら、1時間ほどで「化野念仏寺」(あだしのねんぶつじ)に到着です。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
苔むした手前の石段と、燃えるような紅葉のコントラストが激しくて…
何処で露出を測ろうか…薄くなった頭で試行錯誤??




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
「化野念仏寺」拝観料500円
紅葉の撮影は、斜光線&逆光が基本です。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
ライブビューで撮影したんだけど…ちょっとピントが甘かったぁ〜
フォーカス枠を、手前の落ち葉にロックしたものの…微妙に手がぶれる…




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
物思いにふけるお地蔵さん…燃える紅葉がすばらしい♪




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
賽の河原…西院の河原、化野念仏寺と云えばこの風景が思い出されますね。
たくさんのアマカメラマンが、思い思いのアングルでファインダーをのぞいていました。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
茅屋根の水子地蔵…その傍らで眠る石地蔵…??




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
風情のある茅葺き屋根のお店です。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
きょうは身軽で行こうということで、クランプラーのカメラバッグに…
EOS 5D Mark VにEF24-105mm F4L IS USMをセットし
ネクサス7、PLフィルター、WiMAXルーター、お財布、タオル地のハンカチ、スマホ。
でも、縦構図をこよなく多用するエドちゃん故…
重たくて嵩張るバッテリーグリップだけは持ってきましたヨン♪
化野念仏寺から、釈迦堂清滝道を愛宕山(おたぎやま)方面に1kmほど歩くと
幽霊が出る…と噂のある、清滝トンネル近くの「愛宕念仏寺」に到着です。

ここも一度は来てみたかったので、紅葉の素敵な季節にこれて…し・あ・わ・せ(^^)/

「愛宕念仏寺」(おたぎねんぶつじ)拝観料は300円




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
稱徳天皇(しょうとくてんのう)の開基によって山城国愛宕郡に
愛宕寺として建立された。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
平成3年11月に、「千二百羅漢落慶法要」を巌修。
1200人の一般の参拝者の手によって彫られた羅漢さんで知られたお寺です。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
最近は、お寺や神社に訪れる人たちの多くが観光化しています。
私もね、若いときから「古社名刹」に(ホントに信仰心があったかどうか??)興味があって、
全国の寺社仏閣を、年間数十(寺社)はお参りしています。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
真っ白に雪化粧したお地蔵さんもいいかもね…




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
ムンクの叫び??




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
先ほどの茶店です
お屋根のてっぺんから、かまどの煙がしみ出しています。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
「祇王寺」(ぎおうじ)の近くで食べた、ヒレカツ定食(900円)です。
ここのヒレカツ…まるで十二単(^_^;)衣を取ると…私の財布みたいなお肉がぁ〜
でもね、このあたりでは一番安いお店なのです。
お店の前に出された看板メニューを見ながら歩いたんだけど…
湯豆腐定食2,000円台がほとんど…、でも豪勢なお客さんで一杯のお店もありました。

まぁ〜ダイエット食だと思えば、900円でも腹が立たない(^_-)
でも、白いご飯は美味しかった。
これは、炊くときに蜂蜜を入れてる…そんな味でした。
我が家もね、蜂蜜を少し入れて炊いたことがあるんだけど、それと同じ味でした。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林
私の財布の中身のようなヒレカツでもお腹はふくれます。イヤ分厚い衣のせいかも??
と言うわけでこちらも初めてになる、時代劇で有名な「大覚寺」へ少し戻ります。

大覚寺に向かう途中…牧歌的な風景に突如現れたコスモの花園♪♪
思いっきり飛び込みたい衝動に駆られましたヨン




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺
なんて花だったかな…蒼い空と茅葺き屋根をバックに撮ってみました




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺
「大覚寺」拝観料500円
のどかな田舎の風景に溶け込んだ大覚寺…
でも、参拝客…じゃなくて観光客の多いこと…アリの熊野詣でみたいな??
ここでも、アジア系の観光客が凄く多かったですよ。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺
放生池越しに観る宝塔、背後には大沢池が広がっています。
その前には、奉納されたかざぐるまが秋の日差しの元、キラキラ輝いて回っています。
境内のあちこちに、数万本もの風車が配置されているそうです。
でも、風車の弥七は居なかった(^_-)




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺
こちらが時代劇でお馴染みの護摩堂です。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺
大覚寺から、京都バス(190円)で嵯峨嵐山まで戻ってきました。
嵯峨嵐山トロッコ電車前に展示されてる、蒸気機関車のD51です。
手前の動輪のモニュメントが凄かった。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺
少し傾きだしたお日様と、ブラック塗装のSLのコントラストの激しいこと…
そこであまり使いたくない、HDRの出番となりました。
うううぅぅぅ…んさすがに、SLの質感といい、蒼い空もそれなりに表現されています。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺
これから、竹林を経て野宮神社(ののみやじんじゃ)へ向かいます

