デジフォトダイアリー


「花博記念公園」花の谷に咲き誇って〝いた〟あじさい。



2024ー07

2024-01 2024-02 2024-03 2024/04 2024-05 2024-06
 
2023-07 2023-08 2023-09 2023-10 2023-11 2023-12

2023-01 2023-02 2023-03 2023-04 2023-05 2023ー06

2022-07 2022-08 2022-09 2022-10 2022-11 2022-12

2022-01 2022-02 2022-03 2022-04 2022-05 2022-06

2021-07 2021-08 2021-09 2021-10 2021-11 2021-12

                   
2021-01 2021-02 2021-03 2021-04 2021-05 2021-06

2020-07 2020-08 2020-09 2020-10 2020-11 2020-12


7月1日~31日
月 / 日 タ イ ト ル  ~ 今   日   の   出   来   事
7/29(月)
35.7
28.7
有言実行

去年・・・だったか??〝60〟越えのスコアを出したら・・・
ここに、アップすると約束しましたよね??(^_-)

っというわけで、何かネタは転がっていないかと、周りを見渡してみたら・・・
こちらの握力計が目に付きました。
で、かなり久しぶりに握力計握ってみたら・・・
WOW!!(^_-)いつもと違って良い感じです??
握り心地が・・・〝これはいける〟??っとホントにそう感じたんです。

掛かりつけの歯医者さんから・・・
余り強く、歯を食いしばって筋トレしないようにと、注意を受けてまして(^^;)
〝それ〟を意識して、軽く??握ってみたら・・・最初に「57.5kg」出ました。
自然と笑顔が出て??良いんじゃない♪♪
そして(二度目)こちらの「60kg」がすんなり出たのです(^_-)

随分、前にも自慢しましたが・・・(^_-)
30代の頃・・・
近大相撲部の、OBさんが多く勤める某お得意さんの一人と・・・
体重は、その頃の私(約70kg)の倍近くはあったと思う、巨体の持ち主と・・・
腕相撲三本勝負して・・・なんとか、一本取って面目躍如(^_-)
そのOBさん達から、賞賛の声を貰ってメッチャ、嬉しかったのを思い出しました。
そのときに(お得意さんの)事務所にあった握力計で計測したら・・・
「73kg」出して、さらに拍手喝采を浴びたのでした(^_-)
いやぁ~ホントに、あの頃は70kg前後の体重で・・・力持ちだった(^_-)

※ 勿論??握力計の計測のルールはちゃんと守ってますよ。


7/28(日)
36.6
28.8
夢の全速同調??

つい先日・・・5年半ほど前に購入した、GODOXのTT600が・・・
コマンダーから、ダイレクトでスレーブ発光できないとぼやきましたが・・・
(右のスピードライト「
」で囲った部分全てが、突然表示されなくなった)
ところが昨日、意を決して??Amazonで同じ機種をポチる寸前・・・
ダメ元??で〝ある〟操作を繰り返したら・・・WOW!!
」マークのみが点灯したのよね(^_-)その次にある操作をしたら・・・
全て点灯し、チャンネルを「21」に設定してやったら・・・当たり前ですが、
キヤノン用の「X2T-c」 、ニコン用の「XProⅡ-n」コマンダーからも・・・
ごく普通に、全て反応し発光してくれましたね(^_-)
めでたしめでたし・・・。

っというわけで本日は・・・
ニコン機の、電子シャッターとスピードライト(の関係)についてお話しします。


」メニューに登録してある「フラッシュモード」を選択すると・・・
Nikon「Z f」の設定画面です。


右から「発光禁止」、「後幕シンクロ」、「赤目軽減」、「先幕シンクロ」
が設定できます。


本題はこれからですm(_ _)m
フィルム時代には想像すら出来なかった??



「電子先幕シャッター」なるものが設定されました。


「Z fc」もそうでしたが・・・「メカニカルシャッターも選択する事が出来ます。

因みに、メカシャッターの設定だと当然、900秒~1/8000秒まで発光します。
電子先幕シャッターだと、900秒~1/2000秒の範囲で発光します。

※ 「後幕シンクロ」に設定すると、ハイスピードシンクロは作動しません。
「サイレントモード」(電子シャッター)では、スピードライト使用できません。


勿論こちらも「Z fc」と同じように・・・「オート」も選べます。
電子先幕も、メカシャッターも・・・シャッター音はします。
どっちがどっちだとかは??聞き耳を立てていないと分からないレベルです。
かなり静かな場所だと・・・シャッター音フェチの人なら区別つきますね(^_-)
っというわけで私は・・・「オート」にしています。


最近「Youtube」で偶然見聞きした情報ですが・・・
Nikon「Z9」で、ハイスピードシンクロ撮影した場合・・・
縞々模様が発生するような事を聞きました。
ご存じの通り・・・「Z9」の、シャッターは「電子シャッター」オンリーです。
そしてつい最近発表された、Canonの「R 1」は「電子シャッター」と・・・
「メカニカルシャッター」を搭載した、ハイブリッド仕様。

ハイスピードシンクロで撮影すると「Z 9」は、まれに縞々模様が発生する。
これは「電子シャッター」あるある現象なのか??

