デジフォトダイアリー

2014年11月1日~11月30日




***花博記念公園のアオサギとびっくりしたコイ…***


※=白枠で囲ってある画像は、当日以前に撮影したもので、
その他の色枠で囲ってある画像は、その日に撮影したものです


2014-09 2014-10 2014-11
2014-03 2014-04 2014-05 2014-06 2014-07 2014-08
2013-09 2013-10 2013-11 2013-12 2014-01 2014-02
2013-03 2013-04 2013-05 2013-06 2013-07  2013-08
2012-09 2012-10 2012-11 2012-12 2013-01 2013-02
12/01-02 12/03-04  2012/05  2012/06 2012-07 2012-08
11/01-02 11/03-04 11/05-06 11/07-08 11/09-10 11/11-12
10/01-02 10/03-04 10/05-06 10/07-08 10/09-10 10/11-12
09/01-02 09/03-04 09/05-06 09/05-06 09/09-10 09/11-12


月 / 日 タイトル トリップ(Trip) ちょっと一言(コメント)
11/30(日)21度 恒例の??我が家の朝食の
メインディッシュです(^_-)
~2014年11月~
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
11月29(土)19.5度 投稿写真 エド写真館 11月の11日に月光仮面のおじさんが撮影したエドちゃんの撮影スタイルです。
カメラもレンズもジャケットも、ビショビショになりながらベストショットを狙っています。
最近の、防塵防滴仕様のカメラは安心して水を浴びれますね(^_-)

木曜日の(画像のみだった)一言蘭、コメントをアップしましたのでお楽しみください。
11/28(金)19.8度
デジぶら 花博記念公園
花博記念公園 緑のせせらぎ 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE 評価測光 ライブビュー撮影
28ミリ(
F2.8  0.3秒)ISO 50
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景
NDフィルター ♯400+♯8 三脚使用
ピントは、左上の黄葉した銀杏にフォーカスロック
開放F2.8なのに、この解像感はどうだ!!(^^)/


私の愛読書??にこんな記事が載っていました…
16年前に比べてデジタル一眼が一般化された昨今…
特に、ここ2~3年の間に出たレンズが皆一様に開放F値付近から、
シャープな画を提供している。
さらに、キヤノンのレンズは3~4年前の製品以降、それ以前のものと比べて
設計基準がグッと上がっているようで近年登場する新製、
特にLレンズにおいては殆どハズレがない。

そして、こういう記事もみつけました。これは意外でした。
AFポイントは、1点と多点とではピント精度にかなり違いが出る。


←この画像を撮影するまでに…
(我が家の玄関を出てからちょうど20分で到着です)現場に到着すると、
直ぐ後から声を掛けられました。振り向くと登山が趣味の○○さんです。
そして、いつものように??写真の話や○○な話やなんやかやで??
気がつけば…WOW
2時間近くも喋ってましたねぇ~(^_-)
この記事を書いている今でも…喋りすぎてノドが痛い(^_^;)
花博記念公園 緑のせせらぎ 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE 評価測光 ライブビュー撮影
28ミリ(
F7.1   15秒)ISO 50
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景
NDフィルター ♯400+♯8 三脚使用
30秒以上、時間を止めてしまえば流れる雲をもっとダイナミックに表現出来たかもね。
そして、雲を流すと画に動きを感じませんか??
花博記念公園 緑のせせらぎ 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE  評価測光  ライブビュー撮影
55ミリ(
F2.8   5秒)ISO 50
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景
NDフィルター ♯400+♯8 三脚使用
ピントは、手前の水面(水草)にフォーカスロック
ちょっとピントがアマい。当然、ピントを合わせた水草も風に揺れまする(^_^;)

PS=大きく揺れを表現するために…私が枝を持って上下に揺すりましたよ(^_-)

Tips=欧米人は“ブレ”を活かした撮影を好むそうです。
それに対して日本人は“ボケ”を表現するのが大好きなんだそうです。
“ボケ”という単語も、“わさび”や“うるし”などと同じように(世界)で
そのまま通用するそうですよ。
絵で言うと、リアリズムな絵画に対してさしずめ印象派は“ボケ”に当たるんでしょうか
まぁ~どっちが好きやねん!!というよりも、シチュエーションやモチーフによって
そして、そのときの気分(雰囲気)で(^_-)使い分けると良いですね。
とにかく、アイデア力、イメージ力を身につけて、いつでも活用できるよう
ドラえもんのように沢山の引き出しを作りましょう(^_-)
花博記念公園 緑のせせらぎ 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE  スポット測光  任意の1点(スポット)親指AF
67ミリ(F4  1/250秒)ISO 50  -1補正
色温度 4900k  ピクチャースタイル 風景  
NDフィルター ♯8  三脚使用

少し三脚を前に移動し日が差し込むのと風が収まるのを待って撮影しました。
こういったシチュエーションでは、PLよりも絞りを自由に弄れるNDが良いかもね。
でも、PLは1枚で事足りるけどNDは最低「8」「16」「400」と揃えたいですね。
花博記念公園 花の谷 ツワブキ
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE  スポット測光  任意の1点(スポット)親指AF
50ミリ(F2.8  1/160秒)ISO 50  -0.3補正
色温度 4900k  ピクチャースタイル 風景