ところが、嵐電(京福電鉄)や阪急の嵐山、渡月橋からの観光客がわんさか(^_^;)
車道に溢れる観光客で、前を走る道路が渋滞を起こしてる様に圧倒…

でもそんなお客の割に、沿道に軒を連ねるお土産屋さん案外暇そうです。

少し人が途切れたところを狙ってると…グッドタイミングで和服姿の女性が来ました。





京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺
と言うわけで、和服姿の女性をモチーフに少し暗くなった竹林を歩きます。

EF24-105mm F4L IS USM、ISO 2000の開放(F4)にセットしても
1/60秒の遅いシャッターしか切れません。

でも、フォーカスの早いEOS 5D Mark Vだから撮れる光景なのだ。



京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺

竹林の切れ目から、強烈な西日が差してきました。

オート設定のISO感度は800、SSは1/50秒…
EF24-105mm F4L IS USMは4段分の手ぶれ補正が付いてます。
と言うことは…1/800秒でシャッターを切ったことになりますね。

でも気になるのが…この和服姿のお二人さんの足下。
結構大股、それも外股で履き物をパタパタと、裾を乱しながら闊歩しています。





京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺
このお二人さん、結構足が速くてね、それに他の観光客が被ります。
あまりぴったりくっつくのは、シャイなエドちゃんには出来ません。

ちょうど竹林の切れ目から、西日を浴びた瞬間を狙ったんだけど…
着物の裾を乱すほどの早さと、追っかけながらの撮影スタイルにちょっとブレた(^_^;)




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺
でも、竹林だけでは絵にならなかったので、お二人さんに感謝です。

やがて、商店街(人が多いという意味ね)のような竹林を進むと、野宮神社に到着です。
縁結びの神様…なんてな言葉に弱いんでしょうか…女性の多いこと♪
私は今のところ縁がないもんで…お参りは辞退しました。




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺
西日に映える紅葉を背景に…
今日一日歩き回って、空車を観なかったほど車屋さんは大繁盛でした。
(人力車のお客さんは、ほぼ100パーセントが二人乗りでした)一人は恥ずかしい??

このあと、JR嵯峨嵐山駅まで引き返し、ギュウギュウ詰めの快速で京都駅まで、
京都駅の端から端まで歩き、JR奈良線で一駅の東福寺まで
そして隣の京阪電車の東福寺へ、丹波橋で特急に乗り換え京橋駅へ…
京橋から地下鉄で鶴見緑地駅へ、我が家まで歩いて15分、5時30分着でした。

グーグルのアプリ「Endomondo」によると、JR嵐山〜JR嵐山間の散策は
5時間30分、12.32km記録されています。バスの距離は2kmくらいかな。
あと電車の乗り換えや、我が家から駅までの往復を含めると…
13kmは歩いたことになりますね。

と言うわけで、久しぶりにデータを載せてみますね

77.8       18.5


ps…帰りのJR快速で、心ときめく出来事が…
電車の先頭に乗ると、いくら年を取っても心が騒ぎます。
きょうはおまけに、運転手は若くて綺麗なお姉さん♪♪
すっかり傾いた西日が、黒で統一された制服(制帽)から垣間見える、
白い襟足やほっぺをほんわりピンク色に染め、おっさんのエロい心をそそります(^_-)

停車のたんびに、乗務員室の窓を下ろしホームを確認するのに私の前を通ります。
その間近で見る姿は、凛としてて凄く格好良かった。
あぁぁぁ〜、なんで快速なん…各駅停車じゃないの(^_^;)
このままずっと、東京までも乗っていたいと思った…
久しぶりに、心のときめきを五感で感じたエドちゃんなのでした(^^)/




京都嵐山 化野念仏寺 愛宕の念仏寺 竹林大覚寺
11/14(水) ♪あなたに抱かれて猫になる♪ 我が家の小春です
夕食後…私の腕に抱かれてボォ〜としてるところです
カメラ目線だけど、目がとろ〜んとしています(^_-)
11/13(火) またまた… Nexus7が… ネクサス7がもう一台やってキタァ
奥さんが、徳永英明をYou Tubeで(子守歌代わりに)観(聴き)たい!!

右側が私のN7、中央の小春の待ち受け画面が奥さんのN7、
左のちっこいのが、私のスマホ XPERIA SO-02Cです。

1円でも安いお店があると、バイク(125cc)の燃料代も気にせず??走るケチな奥さんが、
大ファンの徳永英明のこととなると、8,000円もするコンサートのチケットも、
今回のネクサス7も躊躇せず??大枚はたいて…(と言っても、私のカードですけど(^_^;))
買ってしまった、ウルトラスーパーデジタル音痴な奥さん…果たして使いこなせるんでしょうか。


またまたまた…またまたピクスタで作品が売れましたぁ〜♪♪♪
ピクスタの販売価格は、¥3,150円(Lサイズ)+エクストラライセンス¥3,150円=6,300円
久しぶりに、エクストラライセンス(1枚あたり+3,150円)での販売(^^)/
これでトータル20枚目になります。