そこで、Canon「R 1」が「メカシャッター」を、搭載した疑問が解けましたね??
後出しじゃんけんはやはり理に適っていた??
トヨタと同じで??Canonさんは冒険をしない??
意味が分からんって(^_-)
分からなくて正解です??私も説明できないんだから・・・(^_-)

そこで??我が「Z f」にも搭載されている「電子シャッター」・・・
スピードライトが使えるのか、はたまた縞々模様が発生するのか検証してみました。

※ 因みに、Canonの「EOS 5D Mark Ⅳ」の静音シャッターと違って・・・(^_-)
こちらの、サイレントモード・・・全くと言って良いほどシャッター音はしません。



※ 「Z f」の電子シャッターは・・・
「Z 9」の電子シャッターと違って、ご覧の「サイレントモード」を設定する事で・・・



「Z f」の取説にあるように・・・
「ON」に設定すると、電子シャッターを使用して、シャッター動作による振動と・・・
シャッター音を出さずに撮影できます。っと書いてありますね。


さらに色々調べてみたら・・・
こんなブログの記事を見つけました。引用させてもらってありがとさんm(_ _)m

「D6」の場合は、フラッグシップ機らしく・・・SS 1/250秒が切れちゃいます。
「Z9」は「電子シャッター」でも、1/200秒と少し遅いですが切れてます。
ところが・・・「Z6Ⅱ」も「Z7Ⅱ」も、電子シャッターではストロボ使えません。



では「Z f」ではどうでしょうか??
取説を見ると・・・「サイレントモード」をOFFに設定して下さい(^^;)

実際、サイレントモード(電子シャッター)ではスピードライト発光しません(^^;)


7/27(土)
35.2度
29.0
覆水盆に返らず(^^;)
練りに練った??昨日のコメントを、4時間くらい掛けてテキスト化したんだけど・・・
他の、ファイルを起ち上げた際、保存せずに(ビルダだーも)一緒に削除してしまって・・・
〝はいそれまでよぉ~〟(^^;)
久しぶりのチョンボです

これも熱さの制ですかね??
えっ??それは年のせいだろうって(^_-)

※ 保存せずに、いきなり電源を落とした場合は・・・〝勝手に保存〟される(設定な)んだけど・・・
〝保存しない〟に、チェックを入れてしまうと・・・後の祭り(^^;)
前回保存した状態にリセットされてしまいます。
〝覆水盆に返らず〟
まさに、今回のチョンボにふさわしい〝諺〟です(^_-)

7/26(金)
35.7
29.1
デジぶら
花博記念公園

いつもと、変わる事のない構図&構成ですが・・・(^^;)
本日は〝生暖かい目〟で、ご覧になって下さいなm(_ _)m



Nikon ZfTTArtisan 11mm F2.8 FISHEYE ED-Z
マニュアル露出  スポット測光  
ライブビュー撮影/拡大してMF(AF-S)
11ミリ(F 16   1/20秒)ISO 80 +5/6露出調節  
三脚使用
ホワイトバランス  色温度( 6060k)   ピクチャーコントロール 
フラット
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像
Nikon ZfTTArtisan 11mm F2.8 FISHEYE ED-Z
マニュアル露出  スポット測光  
ライブビュー撮影/拡大してMF(AF-S)
11ミリ(F 16   1/30秒)ISO 80 +5/6露出調節  
三脚使用
ホワイトバランス  色温度( 6060k)   ピクチャーコントロール 
フラット
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像
Nikon ZfTTArtisan 11mm F2.8 FISHEYE ED-Z
マニュアル露出  スポット測光  
ライブビュー撮影/拡大してMF(AF-S)
11ミリ(F 16   1/200秒)ISO 800 +5/6露出調節  
三脚使用
ホワイトバランス  色温度( 6060k)   ピクチャーコントロール 
フラット
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像
Nikon ZfTTArtisan 11mm F2.8 FISHEYE ED-Z
マニュアル露出  スポット測光  
ライブビュー撮影/拡大してMF(AF-S)
11ミリ(F 16   1/250秒)ISO 800 +5/6露出調節  
三脚使用
ホワイトバランス  色温度( 6060k)   ピクチャーコントロール 
フラット
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像
Nikon ZfTTArtisan 11mm F2.8 FISHEYE ED-Z
マニュアル露出  スポット測光  
ライブビュー撮影/拡大してMF(AF-S)
11ミリ(F 16   1/160秒)ISO 125 +5/6露出調節  
三脚使用
ホワイトバランス  色温度( 6060k)   ピクチャーコントロール 
フラット
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像
Nikon ZfTTArtisan 11mm F2.8 FISHEYE ED-Z
マニュアル露出  スポット測光  
ライブビュー撮影/拡大してMF(AF-S)
11ミリ(F 16   1/160秒)ISO 125 +5/6露出調節  
三脚使用
ホワイトバランス  色温度( 6060k)   ピクチャーコントロール 
フラット
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像
Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイントAF(AF-S))
30ミリ(F 11   
1/60秒)ISO 80 PLフィルター使用   手持ち撮影
ホワイトバランス  色温度( 6060k)   ピクチャーコントロール 
フラット
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像
Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイントAF(AF-S))
30ミリ(F 11   
1/60秒)ISO 80 PLフィルター使用   手持ち撮影
ホワイトバランス  色温度( 6060k)   ピクチャーコントロール 
フラット
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像
Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイントAF(AF-S))
30ミリ(F 4.0   
1/250秒)ISO 80 PLフィルター使用   手持ち撮影
ホワイトバランス  色温度( 6060k)   ピクチャーコントロール 
フラット
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像
Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイントAF(AF-S))
30ミリ(F 11   
1/80秒)ISO 200 PLフィルター使用   手持ち撮影
ホワイトバランス  色温度( 6060k)   ピクチャーコントロール 
フラット
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