花の谷にて…
今の時期にしたら、貴重な被写体となるツワブキです。
竹藪に潜り込み、日光を浴びた紅葉をバックに合わせるべく
少し、ツワブキの花の向きとフォルムを弄り見栄えを良くしました

EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE  スポット測光  任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F2.8  1/500秒)ISO 100  -0.3補正
色温度 4900k  ピクチャースタイル 風景

この彫像を見て…いつも頭を悩ませるんだけど…??
この子供達は何をしてるんでしょうか??
この角度で撮影すると、二人の子供がチンチン剥き出しの子供を突き落としている、
そんな感じに見えませんか??


本日の花博紀行は…Endomondoおじさんより…
デジぶらした時間: 4時間44分
実際歩いた時間: 2時間14分
実際歩いた距離: 7.25km
消費カロリー: 587Kcal
歩いた歩数: 13,513歩
11/27(木)18.1度 大阪城界隈 花博~鶴見緑地駅~地下鉄~大阪ビジネスパーク駅~大阪城~森ノ宮駅~地下鉄~鶴見緑地駅~花博
大阪城公園 大阪城天守 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
31ミリ(F14  1/125秒)ISO 125 -0.7補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

8過ぎに自宅を出発、花博を縦断し鶴見緑地駅へ向かいます
20分ちょっと、大股で歩くと額からそして背筋を伝って
大汗が滝のように滴り落ちてきます(^_^;)
そして、さらに、地下鉄の車内は通勤地獄の真っ直中。
電車からの放熱や、厚着をした通勤客の熱気がムンムン
そんな中で、タダ一人ハンカチタオルで汗を拭くエドちゃん。
鶴見緑地駅からOBP駅までの11分間の長いこと…(^_^;)

でもね、階段(基本エスカレーターは使わない)を登りきると、
ちょっと水質は悪いけど(^_^;)景色は一変、水の都が広がっています
大阪城公園 大阪城天守 紅葉 OBP クリスタルタワー
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F14  1/200秒)ISO 100 -0.7補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

ご覧のように、雲ひとつ無い贅沢な、そしてクリスタルな空が頭上には広がっています。
大阪城公園 大阪城天守 紅葉 OBP クリスタルタワー
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F14  1/125秒)ISO 125 -0.7補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

ここ、OBPにはね、大阪らしくない??街がギュッと凝縮されているように思えます。
大阪城公園 大阪城天守 紅葉 OBP クリスタルタワー
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F14  1/125秒)ISO 160
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

大阪の、“どえりゃあ~”街には似合わないハイカラなクリスタルタワービルです。
大阪城公園 大阪城天守 紅葉 OBP クリスタルタワー
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F14  1/125秒)ISO 160
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

今朝の大阪は、空気が澄んでて秋の空がとてもとても高く感じます。
その秋空に溶け込んでしまっている、OBPのクリスタルタワー…
大阪城公園 大阪城天守 紅葉 OBP クリスタルタワー
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F16  1/160秒)ISO 125 +1.3補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景


もうこのビルだけでも、ご飯が何杯でもお代わりできそうですね??
大阪城公園 大阪城天守 紅葉 OBP クリスタルタワー
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F16  1/160秒)ISO 100 +1.3補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

正面のツイン21に勤めているという地元のおじさんと意気投合
朝の8時過ぎに来ると、目の前の寝屋川も、外濠も、
天守前の池も、殆ど風が吹いてなくて紅葉や天守を、
水鏡に映して撮影できると教えてくれました。
さらに、正確な時間は忘れたけど…
直ぐ後の寝屋川のカーブで、2隻並んでこちらに向かってくる
水上バスを正面から撮影できると自慢そうに話してくれました
さらに、おじさんの職場(三十数階)の男子トイレから
大阪城(方面)が一望できるとも教えてくれましたよ。
大阪城公園 大阪城天守 紅葉 OBP クリスタルタワー
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F16  1/125秒)ISO 100 -0.3補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

確か、1,000円で大阪のアーバンな景色を
水面上から愉しむことができます。
大阪城公園 大阪城天守 紅葉 OBP クリスタルタワー
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
63ミリ(F16  1/160秒)ISO 125 -0.7補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

自転車通勤中の、近所のフリーランスのおじさんから話しかけられました。
このおじさんも、雨前の一昨日までが一番紅葉が奇麗だったと言ってました。
そして、大阪城周辺の紅葉のスポットを教えて貰いながらしばらく一緒に撮影。
大阪城公園 大阪城天守 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
26ミリ(F16  1/125秒)ISO 100
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