***エクストラライセンスとは***

写真・イラスト素材の使用用途とエクストラライセンス
○生産数3,000以上の販売書籍・販売商品や有料放映・有料配信サービス

雑誌・書籍・教材
商品パッケージ・ラベル・タグ
商品デザイン(アパレル・雑貨・日用品・ステーショナリーなど)
有料のデザインテンプレート(はがき・名刺・そのほか雑貨・日用品)
CD・DVD・ゲームソフト・アプリケーションソフト
ポストカード・ポスター・カレンダー

○以下の用途に使用する場合、配信数は問わずエクストラライセンスが必要

待ち受け画面
スマートフォンアプリ
メールパーツ
着せ替えコンテンツ
モバイル用アプリ
パソコン等の壁紙
スクリーンセーバー
WEBテンプレート
ゲーム・アプリ・電子ブック
カーナビ・カラオケ
ソフトウエア
インターネット配信・オンデマンド配信番組

TV番組
TVCM
映画

¥3,150円(画像1点につき)

ブランドコレクションの場合は+9,450円必要
11/12(月) 街ぶら… 守口市駅〜京阪電車〜なにわ橋駅〜中之島公園〜(歩き)〜大阪城公園〜(歩き)京阪京橋駅〜地下鉄〜鶴見緑地駅〜花博
デジぶらを兼ねたダイエットか…ダイエットを兼ねたデジぶらか…
まあ〜それはどっちでもいいんだけど、やってきました中之島公園


京阪電車の、なにわ橋駅から地上に出ると…
中之島中央公会堂がすぐ目の前に…

将来、私たちの年金を支えてくれる小さな子供たちが、
秋空の元、白いスケッチブックに絵筆を走らせていました。


中之島公園 バラ園 中央公会堂 
中之島のシンボル的な存在…中央公会堂
建物が(太陽の位置で)立体的に表現できるポジションを探し、
なおかつ、朝日で輝く頭上の紅葉を取り込みフレーミングしました。
どうですか??天高く抜けるような青空と、燃えるような紅葉(^^)/
アーバンな秋を感じませんか??



中之島公園 バラ園 中央公会堂 
鉾流橋から観た中央公会堂




中之島公園 バラ園 中央公会堂 
鉾流橋を渡り、天満橋警察署前から堂島川越しに観る公会堂




中之島公園 バラ園 中央公会堂 
中之島公園のバラも…私の頭髪のようにちょっと寂しくなってきてます。




中之島公園 バラ園 中央公会堂 
それに比例して…お客さんの数も私の財布の中身と同じガラガラ…




中之島公園 バラ園 中央公会堂 
盛りを過ぎてしまったバラだけど…探せば何とかきれいどころが残ってます。




中之島公園 バラ園 中央公会堂 
きょうはイベントも露店も出てなくて、とっても静かな公園風景でした。




中之島公園 バラ園 中央公会堂 
京都っぽい…イメージ??




中之島公園 バラ園 中央公会堂 
天神橋から見下ろす、中之島公園の南を流れる堂島川…と水上バス。




中之島公園 バラ園 中央公会堂 
昭和26年創業の老舗の料亭「大乃や」
天満橋の駅から南西方向に歩くと、北大江公園の南側にあります。

ずっと前から、一度来てみたかった料亭です。
門構えからして、私ら貧乏人にはとても暖簾をくぐれる御店ではありませんが…
あるテレビ番組で、お昼のランチメニューがとってもリーズナブルだということで入りました。

表玄関を入ると、中庭(竹藪の処ね)があって…明け放れた広いエントランス…
奥が見えないくらい広くてね…足を踏み入れると、なんと下足番のおじさんいました。
そして若い仲居さんに、何処まで歩かされるんかい!!っと突っ込みたくなるくらい…
大阪市内では何とも贅沢な中庭や、博物館級の飾り物をタダ見しながら案内されたのが…
下の写真の大広間でした。

ちょうど私が、玄関先のお昼のランチメニューを指をくわえて見ていたら…
綺麗な和服姿のお姉さんが出てきて、いらっしゃいませ〜といいながら
準備中の木札をひっくり返してくれました。

メニューにつられたのか…お姉さんに惹かれたのか分かりませんが…
綺麗どころが並ぶ、仲居さんたちの歓迎を全身で浴びながら案内されました。

と言うわけで、誰もお客さんはいません、お昼のランチ一番乗りでした(^^)/
料亭の味をお手軽に…
と言うことで一番安い(^_-)大乃やカレー(1,000円)を頂きました。

このほか、六花膳(1,200円)、すき焼き膳(1,600円)、大乃や膳(1,800円)があります。
結構美味しかったしね、これで1,000円は安いと思います。
大手前(合同庁舎や追手門学園のある)の歩道橋から、
黄葉した銀杏越しに見る、「西の丸庭園」の北西方向にある「乾櫓」




大阪城 天守 紅葉
西外堀(大阪城)の東方向に、大阪のビジネス街(OBP)ツイン21やクリスタルタワーが
雨後の竹の子状態で、天高く秋空にそびえております。




大阪城 天守 紅葉
大阪府警とNHK大阪、そして大阪歴史博物館…どれも比較的新しい建物です。




大阪城 天守 紅葉
府庁前から、大手門多聞櫓へと外堀を渡ります。
正面の建物が千貫櫓です。




大阪城 天守 紅葉
光は、いろんな被写体を自在に変える??
それをどう表現するかは…アーティスト次第??