スマホ(Redomi Note 13 Pro+ 5G)で撮影。


本日の花博紀行は・・・
デジぶらした時間: 2時間55分
歩いた距離: ??
歩いた歩数: 5976歩
消費カロリー: 357Kcal
湿度:83~70%

7/25(木)
34.5度
27.6
日中シンクロ

10時過ぎ・・・
少し青空が広がってきた!!っというわけで・・・??
51x71cmサイズの鏡を、かなり久しぶりに箪笥の奥から引っ張り出してきました。
周囲の人工物を、出来るだけ写し込まないよう・・・
テーブルや、椅子などを使って嵩上げし・・・鏡を高い位置に設置します。
〝それ〟に合わせて、スピードライトを載っけた三脚と、カメラを据えた三脚を配置します。
GTRを、鏡の上であっちこっちと配置(向き)を換え、写真写りの良いフォルムを探します。
一番下の画像を見て貰うと分かるんですが・・・

〝日中シンクロ撮影〟
慣れないうちは??
今回は、背景としたセルリアンブルーな真っ青な空にまず、露出を合わせます。
ISO感度を「640」迄上げた理由は・・・??
スピードライトの、パワーレシオを出来るだけ(貧乏性なもんで(^^;))上げたくない。
っと云っても、ISO感度640迄上げても、AD100Proの発光量は・・・ギリ1/2だった。
もう・・・7年くらい前、イルコさんから〝露出の五角形〟教えて貰いましたね(^_-)
久しぶりに??1年前のイルコさんの動画見せて貰ったんだけど・・・
スマートで格好よかったのに・・・ちょっと酷い中年太り(^^;)顔もふっくらして・・・

スピードライトや、カメラの露出に気を取られすぎていると・・・
背景・・・今回の場合は〝雲の形〟になりますね。
雲一つ無いピーカンでも画になりません。
勿論雲ばっかしでも画になりませんね。
っというわけで、何枚か撮影した中で・・・こちらの雲のフォルムが一番カッコ良かった。かも

F16迄絞ったのは勿論・・・GTRをパンフォーカスでそして・・・
比較的、早く流れていたバックの白い雲の、フォルムを表現したかったからです。

※ 撮影のシチュエーションは・・・
少し(カメラの)角度を変えると、燦々と降り注ぐ太陽が画面(鏡)に写り込むって感じです。


EOS 5D Mark ⅣEF50mmF1.8 STM
マニュアル露出  スポット測光  
ライブビュー撮影  ライブ一点AF
50mm(F16   
1/2000秒)ISO  640  三脚使用
ホワイトバランス  色温度(4900k /
A1M1)ピクチャースタイル ディテール重視
X2T-
Cをマスターに、AD100PROをハイスピードシンクロ(マニュアル)発光(発光量1/2)
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像


雲の位置がイマイチですが・・・
初代(プリンス時代)から受け継がれている、円形のテールライト・・・
国産車の中で、このヒップライン??一番格好いいんじゃない(^_-)
最近の「Z」よりも断然格好良いですよね。

〝Z〟とGT〝R〟・・・どっかで聞いたような??見たような??


こちらは、最初に紹介したとおりスピードライトを、オフの状態で撮ったものです。
背景の青空と、GTRには・・・これだけの露出差があるんです。
とてもスピードライト無しでは撮れませぬ。

※、↑の画像達と比べて、色味が違うのは・・・RAWをそのまんまJPEGに変換しているためです。


EOS 5D Mark ⅣEF50mmF1.8 STM
マニュアル露出  スポット測光  
ライブビュー撮影  ライブ一点AF
50mm(F16   
1/2000秒)ISO  640  三脚使用
ホワイトバランス  色温度(4900k /A1:M1)ピクチャースタイル ディテール重視
X2T-Cをマスターに、AD100PROをハイスピードシンクロ(マニュアル)発光
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像
7/24(水)
35.5
28.6
基準露出レベルの調節

本日は「SNS」や「Youtube」を探してみても殆ど・・・いや全く(カメラメーカー以外)ヒットしなかった・・・
キーワード??それは〝
基準露出レベルの調〟SONYさんのHPでは、ヒットしましたね(^_-)
〝それ〟らしき書き込み「価格コム」はありましたが・・・露出補正と勘違い(混同)しているサイトが多かった。
私は「Z fc」の時から、メッチャ試行錯誤し使ってきましたが・・・イマイチ理解していなかった(^_-)
理解していなかったと書きましたが・・・〝その違いが〟非常に分かりづらかった(^^;)
Nikonの説明もこんな感じです。
簡単そうで・・・ためしに写真を撮ってみても・・・その違いが分かりにくい??




まず最初に「Z f」(Nikon機はほぼ同じです)での設定方法をアップしておきます。



b5 基準露出レベルの調




デジカメ初心者の頃は・・・このような「」が表示されると・・・
とても怖くて、設定を弄れませんでしたね(^^;)
奥さんに喧嘩売るのと同じですから??

