9月 4日(木) 最高気温 32.6°/最低気温:27.8°
|
|
~ Amazon スマイルセール ~
|
|
|
1年ほど前から、気になっていたというか・・・??
小さな(被写体を)物撮りする際に、便利かなって思ってた・・・??
ミニ(テーブル)三脚
購入するなら「INNOREL」か「ARTCISE」二択からと思ってた。
商品自体は〝ほぼ同じ〟なんで(デザインというか見た目は気持ち違います)・・・??
〝その〟見た目と、商品価格(安さ)が購入の目安になるかと思います(^_-)
っと云うわけで??又々例によって・・・ネットサーフィンしていたら・・・
|
 |
|
|
|
予てより目を付けていた(^_-)
「ARTCISE」の・・・??、中華製によくあるある??商品名はございません(^_-)
↙今回購入したのは、左端の(三脚のみ雲台無し)商品になります。
|
 |
|
|
|
↙左側が「ARTCISE」ブランドで、↘右側が兄弟機種??となる「INNOREL」製です。
ブランド名のラベルを剥がしたら・・・多分、見分けが付かないと思います。
スマイルセール前の価格は↙が¥7,900円。↘が¥7,999円だったと思います。
それが・・・↙「ARTCISE」の三脚が、-5%引きの¥7,050円となってまして・・・
〝さらに〟??レジにて、10%の割引が受けられると、控えめに書いてありましたね。
※ 開脚時の、操作〝ノブ〟の違いに注目してください。
↙「ARTCISE」独自??の、操作ノブ後ほど詳しく??説明します。
|
 |
|
|
|
今回私が「ARTCISE」のミニ三脚を選んだのは・・・価格の安さもそうだけど・・・
|
  |
|
|
|
男はやはり??
↙左の「ARTCISE」のミニ三脚の方が・・・僅かだけど〝太い〟(^_-)
男は太いものに憧れる??(^_-)
※ 過去「ARTCISE」の、32.5mm径の4段三脚を、購入した際の感想は・・・
「INNOREL」の三脚よりか・・・ 気持ち品質が良かった(^_-)
それ以上に・・・見えない部分??
一度、グリスアップの時に両者の三脚をバラしてみたんですよね。
そしたら「INNOREL」の三脚は、見えない部分の仕上げが・・・ほぼされていなかった(^^;)
つまり、カーボンの筒??が・・・〝切りっぱなし〟??みたいな感じになってまして・・・
とても(バリ等が酷くて)素手ではとても触りたくないって思いましたね(^^;)
〝それ〟に対して「ARTCISE」の三脚は、日本製かと思うほど仕上げが綺麗だった。
全ての商品に、当てはまるかどうかは・・・分かりません(^_-)
そしてあくまで私の感想です。
どちらの商品も私は好きです。
それが証拠に「INNOREL」の三脚+一脚が・・・3本+1本
「ARTCISE」の三脚が・・・1本。雲台が・・・4台使っています。
|
  |
|
|
|
こちらが、アマゾンで購入した際の「ARTCISE」のスクショです。
通常価格¥7,900円のところ、-5%の割引で・・・¥7,505円。
さらに「▢」で囲んだところに、レジにて10%OFFが適用されるとありますね(^_-)
っと云うわけで、実際に購入した価格は・・・¥6,754円
|
 |
|
|
|
さらにポイントがね??
スマイルセール期間中・・・ポイントアップが適用される¥10,000円を超えたと云うことで・・・
¥1,000円以上付いてましたね(^_-)
※ アマゾンプライムカード(マスターカード)を利用すると・・・
送料無料は勿論、プライムビデオは見放題、画像のストックも・・・高画質で無制限・・・
ポイントも、amazonだけじゃなく・・・VISAカードからもありますからね。
かなりお得です。
|
 |
|
|
|
雲台は??
6月に購入したモノの・・・未だに、二回しか使用したことのない(^^;)
「INNOREL」の〝一脚〟に、装着していた・・・「ARTCISE」の自由雲台「PB40」・・・
わざわざ??一脚用にと購入していたモノを、使ってやろうかと思っています。
ミニ三脚には、ツーサイズくらい大きいかもしれないけど、遊ばせておくのは勿体ない。
それともう一つ案があって・・・
こちらも、殆ど使用していない(^_-)「ARTCISE」の「EB36」に、クランプのみを・・・
先ほどの「PB40」のクランプを、トレードして使ってやろうかと思ってます。
そうすることで「PB40」と比べて・・・〝35g〟ほど軽量化できます(^_-)
それに、雲台を載っけるベースの部分が、今回購入した「ARTCISE」の三脚に表示が無い(^^;)
「INNOREL」の三脚には・・・〝44mm〟と書いてあるんで、多分同等の径だとすると・・・
「PB40」のベース径〝56mm〟には合わないというか・・・似合わない(^^;)
「EB36」のベース径は〝48mm〟なので、ほぼほぼOKかなって感じです。
でも、今回のミニ三脚・・・必要に迫られて購入したんじゃなくて・・・??
有ったら便利かなって程度・・・??(^_-)
|
 |
|
|
|
「ARTCISE」の三脚で、お気に入りなのは・・・こちらのレバーの操作機能です。
(親)指先ひとつで(簡単に)操作ができるんでとても使いやすいです。
構造はメッチャシンプルなのに・・・他メーカーは何故採用しないんでしょうね??
※ この機構のみ・・・「INNOREL」と差別されていますね。
|
 |
|
|
|
中華製って、結構サイクルが短いというか・・・斬新というか・・・
新しい(私たちの想像の付かない??)機構を取り入れているって感じですね(^_-)
|
 |
|
|
|
デジぶら時に持って行っても・・・カメラより??スピードライトで使用する機会が多いかな??
でも、この子に雲台をセットすると・・・900g前後になります。
果たして、活躍させることが出来るのか・・・大リーグギブスとなるのか・・・??
|
 |
|
|
|
|