大阪城 天守 紅葉
この場所をホームグラウンドにしてるという、一眼風コンテジで撮影してたおじさんと撮影談義。
長年悩んでいたことを…私のレクチャーで解決したと凄く喜んでいました。

水面に、その雄姿を写す天守…
きょうは、紅葉した木の葉を散らすような風が吹いてたものの…
一眼風コンテジおじさんも云ってました、珍しく凪の時もあって…
水鏡に映る天守が、真っ青な秋空を背景に写し取れました。




大阪城 天守 紅葉
ちょうど紅葉した木の葉に陽光が差して赤く染まってます。




大阪城 天守 紅葉
逆光故、秋空がマッチロケになったのは残念です。
でも、紅葉はドラマチックに撮れました。
出来るだけ、白飛びした部分は画面に取り込まない方がいいんですが…




大阪城 天守 紅葉
第二寝屋川に架かる大阪城新橋から紅葉した木々とクリスタルタワー



大阪城 天守 紅葉
大阪城からビジネス街を抜け京橋駅から地下鉄に乗って鶴見緑地まで帰ってきました。

日本庭園の山の池、春にはピンク色に染めたサクラの木々たち…
そして秋の季節は…私のハートのように??落葉しても真っ赤に燃えています。





花博記念公園 紅葉 
雑木の上に落っこちた落ち葉に、昼下がりの西日が差し込んでジェニジェニ(^_-)




花博記念公園 紅葉 
日陰のバラを主体に、柔らかな西日を浴びた背景の草花にフォトジェニックを感じます。

きょうもよく歩きました。
グーグルの「Endomondo」アプリ…途中で、任務を放棄してしまい…
正確な、距離&時間は記録できなかったものの…10km以上歩いたかも。




79.2



花博記念公園 紅葉 
11/11(日) デバイスフェチ?? Wi-Fiの設定
ソニーサイバーショットDSC-HX30V 1800万画素で撮影
380ミリ相当(F5.6 1/25秒)ISO 1600 手持ち撮影 WBオート(光源は蛍光灯)
1/25秒というシャッタースピードゆえ、(手ぶれで)ちょっとピントが甘いです。

PC、タブレット、愛猫戯

UQWiMAXから、SpeedWi-Fiのルーターが届いたということで
早速、VAIOちゃんと、ネクサス7、そしてスマホの接続設定を…
といっても、1台あたり1分もかかりません、IDとパスワードを書き込んでハイ終わり♪

それで肝心のアクセススピードを計測してみました。
スピード計測はいろいろなサイトがあるんだけど…
一番現実に近い??価格コムのWi-Fiスピードテスト(UQWiMAX)でトライ…
どの機種も、数回トライした中で一番数字の高いものをピックアップしました。

機種名 下り速度 上り速度
URoad-9000(契約時に購入) 15.2Mbps 1.3Mbps
URoad-8000(11年9月に追加購入 14.9Mbps 1.3Mbps
URoad-SS10(今回購入したもの) 19.4Mbps 1.2Mbps

ちなみに、WiMAXの下りの最高速度は27.9Mbps
平均速度はなんと7.3Mbps…(2011年4月の調査)
遅いと思ってたのに、以外と平均速度以上の数値に…微妙な満足??…いや納得(^_^;)
11/10(土) 3台目… WiMAXモバイルルーター
私が契約している、「UQ WiMAX」 Wi-Fi
普通にルーターを(追加)購入すると、ほぼ定価で買わなきゃなりません。
左記の商品は(17,800円)、1年ちょっと前に追加購入したURoad8000は、19,800円もしました。
と言うわけで??、スピードWi-Fiそしてハイパワー対応モデルの「URoad-SS10」を新しく購入しました。
1年4ヶ月以上契約してるということで、キャンペーン価格は2,800円と格安だったのでプチりました。
(1台追加ごとに、200円の月額使用料金が発生します。)

URoad-SS10
☆質量: 約86g(バッテリー含む)
☆外形寸法: 90mmx63mmx11.8mm
☆インターフェース: Micro-USB(電源コネクタ)
☆通信方式: IEEE802.16e-2005 Mobile WiMAX Wave2
☆無線LAN規格: IEEE802.11 b/g/n
☆セキュリティ: WEP(64/128bit)WPA-PSK(AES/TKIP)、
  WPA2-PSK(AES/TKIP)SSIDステルス機能、MACアドレスフィルタリング
☆バッテリー使用時間: 約9時間(連続使用時)、約20時間(連続ウェイティング時)、
  約250時間(連続待機時)
☆ボタン&スイッチ: 電源ボタン、休止ボタン、WPsボタン、リセットボタン
☆カラー: ブラック/ホワイト/レッド