「はい」をクリックして次に進みます。



私はほぼ??「スポット測光」しか使用しません・・・(^_-)
それまでは「中央部重点平均測光」を、レフ機である「EOS 5D Mark Ⅲ➡Ⅳ」で使ってたんですが・・・
レフ機という事もあり、撮り直すたんび??(構図はほぼ同じなのに)露出が変わって安定しなかった(^^;)
勿論、露出モードは・・・〝絞り優先AE〟でした。

それがあるとき、Nikon機は・・・
〝測光エリアは フォーカスポイントに連動する〟っという事を知ったのです。
EOS 5D Mark Ⅳにはなかった・・・(^^;)
調べてみると・・・最上位機種の「1Dx」にはあった。キヤノンらしい差別だった(^_-)
Nikonはその点、分け隔て無く??ほぼ全てかどうか分かりませんが・・・Zfcでも普通に使えました。
丁度そんな頃・・・〝スポット測光〟と〝マニュアル露出〟をセットで使ってみたら・・・
EOS 5D Mark Ⅳでも〝スポット測光〟の設定で、フォーカスポイントに連動した測光が出来るんです(^_-)
いや、正確には・・・〝それ〟もどきの事が、少し工夫してやる事で出来るようになるんです。
っというわけで、レフ機は勿論ミラーレス機なら積極的に、マニュアル露出&スポット測光の設定お勧めです。
勿論、Nikon機種以外にも使えます。
閑話休題

スポット測光を選択し・・・


デフォルトでは・・・「0」になってます。



私が、Nikon信者なになってから設定していた数値が・・・「+5/6」です。



二回ほど、+1、+5/6~「0」~-「-5/6」、「-1」と撮り比べてみたんですが・・・
余り細かすぎて・・・違いが分かりません(^_-)
っと云う事で、↙左の画像が「-1」、右の画像が「+1」で撮影したものです。
違いが分かりますか??
両極端で撮影すると・・・床やバックの白い部分に、違いがあるのが分かりますね。

何も編集せずに、RAWデータをJPEGに変換した画像です。
➕側に設定してやる事で・・・(極端な話)白飛びを抑える事が出来ますね??
18%のグレーカード、マセラティの赤いボディカラーも、ほぼ変化はないですね。



そしてこちらが、Lighroomに取り込んで〝自動補正〟を掛けてやったものです。
〝この〟ルーティンは、現像前にやってる事なのでもはや・・・プリセットみたいなもんですね(^_-)
私の、RAW現像方法は・・・自動補正をやってから「階調」、「外観」他を弄ってますね。

↙左の画像が「
-1」、右の画像が「+1
RAW現像で自動補正したものです。

撮影のシチュエーションは・・・

気持ち、アイボリーがかった白い紙の箱を床にそして、バックには・・・
左から、マット状の黒、同じく白そして18%のグレー紙を配置しています。
斜め右奥から、燦々と太陽光線が注いでいるって感じですね。


そしてこちらが、Lighroomに取り込んだ状態をスクショしたものです。未現像の状態です。


↙左が、「-1」、右が「+1」どちらも未現像です。
グラフで表すと〝一目瞭然〟??+1の方がほんの気持ち、白方向に寄ってますね。
でも、くっついてはいないようです(^_-)ここ大事ね。
でも、このくらいの差だったら・・・デフォルトの「0」でも良いんじゃないって、気がしています(^_-)


っというわけでさらに〝その〟違いを深掘りしてみました(^_-)
こちらのヒストグラムは、「+1」露出調節した画像を使っています。
↙左が、未現像のヒストグラムで、↘右が、自動補正をかけた(状態の)ヒストグラムです。

※ ↙の「階調」そして「外観」・・・
カメラに設定した「ピクチャーコントロール」の「フラット」の設定が反映されています。



こちらのスクショは、「-1」露出調節したヒストグラムです。
左側のスクショ・・・↑のハイライト側の〝山〟と比べて、↙こちらのグラフ赤と青が左右に飛び出しています。
RGB、重なっている方が色かぶりしていないと、理解していますが間違ってますか??

で結局、私が長く設定し使用してきた「+5/6」は、意図した設定になっていたんでしょうか??
↙こちらの「-1」側に調節したグラフに比べて・・・↖の「+1」側に調節した画像のグラフの方が・・・
それぞれ山が高くて、ピクセル数が多いことを示していますよね。
でもまぁ~、帯に短しタスキに長し・・・どんぐりの背比べ??どっちかと聞かれると「➕側」が正解(^_-)

っというわけで本日の検証の結果は・・・
〝骨折り損のくたびれもうけ〟(^_-)かも知れないけど・・・
大変勉強になりました(^_-)

7/23(火)
35.6
29.0
基礎代謝&体温アップ??

フォトエドランドファンの皆さん??
クソ暑い・・・いや熱い日々が続いていますが・・・(^^;)元気にしてますかぁ~??
そして夜は、熟睡できていますか??
まだまだ熱い日は続きます。
よく食べて、よく寝て、よく遊んでそして少し仕事して・・・基礎代謝と体温を上げましょう。
基礎代謝や、平熱を上げる事によって・・・免疫力は飛躍的に上がります。
ワクチンを打つより、筋トレをやりましょう(^_-)

皆さん・・・コロナのワクチン、ファイザーとモデルナになんぼ支払ったと思いますか??
97兆円・・・97兆円ですよ(^^;)
ワクチンの、後遺症で亡くなった人が・・・42万人・・・。

因みに私は、ワクチン・・・一滴も打っておりません(^_-)
家族はみんな打ってます。


っというわけで??久しぶりに体温測ったら・・・
今日は〝暖かい〟と云う事で・・・いつもより少し高くて・・・「
37.4度」ありました。
最近また、コロナ流行ってるみたいなので・・・どっかの施設で検温されたら、アウトかも(^^;)


スマートWatchの睡眠記録です。



こちらは昨日・・・一昨日??の記録です。
暖かいのによく眠れていますね(^_-)



ネットで頂いてきたチャートですm(_ _)m
参考にどうぞ。



貴方はどのくらい睡眠時間取れてますか??