まぁ~おじさんは、フリーランスと言うことで出勤時間を気にせず??
←ご覧の場所で撮影のポイントなどをレクチャーしたのでした(^_-)
新鴫の橋周辺で知り合ったお二人とも出勤前に撮影を楽しんでいるみたいです。
そして、この周辺で3人のおじさんと知り合い喋って撮って喋って撮って…
1時間半、まったりとした時間を過ごしましたよ(^_-)
大阪城公園 大阪城天守 紅葉 OBP クリスタルタワー
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
31ミリ(
F2.8  1/2000秒)ISO 100
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

ちょうど良い時間帯に通りがかりました(^^)/
桜の葉っぱが、サイド光を浴びて透明感のある紅葉にフォトジェニックを感じます。
メインの通路などは、先ほどのフリーランスのおじさんが言ってたように…
こまめに落ち葉が清掃されてしまってますが…それ以外は手つかずのままです。
というわけで、ふっかふっかの落葉とまだ散らずに残っている透過光の紅葉と
外濠に映える、OBPのビル郡を格好良く画面に捉えました。柵は余計だけどね(^_^;)
大阪城公園 大阪城天守 紅葉 OBP クリスタルタワー
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(
F16  1/160秒)ISO 200 +0.3補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

風景写真は「構図」が命!!。
構成力も大事なんで身につけると良いですね。
こちらの撮影ポイントを見つけるまでどれほどの時間を要したことか
前・後・左・右、しゃがんだり背伸びをしたりしてはファインダーで確認、
なんども、なんども繰り返し…太陽が隠れるとでるまで待って…
桜の枝の隙間にOBPのビル郡、秋の斜光線、広がりのある枝っぷり
できれば、もう少し外濠の水面を入れたかったけど…
これ以上アングルを下げると無機質な鉄柵が写り込んでしまいます
どうでしょうか??ピュアな青空、OBPのビル郡、そして、
一番のポイントがサイド光を一杯に浴びた透明感のある桜の紅葉
オレンジとライトブルーに近い補色の関係にある色相なんで
色彩的にもフォトジェニックを感じる至高の1枚が撮れました。
大阪城公園 大阪城天守 紅葉 OBP クリスタルタワー
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F16  1/125秒)ISO 125 +0.3補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

写真家の米さんじゃないけれど??フルフレームの場合F16迄絞ってやると
手前の紅葉から、ピントを合わせたクリスタルタワーまでクッキリと描写できます。
大阪城公園 大阪城天守 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F16  1/160秒)ISO 250
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

こちらもね、フレーミングから仕上げの構図を決めるまで風と、光も含めて…
お堀に落っこちないかと思うくらいファインダーを見上げたまま右往左往しましたね。
大阪城公園 大阪城天守 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F16  1/160秒)ISO 200 +1.3補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

生け垣の上に沢山の落ち葉発見(^^)/…寝っ転がらずにすみます(^_-)
大阪城公園 大阪城天守 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F16  1/160秒)ISO 320 +1.3補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

ちょうどね、うんこ…じゃなくて体育座りをする感じで構えられます。
サイド光…落ち葉に影ができて立体感が生まれます。
だけど…肝心の天守が逆光気味になってしまいます。
大阪城公園 大阪城天守 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
31ミリ(F16  1/160秒)ISO 100 -1補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

大阪城で一番のベストショットポイント??極楽橋から見る大阪城の天守。
ピントを合わせたのが、前景に入れた…ええええぇぇぇっとなんの花だっけ??
スピードライト270EXⅡを焚いたんだけど…??光らない(^_-)
バッテリー切れかと思い…帰って充電しようと蓋を開けたら…WOW電池逆だった(^_^;)
花が咲いたときに、もう一度リベンジしてみたいです。

大阪城公園 大阪城天守 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F14  1/125秒)ISO 500 -1.7補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

極楽橋からお堀に目を落とすと…色鮮やかな黄葉が石垣を彩っていました。
大阪城公園 大阪城天守 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F14  1/125秒)ISO 160
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景

これ以上アングルを下げると、何かのイベントの舞台が写り込んでしまいます。
大阪城公園 大阪城天守 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
24ミリ(F14  1/160秒)ISO 125
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景


黄葉の色が出ないときのために、スピードライトを持ってきたのに残念(^_^;)
大阪城公園 大阪城天守 紅葉
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
プログラムAE 中央部重点平均測光 任意の1点(スポット)親指AF
70ミリ(F5.6  1/250秒)ISO 100
ホワイトバランス オート ピクチャースタイル ポートレード

突然、新郎新婦が数人のスタッフとともに楼門方向からやってきました。
EOS 5D Mark Ⅲのカスタム撮影モード「C3」に設定してある人物撮影モードに切り替え
花嫁さんの容姿はともかくとして??スタッフの邪魔にならないよう撮らせて貰います。
花嫁さんは、どつき漫才の庄司敏江似??新郎は大友康平似??
大阪城公園 大阪城天守 紅葉 豊国神社 豊臣秀吉 銅像
EOS 5D Mark Ⅲ EF24-70mm F2.8 L Ⅱ USM
絞り優先AE スポット測光 任意の1点(スポット)親指AF
28ミリ(F16  1/160秒)ISO 100 -0.3補正
色温度 4900k ピクチャースタイル 風景


豊国神社の(桜の)紅