付属品: ACアダプター/USBケーブル/簡単マニュアル/保証書
契約時に購入した、URoad-9000からすると随分と小さくなりました。
スマートフォンなどモバイル機器上で便利に使えるモバイルブラウザ用
WEB UIを用意しており、バッテリー残量・電波状態などの確認や
休止状態や電源オフなどの操作ができます


これ一個で、自宅でも、外出先でも、旅行先でも、散歩してるときでも
月々3,880円でパソコンでも、タブレットでも、スマートフォンでも、
しかも、10台までの端末が一度にネットにアクセスできるのです。

以上、契約してるメーカーさんのごますりコーナーでした。
11/9(金) デジぶら 花博記念公園
最近ダイエットダイエットといいながら、出された食事は残らず平らげ…
間食の合間に間食をするような生活が続いてるせいで…
毎日、体重計に乗るたんびに、バルブ期の株価を彷彿させるような勢いで、
どんどんどんどんどん、どんどん数字が上がっていってます(^_^;)
これがね、小遣いや金利だと諸手を挙げて歓迎するんだけど、
10年近くかけてダイエットした20kgが、あっという間に目減りし始めました。

と言うわけで、ほんまにマジで…命をかけて??金利上昇を抑えに歩きます。



花博記念公園 紅葉 
前を歩いているおばさん…
私が撮影してる後ろで…綺麗なお姉さんと立ち話をしていました。
いろんなお話をされてた中で…一言…いいカメラを使ってるわ♪




花博記念公園 紅葉 
今年は遅いのか??花の谷に咲く冬サクラと、花博のシンボル「命の塔」




花博記念公園 紅葉 
”あるところ”に向かうと…WOW!!テナガザルだと手が届く距離??に、
数え切れないほどのコゲラや四十雀が、木の枝の虫を突っついたり飛び交ってます。

きょうはセットしてて良かった、EF70-200mm F2.8L IS U USM…
フルフレームの200mmでは、ちょっと距離的に物足りないけど…
そこは、腕と??キヤノンの”大三元”のフォーカスの速さと正確さのお力をお借りして、
背景のいいところを狙って、シャッターを”ワンショット”(連写はしません)で狙います。




花博記念公園 紅葉  コゲラ 四十雀
こちらは四十雀??ですね。
距離の近いところだけを狙って、APS-Cサイズくらいにトリミングしています。




花博記念公園 紅葉  コゲラ 四十雀
背景を重視するエドちゃん…コゲラの格好は悪いけど、丸ボケはいい感じ??




花博記念公園 紅葉  コゲラ 四十雀
このコゲラはね…ほんまにすぐ目の前で撮影できました。

花博でよくお目にかかる、美女と野獣夫婦(すみませんm(_ _)m)
お二人とも、かなりの”トリ好き”一眼風のコンテジを愛用されてて…
いろんな種類のトリたちを、写真やカメラのモニターで説明しながら見せてくれます。
ほんまにお二人とも仲が良くてね…名付けました、美女と野獣おしどりカップル(^^)/




花博記念公園 紅葉  コゲラ 四十雀
同じトリばっかり追っかけても、15分もすると飽きてしまいます。

美女と野獣おしどりカップルさんによると、撮影してたすぐ近くで…
なんとなんと、大鷹の幼鳥を撮影したと証拠写真も見せてくれました。
そこで私…えっ!!花博でも大鷹が”おったか”(^_-)
野獣おじさん… … …聞こえなかったのか、無視されたのか…
禁断の掟破り??もう一度、駄洒落を言ったんだけど… … …(^_^;)

と言うわけで、”おったか”はうけなかったので…
いつもの緑の水のレストランで、
”チキン”の立田揚げ定食(890円)+ホット(150円)でしめました。


花博記念公園 紅葉  コゲラ 四十雀
今年の花博の秋バラは、近年にない??当たり年です♪
たまには熟女や、枯山水??も咲いていますが、ほとんどが容姿も良くて美女揃いです。
庭園を散策できる、細かな通路も開放され、より近くで観察&撮影が出来ます。

出来るだけ暗い背景を選び、斜光線で主体のバラを浮き上がらせると立体的に撮れますね。


花博記念公園 紅葉  コゲラ 四十雀
カナダのオンタリオの滝…
ホワイトバランス(色温度)を7000kに設定すると、より秋っぽく撮れます。




花博記念公園 紅葉  コゲラ 四十雀
どの葉っぱにフォーカスロックするかで、モチーフの印象が違って見えます。



花博記念公園 紅葉  コゲラ 四十雀
赤いコスモスを前ボケに、紅葉した木々を背景に純白のコスモスを狙いました。


本日の花博紀行は…6時間28分、10.460km、消費カロリーは1,085Kcal
以上、グーグルのアプリ「Endomondo」(390円)のデータより…


79.2(レッドラインまで…(^_^;))    18



花博記念公園 紅葉  コゲラ 四十雀
11/8(木) 便利ツール&アプリ アプリはプレイから??
ELECOME スマートフォン/タブレットPC用メモリーカードリーダー
MRS-MB01BK ¥745円(アマゾンで購入送無)