〝よしりん〟さんの話だと・・・
睡眠時間、短くても長すぎても長生きできないそうですよ。



こちらのグラフは、女性です。
参考にしてちょんまげ。

7/22(月)
36.4
28.5
現金はお駄賃のみ??

Amazon信者には、もうすっかりお馴染みの・・・Primeマスターカードです。
クレジットカード自体は、年会費無料で使えますが・・・
送料無料、プライムビデオ(ほぼ見放題)、買い物時のポイント等のサービスを受けるには・・・
年間¥5,900円の、お布施が必要となってます(^_-)
〝それ〟らの得点は良いんだけど・・・こちらのカードのデザインが、なんともダサい(^^;)
この〝段ボール製のカード〟??とても人前では恥ずかしくて出せなかった(^^;)



っというわけで・・・更新日を待たず、新しいカードに交換して貰えると云う事で・・・
↙こちらもお馴染みの??〝ナンバーレス〟仕様の、Primeカードに交換して頂きました(^_-)
〝この〟赤と黄色の差し色(Mastercard)、メッチャ格好いいじゃないですか(^_-)

※ Primeカードは・・・ナンバーレス、と云っても・・・
表面には、ご覧のように・・・カード使用者のフルネームが、ローマ字表示されてます・・し、
裏面には、カードとセキュリティナンバーそして、有効期限が印字してあります・・・し、
署名欄もきっちり存在しています。
それに対して・・・↘の「VISA」カードのナンバーレスは・・・
裏面に、ローマ字のフルネームこそ記入されていますが・・・
それ以外は、先ほど紹介したカード、セキュリティ、有効期限、署名等の記入はありません。
じゃぁ、このカードを使って〝通販〟する場合・・・どうすんのよって思いますよね??
それは・・・記憶しておくんですよ(^_-)
っというのは嘘です??いや、記憶力のいい人はそれでいいんです(^_-)
私みたいに、忘れっぽい人は・・・スマホのアプリ「Vpass」&「ウォレット」を使えという事です。
「Google PAY」です。

私は、この二枚のカード・・・Primeカードは(Amazonをメインとした)通販専用。
勿論Amazonで買い物すれば・・・それなりにポイント(3%以上)が加算され・・・
樂天や、Yahoo!、ヨドバシ等で利用しても・・・「1%」のポイントが加算されます。
指定のレストランや、コンビニ等で利用すれば・・・「ID」で使用する事になりますが・・・
それなり(ID)のポイントが加算されるようになってます。 
っというわけで、↘ VISAカードの「」リップルマークの付いた 、ナンバーレスカード・・・
(クレカの加盟店で)〝
スマホ〟でタッチ決済すれば、7%ポイント貰えます・・・
でも最近・・・っと云っても、ここ6年くらい??実店舗で買い物をした事がない(^^;)
実際、お金のやりとりをしたのは・・・歯医者さんオンリーですね(^_-)

閑話休題
こちらの画像は、コスミックブルーカラーのバインダーを背景に・・・
約12cmの空間を設けて、例の??無反射ガラスを設置しその上に・・・
先ほど紹介した、住友のナンバーレスカードを並べて撮ってみました。
PLフィルターの効果は・・・「◀」の状態で撮影しています。

EOS 5D Mark Ⅳ/SIGMA APO MACRO 150mmF2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出  スポット測光  
ライブビュー撮影  (ライブ一点AF)
150mm(F11  
1/6秒)ISO感度 800  PL2秒セルフ三脚使用
ホワイトバランス  マニュアル(ExpoDisk2.0) ピクチャースタイル ディテール重視

色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

そしてこちらが、↑と同じ条件でPLフィルターの効果のみ「▲」の状態で撮ってます。
背景とした、コスミックブルーの色味と、Primeカードのテカリが・・・
ほんの気持ち、抑えられているような気が、しないでもない??(^_-)



こちらの画像は・・・PLフィルター無しで撮っています。
こちらが一番、コスミックブルーカラー・・・ナチュラルに撮れていると思います。
カードの反射を工夫してやれば・・・PLフィルターは装着しない方が無難です。
〝その〟工夫とは・・・??
簡単です(^_-)
出来るだけ、コスミックブルーの色味を損なわないように・・・レンズ側じゃなく、
カードの部分のみに〝俗に言う・・・〟??黒いケント紙で、ハレ切りをしてやっただけです。

皆さん、撮影時〝創意工夫〟してますか??

※ あの??星条旗を背景に、銃撃されたトランプさん他SPが映ってた写真・・・
SONYのデジカメ「α9Ⅲ」で撮影されたんだそうですね。
それともう一つ、演説中のトランプさんの背後に映っていた弾丸(航跡)の写真・・・
あれは「α1」で撮ったものだそうです。
いやぁ~撮影した人(Pro)も凄いけど・・・
撃たれたあとの、トランプさんの行動も・・・(狼狽える事もなくて)良かったんじゃない??
〝あの〟時、トランプさんが逃げ惑っていたら・・・バイデンは引退しなかったかもね(^_-)
なんかトランプさんと・・・角栄さんがダブって見えましたね??

