フォトエドランド

第62回式年遷宮
      御木曳(おきひき)
陸曳き~編
(おかびき)


`06年5月21日(日)

  □ 宮川堤周辺



宮川に架かる、度会(わたらい)橋から…
8時43分am
さぁ~これから陸曳きの始まりです~


春に、夜桜見物をした宮川堤です。その桜並木も陸弾きを見守っているようです

これから、宮川の堤防上にこの日のために設けられたスロープを上ってゆきます
8時48分am



犬も興味があるんでしょうか?? 陸曳きのメインイベント??どんでん返しへ…
8時55分am


これからどんでん返しの始まりです~ これがかの有名な??「どんでん返し」です。
宮川の堤防の上で、やじろうべ~を想像してみてください??。






これから、飾り付けが行われます
9時4分am





岸和田のだんじりに比べると、ずいぶんとシンプルですが…
それでも人が乗れるほどの規模です。
皆さん…20年に一度のことなので、手際よく…とは決して言えません(-_-)
9時39分am 右9時23分am


9時44分am。さぁ~これから、外宮に向かって…陸曳きの始まりです。



これから、外宮に向かって”エンヤ~”(お木曳きのかけ声です)
9時半から、外宮到着の12時半まで追っかけの始まりです。
でもね、途中何度もx2、休憩時間があって…
お酒とビール…飲めない人には何故かアイスクリームの差し入れが…
アイスクリームなんか、専用の保冷車まで出動してました。
そして、見物してる、私にもビールの振る舞いがありました。
空きっ腹に飲んだもんだから…ちょっと足下がふらついてました。
10時22分am
 
 □ 外宮境内



外宮の駐車場に到着です。13時10分pm 最終地点の外宮の貯木場です。13時15分pm


小さな子供達もたくさん参加しておりました これから飾り付けの解体です。13時24分pm


13時32分pm 13時29分pm


牽引するロープの長さは、2本で引っ張るんですが…
100メートルあるそうです。つまり2本で200メートル。
1メートル間隔に一人としても…200人ということになります。
13時29分pm



地元奉曳き団、第一番車の到着予定時間は12時40分でしたが、
実際作業が終了したのは、午後1時40分を回ってました。

4時間の追っかけ…お疲れ様でした。
あと、2番車~3番車…・っと続きます。
外宮前から、バスで内宮に引き返します
13時46分pm


日本全国から…いったい何本のご神木が運ばれてくるんでしょうか?? ご神木を運んできた弾き車はレッカー車に…
13時58分pm



昼食後、外宮の表参道で「エンヤ曳き」??だったかな…をしてから、
外宮の駐車場を通過し奥の池に向かうところです。

この画像は…第二番車のものです。
14時5分pm


 「パジェロランド」へ    「川曳き」編へ フォトダイアリーへ