アプリを入れずにN7に接続したら…んんん画面が消えて(電源落ち)しまった(^_^;)
電源スイッチを押しても反応なし…バッテリー切れ??電源ケーブルを挿すもダメ…
しばらくしてからもう一度トライ…反応なし…
仕方がないのでグーグルおじさんに聞いてみました。
すると、結構このトラブルはあるみたいで、対処法としては電源ボタンを13秒以上押し続けると回復するらしい。
と言うわけで、1…10、11、12、13んんん14…19、20数えたところで”GOOGLE”の文字が浮き出てきました(^^)/

グーグルのPlayストアで、「Nexus Media Impoter」というアプリ(237円)をインストールするとごく普通に使えます。
SDカード(SDXC64GBまで)、メモリースティック、microSD(直接OK)から、
ダイレクトでスマホやタブレットPCに画像を取り込めます。
USBホストケーブル(USBメモリ、マウス、キーボードなどで使用できる。
¥ 430円 手数料160円(アマゾンで購入)

両商品とも、Nexus Media Impoterというアプリ(237円)をインストールすることで、
非rootでUSBメモリーやSDカード&メモリースティック&microSDカード内の、
画像(映像)ファイルやテキストファイルを認識出来ました。

Nexus7購入時に、(プレイアプリで使える)2000円分のポイントが付いてます。
11/7(水) デジぶら 咲くやこの花館&花博記念公園
子供広場の南側に、古墳のような形をした小さな丘があります。
朝日を浴びて輝く夜露が、写真心をくすぐるんだけど…なかなかうまく表現できませぬ。




花博記念公園 鶴見緑地 紅葉
石で出来たシンボル的なモニュメント??に穴が開いてます
その穴から観た、花博の秋景色をきょうはお伝えします。




花博記念公園 鶴見緑地 紅葉
7時半過ぎに自宅を出ると…こんな光景に出会えます。
緑のせせらぎ…
真っ赤に紅葉した葉っぱ、そしてせせらぎを流れる水面が朝日を受けて輝いています。

綺麗な丸ボケが出るように絞りを設定します。
部分的に朝日を浴びた葉っぱと、キラキラ光るせせらぎ…
どうフレーミングし何処を切り取るか、センス&感性が問われます。



花博記念公園 鶴見緑地 紅葉
緑のせせらぎにある小さな池と建物を背景に…
微妙な高さに、紅葉したサクラの葉っぱに朝日が差してジェニジェニ(^_-)
久しぶりに風の少女を撮ってみました。



花博記念公園 鶴見緑地 紅葉
寒欄展が、昨日からやっているということで「咲くやこの花館」へ…

巨大なコスモス…と呼ばれる??
ダリア(ミヨシ試作品種”K88Y")キク科
熱帯花木室とハイビスカスワールドとの間に展示されています。



花博記念公園 鶴見緑地 紅葉 咲くやこの花館
こちらも斜光線で、背景の丸ボケは木漏れ日です。



花博記念公園 鶴見緑地 紅葉 咲くやこの花館
プチ・イングランド庭園に展示されている瓶に入ったバラ

昔々…その昔、こんな形の瓶で川魚を捕った少年時代を思い出しました。




花博記念公園 鶴見緑地 紅葉 咲くやこの花館
シンメトリーというか、万華鏡のようなというか…
こういった花は、思い切って真っ正面(真上から)とらえた方がいいのかも…




花博記念公園 鶴見緑地 紅葉 咲くやこの花館
毛細現象、滴だらけにジェニジェニ??
こういったモチーフには、クローズアップかマクロレンズをチョイスするといいですね。




花博記念公園 鶴見緑地 紅葉 咲くやこの花館
きょうは、花博記念公園の秋を探してグルッと一周しました。
自宅から、花博をほぼ一周+園内をぶらつくと…約7kmありました。
スマホと、N7(ネクサス7)の両方に入れてる、「Endomondo」アプリ
継続時間、平均速度、消費カロリー、距離、平均ペース(分/km)
や水分補給まで知らせてくれます。
これはGPSを利用しているので、グーグルの地図にもログを表示できます。

徒歩、ランニング、自転車&スポーツバイク、ローラースケート、スキー、カヤック、
カイトサーフィン、カヤック、セーリング、ウォーキング、ゴルフ、オリエンテーリング、
乗馬、水泳??、スピニング、野球、バスケ、階段登りなどすべてのスポーツに使えます。
このアプリは、バックグラウンドで働いてくれるので、
電話やメール、ウェブの閲覧などごく普通に出来るし、スリープになっても大丈夫です。