最近発表された、キヤノンの「R1」&「R5Mark2」・・・それほど目新しいものがなかったので・・・
それに高すぎる(^^;)
トランプさんの暗殺事件で脚光を浴びてしまった??SONYのデジタルカメラ・・・
ますます海外で、売れ行きが伸びるんとちゃいますか??(^_-)




今年の三月から「
」で囲ったところ・・・
「🔒セキュリティ保護のため、タッチ決済をご利用の前に
本人確認〟が必要です」。

それまでは(Suicaの場合は画面が真っ暗な状態でも、電車やバス等は普通に乗れます)。
(3月までは)クレカのタッチ決済は、画面をONに(点灯)するだけで良かったんだけど・・・
それがさらに、ONにするだけじゃなくて・・・〝本人確認〟が必要になったと云う事で・・・
」で囲った右下の・・・「」「本人確認」をクリック(指紋認証他を)してやる必要があります。
これでセキュリティが・・・アップルペイ並になった。っと云う事でしょうね。
ちょっと面倒くさいけんどね(^^;)
※ 〝けんど〟っていうのは徳島弁です(^_-)
いや、阿波弁かも知れんけど・・・??

交通系(Suica)ともう一つ、フェリカのカード私の場合(ID)とクレカ(VISA )それぞれ・・・
一枚ずつ(メインに)登録しておく事が出来ます。多分(^_-)
つまり、電車やバスに乗るときは・・・「Suica」
コンビニ等で・・・「ID」でと言えば・・・PrimeMasterカードで・・・
コンビニなどで・・・クレジットカードでと言えば・・・「VISA」いちいち切り替えずに決済できるのです。
勿論、こちらのクレカ(VISA )電車やバスでも、Suicaのように使えます。
でも残念ながら・・・私ら〝おけいはん〟には・・・「京阪電車」が対応しておらず、使えません(^_-)
大阪メトロ、南海電車はほぼ全線で・・・阪急電車、阪神電車もほぼ全線で使えるみたいです。

勿論(以上説明してきたジェスチャー)は〝スマホでタッチ〟が基本です。
団塊の世代って??こう言うのが好きなんですよね??(^_-)
でも、銀行や郵便局の・・・「ATM」が苦手で・・・過去一度も使った事が無い(^_-)
奥さんや娘に、お駄賃払って入出金して貰ってます(^^;)


7/21(日)
36.3
27.8
文明の利器(^_-)

突然ですが??ガス瞬間湯沸かし器が、突然死してから・・・間もなく4年だったかな??
湯沸かし器を設置しても、本体+工事費・・・安くとも35,000円以上はします。
それに??お湯は出ても・・・勝手に洗ってはくれませぬ(^^;)
っというわけで・・・??
遠い昔・・・白物家電と云えば、メイドインジャパンの独壇場??ちょっと意味が違うかも(^^;)
松下製品なんか、当時はメッチャ高くて考える余地すらなかった。
それが今回、ちょこっとネットサーフィンしてみたら・・・
リーズナブルな価格なのに、機能はそれなりにしかも水道工事が不要という、おまけ付き??
中華製品あるあるで??値段もデザインも似たもの同士??
アタリも有れば、ハズレも当然ございます(^^;)
どれを選択するかは・・・(当たる??)宝くじを購入するより難しい??(^_-)
でも購入してみないと・・・宝くじは当たりません(^_-)

そんなこんなで・・・最初は、アイリスオーヤマの、25,000円位の奴に決めてたんだけど・・・
評価が余りよろしくなかった(^^;)ので・・・
最終的に・・・数台に絞り・・・結果、消去法でこちらの製品に決めました。
果たして凶と出るか吉と出るか・・・神のみぞ知る。

※ 購入金額は、ご覧の通り〝プライムデーセール〟とやらで、-20%引きで¥27,900円。
さらに「
」で囲った(Primeカード)エントリーする事で、2,303ポイント貰えました(^_-)



今回、こちらの食洗機を選択した理由の一つが・・・
タンク方式と、直接水道の蛇口に接続すれば(いちいち補給する事無く)給水できる事でした。
取り敢えず、しばらくは・・・タンクに補給でやってみたいと思います。


容量はご覧の通りです。1~3人用
二人暮らしの我が家にはぴったりのサイズです。


電気工事・・・と言っても、アースだけですが・・・
中華製なもんで??一応、アースはキチンとやっておきました(^_-)
↘タンクに補給の方法は・・・結構原始的ですが、こんな感じで約5リットル給水します。
↙洗浄が終わると、勝手に熱風乾燥が行われます。
「保管」ボタンを押しておけば・・・水屋入らず(^_-)

私が小学生の頃・・・勿論、我が故郷の徳島時代ですが、
〝おくど〟さんでご飯を炊き、お湯を沸かし・・・味噌汁を作ってました。
洗濯と云えば・・・最近は全く観なくなった、木製のタライと洗濯板(^_-)
そして、掃除はと言えば・・・「ホウキモロコシ」という材料で作ったホウキとはたき・・・
冷蔵庫はなくて、自宅内に有った〝井戸〟に、スイカの場合は直接ロープを垂らしドボン(^_-)

それが今や・・・
ご飯は炊飯器、掃除は掃除機、井戸は冷蔵庫、タライは洗濯機、お湯はガスやIH・・・
食器の後片付けは・・・食洗機が取って代わり 残るは・・・??人間洗濯機(^_-)
私は今 これが一番欲しい!!



Amazonで一番人気があった、食洗専用の洗剤(361円)です。
まとめ買いしようと思ったら・・・一人(1回)一本のみしか買えなかった。


7/19(金)
35.2
27.6
〝ノン〟グレア

カーテンの隙間から、差し込む朝日にフォトジェニック・・・を感じたので、
黒のケント紙を背景に、最近お気に入り・・・Xiaomiの「Redmi Watch4」を撮ってみました。



っというわけで??昨日購入した、無反射ガラス「120x165x2mm」を・・・
時計の上に載っけて撮影。
無反射ガラスを、被写体にピッタリ重ねて撮影すると・・・ご覧のようにピントぴったり(^_-)
少し離れる毎に・・・アウトフォーカスされて、良い感じにボケてくれます。




こちらは、黒のケント紙から噛ましものをして・・・ガラス面まで、約12cmのスパンを設け・・・
ガラスの上に、スマートWatchを載っけて撮影したものです。





そしてこちらが、↑と同じシチュエーションで・・・
赤い、カラーフィルターと、スヌートを被せた、GODOXのAD100Proを・・・
黒いケント紙面に向けて、スレーブ発光させ撮影した画像です。
出来るだけ、時計に赤い光が影響しないよう努力したんですが・・・少し漏れてますね(^^;)
スヌート無しでは、この(赤い)光の均一感は出せなかったです。

※ 文字盤の〝ブツブツ〟感は・・・「無反射ガラス」特有のものです(^^;)
詳しくは知らんけど・・・



ホントは??スマホの画面に、写り込んだ朝日(の一筋)を撮りたかったんだけど・・・
ご覧の通り・・・〝映ってない〟(^_-)

※ んんん??〝ヤフー天気〟削除したんと違うんかい??(^^;)
ハイ・・・
削除し、代替の天気アプリしばらく使っていたんだけど・・・
見た目は、ヤフー天気アプリにそっくり??なんだけど・・・
Amazonと、楽天市場くらい??使い勝手が違います(^_-)
そんなわけで、背に腹は代えられヘン??元に戻しました(^_-)



そしてこちらが、スマホの画面に「無反射ガラス」を被せた状態で撮影したものです。
少し距離(12cm)を置いた、光の筋が気持ちボケているのが確認できますね。

※ 無反射ガラスが、一番活躍できる??シチュエーションと云えば・・・
少し〝しわ〟になったり〝反って〟いる書類や写真を複写するときに重宝します。
過去何度か、額縁のガラスとかを利用し・・・複写した事が有るんですが・・・
自然光や、人工光が写り込む対策として・・・レフ板とかを用意し、メッチャ難儀していました(^^;)

私が(現在)使っている、LGの16インチノートパソコン「gram」のモニターは・・・
〝ノン〟グレアではありません。それは何故か??「gram」を選択した場合・・・
他に、選択肢はなかったし(^_-)写真などの鑑賞には〝グレア〟仕様がお勧めだと云う事で・・・
つまり・・・写真用のプリント紙で云えば・・・光沢紙とマット紙の違いでしょうかね。

当然〝ノン〟グレアじゃないもんで・・・
背景や、明るい色の服装をしていると・・・写り込んでしまいます。
でも〝色〟はホンマにキレイです(^_-)

PS そこで閃きました??
カメラのモニターって、明るい外だと・・・着ているものや、景色が写り込んでメッチャ見にくいよね。
ためしに「無反射ガラス」モニターに装着してみたら・・・
ほぼ、リフレクションは消えるものの、少し白っぽくなって解像感が落ちてしまいます(^_-)
最近は殆ど観なくなりましたが??
昔よく、ニコン使いの人が・・・モニターになんかフィルターのようなものを被せて使ってましたね??
〝あれ〟ってなんですかね??まさか、無反射ガラスとちゃいますやろな(^_-)

7/18(木)
34.9
26.2度
ノングレアガラス

〝物撮り〟が、趣味だというのに??〝無反射ガラス〟を持ってない(^^;)
〝それ〟では格好が付かないと云う事で・・・
Amazonよりも(猛烈に(^_-))安かった(^_-)ヨドバシで、ご覧の大小・・・二枚購入しました。
半切りサイズ(356x432x2mm)ヨドバシ価格¥1,760円
そして小さい方(120x165x2mm)が¥610円でした。

この価格で、送料無料なのに梱包は・・・時間差(30分ほど)を置いて注文したんだけど・・・
段ボール、二箱に分けて配達されてきました(^_-)
こちら、いつも気を遣って??安い金額の時は・・・出来るだけ・・・
二つ三つ、注文するようにしているんだけど・・・Amazonのようにまとめて配達される事がない。



っというわけで早速、無反射ガラスを使って物撮りしてみました。
まぁ~知っている人は知っていると思いますが(^_-)
こちらの画像・・・(無反射ガラス)どのように使って、撮影したんでしょうか??