花博記念公園 鶴見緑地 紅葉 咲くやこの花館
今朝はちょっぴりひんやりしてて、何時ものスライド歩行でも30分ほど歩かないと汗が出なかった…
でもお日様が南中に近づくにつれ、下着を湿らすほどの暑さを感じました。

本日の花博紀行は…約6時間。



花博記念公園 鶴見緑地 紅葉 咲くやこの花館
11/5(月) ウルトラ7?? ネクサス7 ネクサス7がやってきたぁ〜♪どちらもお昼前後に届きました。
めちゃめちゃ楽しいネクサス7(^^)/片肘突いても、寝転んでも、これはしないけど…トイレやお風呂(防水ではありません)でも使えそうです。
と言うわけで、今夜はこの辺でお休みなさいm(_ _)m
11/4(日) 待てど暮らせど… 西部のアホ〜(^_^;)
FedExから、追跡結果の詳細がGmailで送られてきたのは、
11月2日(金)の午後7時を7分ほどまわった頃でした。

つまり、「Nexus7」が大阪の営業所に到着したということです。
と言うことは…明くる日の3日(土)に配達される、わーい(^^)/

ところが待てど暮らせどこぬか雨??(^_-)Nexus7はやってきません。
もう一度Gmailを確認すると…WOW(^_^;)土日祝日を除くとあります。
えぇぇぇ〜発注してから、2日でシンガポールから日本に到着してるのに、
大阪で止まったきり、なんで3日も保管しなきゃならないの!!!

サービス業なのに、土日祝休みなんて…まるでお役所仕事…
せわしない大阪でよく商売できてるなって憤懣本舗??
その大阪の業者は…西部運輸…
グーグルおじさんに聞いてみると…かなり評判が悪そうな…
Axstyle 高品質 スタイリッシュハードケース クリア オリジナルモデル
¥1,680円 アマゾンで購入(送無)下の商品とあわせて…何故か74円割引

何時もお世話になってる、グーグルおじさんに調べて貰うと…
各メーカーから、かなりの種類が出回ってて…どれにしようか決めかねます。
カバー付きは、収納するのに嵩張るし…使用するときにもフタ(カバー)が邪魔になりそうなんで、
Nexus7のデザインを損なわない、一番シンプルなクリアのハードケースに決定。
Axstyle 高品質 貼付簡単 多機能 液晶保護フィルム 
アンチグレア/指紋防止/赤外線防止 クリーニング布付き
¥1,480円 アマゾンで購入(送無)

そして、ちょっぴり高めの金額だけど、同じメーカーの液晶保護フィルムをセットでプチりました。
こちらの商品(2点とも)は、今日のお昼過ぎに注文したのに(追加料金なしで)明日届きそうです。、
せっかちな大阪人にはこうでなくっちゃね(^^)/
11/3(土) エド・アーカイブs 神宮の夜明け 2007年の12月1日に撮影した、伊勢神宮(内宮)の宇治橋から観る夜明け
11/2(金) デジ鉄 花博〜鶴見緑地駅〜地下鉄〜阿部野駅〜歩き〜東天下茶屋駅〜阪堺電車(上町線)〜住吉駅〜住吉大社〜歩き〜帝塚山4丁目駅〜阪堺電車(上町線)〜阿倍野駅〜地下鉄〜鶴見緑地駅〜花博
花博を40分ほどぶらついて…



花博記念公園 鶴見緑地 中央噴水 命の塔
大阪で半世紀近く生活してて…阪堺電車を利用するのは初めてかも…

鶴見緑地駅から、谷町六丁目駅で乗り換え阿倍野駅で地上に出ると
日本一高い商業ビル、阿倍野ハルカスが真っ青な秋空にそびえ立っています。

んんん??上層階の左の壁が…無い??


阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
きょうは、阪堺電車の上町線を、住吉大社方面へ撮り鉄しながら歩きます。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
いつか紹介した、中之島の八軒屋浜が熊野街道の起点となっています。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
阿倍野筋から逸れ、古い建物が残る住宅街の軒下をかすめるように、
カラフルなチンチン電車は、愛嬌を振りまきながら走って行きます。

このアングル(フレーミング)を撮影したくて、しばらくの間粘りましたヨン(^_-)
片膝ついて、カメラを構えていると…信号待ちの通行人(自転車)たちが、
気を利かせて私の後ろで待機してくれました。
おかげでイメージ通りの画風が何枚か撮れました。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
ほぼ、5分間隔のエンドレスで運行される、カラフルなチンチン電車。
その間に、対向電車もやってくるので、退屈せずに撮影できます。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
少しアングルを変えて、ハルカスをバックに天王寺行き電車を真っ正面に…



阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
POPカラーのチンチン電車…モチーフとしては最高です。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
さぁ〜ここから、嵐電や東京の荒電のように住宅街をかすめて走ります。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
ほぼ…住吉大社まで、線路沿いに(道はかなり狭いけど)歩いて行けます。
(上下線のどちらかね)




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
そして、踏切がたくさんあるので、線路上からも撮影できます。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
線路沿いを歩いていると、いろんなシチュエーションで撮影できるので楽しいです。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
スピードもそれほど速くなく、1/200〜1/250秒のシャッター速度で撮れます。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
阿倍野から、3駅目の東天下茶屋ホームから、ハルカスを背景にカシャ!!

この駅から、乗り鉄に変わって住吉大社まで車窓を楽しみます。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
13分ほどで、住吉大社前の住吉駅に到着です。

手前が、今乗ってきた上町線の大阪天王寺…正面が住吉公園方向、
むらさきの電車がやってきた方向(左)が終・始発駅の堺市の浜寺。
向かってる先が、新世界の恵美須町(終・始発駅)方面になります。
画面左方向に、住吉大社があります。

ここが、阪堺電車で唯一の交差路となっています。
昔、大阪市電(路面電車)が走ってた頃は、交差点ごとにあったんだけどね…
今では珍しい風景となっています。



阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
でっかい…ほんまにでっかいマッチョの狛犬




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
住吉大社のシンボル??朱い太鼓橋




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
その神聖な、太鼓橋の上でハグする若いカップル(^_-)
橋の向こう側にまわってみると…なんとスチルカメラでの撮影会…

何とも罰当たりな撮影スタッフ…もちろん日本人じゃなかったですよ。
常識のない国??と言えば分かるでしょ(^_-)




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
お参りの前には心身を清めましょうね




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
太鼓橋の処から、気になってた…一人旅の若い女性…
傷心旅でしょうか…ちょっと寂しそうな姿が気になります??

このあと、撮影した画像を見せて少し話をしました(^^)/
私が撮ってるのは気がついてて…話してる途中笑顔も見せてくれました。

そして、HPに載せる許可もバッチし貰ってきましたヨン。



阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
今の時期は、七五三で賑わってる住吉大社です。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
水面に映る、シンボルの太鼓橋…そして真っ青な秋の空色




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
住吉大社と、南海電車の住吉大社駅の間(商店街風)にある、
小洒落たレストランで、カレーやカレー風味のオムレツ他のメニューに
ヨダレを垂らしながら決めかねていると…焼き肉定食850円のサンプルを見つけ、
速決定(^^)/真っ黒けに見える肉はそれなりに軟らかくて美味しかったですよ。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
お腹も心も満タンになったんで、先ほど電車で走った区間を引き返します

こちらの電車は阪堺線で恵美須町方面に向かっています。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
今朝、2枚目に撮影した電車です。何往復目でしょうか??(阪堺電車の上町線)




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
光の具合といい、シチュエーションといい…最高のビューポイントです。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
鉄道写真は得意じゃないんだけど、出来るだけ余計なものは写し込まない!!
これは、どんな被写体にも言えることなんで、それを意識して撮影しました。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
ちょうど、堤防上を電車が走ってる…そんな雰囲気を持った鉄道風景。
でも、手前の無機質なフェンスが邪魔だ(^_^;)




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
ほんのり…ほっこりする、本日のゆる鉄風景
まず、最初にやってきた大阪(右方面)行きの電車でタイミングをつかみます。
一期一会、必殺秘中の一発勝負で行きます。
(線路にフォーカスロック(置きピンし)カシャ!!えっ、意外とうまくいった(^^)/




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
♪チンチンチン♪さぁ〜浜寺方面行きの電車が近づいてきました。
待って待って…カシャ!!本番に弱いエドちゃん…(^_^;)
つい焦ってしまい…コンマ何秒か、シャッターを切るのが早かった(^_^;)




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
この帝塚山4丁目駅から、しばらく道路上を走ることになります。
絵になる風景が撮れないということで、ここから乗り鉄に変身します。
料金を書くのを忘れましたが…全線乗っても200円とお安く設定されてます。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
12分の乗車、終点の天王寺駅の一つ手前の阿倍野駅で降ります。
その路上のホームから、14年春の完成を目指す阿倍野ハルカスと乗ってきた電車。




阪堺電車 路面電車 住吉大社 阿倍野ハルカス
帰りにもう一度、花博をデジぶらしました。
オランダ風車の丘では、大勢のカメラマンがコスモスを撮っていました。
そして何時ものお馴染みさんと(弟子??の女性アマ画家)としばし談笑♪



78.6     17.5

冬に備えて脂肪を溜め込んでいるのか…いつの間にやら78キロ台になってる(^_^;)
明日から断食だぁ〜…??
11/1(木) どや顔?? まもなく誕生日 今日はアップする画像がないもんで、私の腕に抱かれてのんびりしてる小春をどうぞ♪
もう体重は5kgを超えメタボ街道まっしぐら…重たいのなんのって(^_^;)


ソニーXperia S0−02Cで撮影



ミニMINIランド