ネットで検索すると、まぁ~殆どの人が(っと云っても紹介画像は殆ど無い(^^;))・・・
それでも〝白抜き画像〟が多かった。
っというわけで、天邪鬼なエドちゃんは??カメラの露出と発光量を駆使して・・・??
グレーバックにそして、GTRのシルエットが(僅かですが)出るよう工夫しましたね。
グレーバックの部分は〝無反射ガラス〟でなんとかなりますが・・・
GTRに、写り込む(外光の)リフレクションは・・・無反射ガラスでも、なんとも成りませぬ(^^;)
〝そこ〟は、レースのカーテンと、露出・・・とくにシャッター速度とPLフィルター・・・
さらに、スピードライトの発光量とISO感度で、何度もトライアンドエラーの末・・・
ほぼほぼ思い描くような、GTRのリフレクションが撮れたかなって思っていますね(^_-)

※ パンフォーカスにしなかったのは・・・いや出来なかったのは・・・??
例え、F22まで絞っても・・・150mmの望遠マクロでは・・・無理(^^;)
それだったら、そこそこ解像感の良いF11に抑えて、フロント回りを中心にフォーカスしましたね。
如何しても、パンフォーカスで撮影したければ・・・「Z f」の〝フォーカスシフト撮影〟を使います。
それか・・・ピントを合わせた画像を数枚撮影し、コンポジットしてやれば良いんです。
それに少し暈かしてやった方が、リアル感が出て良いんじゃないでしょうか??

EOS 5D Mark Ⅳ/SIGMA APO MACRO 150mmF2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出  スポット測光  
ライブビュー撮影  (ライブ一点AF)
150mm(F11  
1/30秒)ISO感度 1600  PL2秒セルフ三脚使用
ホワイトバランス  マニュアル(ExpoDisk2.0) ピクチャースタイル ディテール重視
GODOX X2T-Cをマスターに、ドームディフィーザーを装着したAD100Pro・・・
こちらもカップ麺(改)ソフトボックスを装着した
TT600をスレーブ(マニュアル)発光
後幕シンクロ /発光量・・・AD100Pro:1/4+0.3/TT600: 1/128

色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像
7/17(水)
33.9度
25.9度
幸か不幸か・・・??

丁度「コロナ」と同じ頃??〝半導体不足〟騒動ってありましたよね。
一見、半導体とは全く関係が無いと思われる「ガス瞬間湯沸かし器」
そうなんです??我が家の湯沸かし器が、そんな頃ぶっ壊れてしまったのです。
私は、湯沸かし器は手が〝ふやけて〟(^_-)しまうので使った事は無いですが・・・
寒がりで、熱がりの奥さんにはなくてはならない、湯沸かし器・・・。

ネットで検索するも・・・〝突然死〟したものは復旧のしようが無い(^^;)
でも何とかしようと、奮闘努力を試みたんですが・・・全く、火は付かなかった。
今回突然死した、湯沸かし器も・・・そのまた前に購入した湯沸かし器も・・・
エドちゃんが、コーナンで購入してきたものを、自身で取り付けしたものでした。
えっ、素人がガス工事やっても良いのかって??
はい(大阪ガスの)ガス漏れ点検のおじさんに・・・〝2度とも〟注意されました(^^;)
そんなわけで・・・2度ある事は3度有る??いや、三度目は無いよって云う事で・・・
ガス屋さんにお助けコールをしたら・・・
先ほどの??半導体不足とやらで・・・〝来年電話してきて〟??(^^;)
来年の話をすると鬼が笑うって云うけど・・・鬼・・・いや奥さん怒ってました(^^;)
で、来年になって電話すると・・・申し訳ないです・・・未だ品不足です(^^;)
奥さんうるさいもんで・・・Amazonで購入し自分で取り付けしようと思ったんだけど・・・
〝三度目は無い〟よって云う事で・・・もうしばらく待っている内に・・・
奥さん、お湯を使わなくても・・・ごく普通に水仕事が出来るようになってました(^_-)

3シーズン我慢・・・というか、〝お湯〟のない生活に慣れてしまったら・・・
ガス代の節約にも成るし・・・まぁ~いいか!!っていう事で・・・
お湯が出ない湯沸かし器は、邪魔でしかないというわけで・・・取っ払ってやりました。

閑話休題??
やっと本題です(^_-)
」印のところ、Amazon・・・いやモノタロウだったかな??で購入した・・・
少しお高め(約1000円)SUS製の、ガス管用の〝プラグ〟だったかなを購入し・・・
しっかりと、シールテープをぐるぐる巻して閉栓してやりました。
ホントは(ガスの)閉栓工事も専門家に頼まないと、駄目なんでしょうけどね・・・(^_-)
何しろ器用貧乏なもんで(えっ自分で言うか(^_-))電気、ガス、水道、エアコンの取り付け、
(説明書を見ながら、実家で2台我が家で3台過去取り付けしましたよ)。
クロス貼りからペンキ塗りとほぼ全て、我が家のリフォームやってますね。
さらに??奥さんの(白)髪染めから、小春のカット&シャンプー・・・
二十年以上(猫は30年以上)の年季です(^_-)



こちらは、湯沸かし器専用に取り付けた蛇口になりますが・・・
ご覧の「
」の部分・・・メクラ蓋の代用に使った・・・〝これ〟なんだと思います??
そう〝一円玉〟です(^_-)
通販で購入しようと思ったんだけど・・・ご存じのように・・・
水回りのパーツって結構お高いのよね(^^;)
蛇口と〝袋ナット〟が手持ちで有ったので・・・その袋ナットを利用しました。
そして〝メクラ蓋〟に使用したのが・・・〝一円玉〟なんです。
外径が気持ち大きかったんで・・・ヤスリで、ちまちまと削ってやりました。
こちらも、シールテープをぐるぐる巻きし、プライヤーで締め込んで完了です。
ガスも、水道も、完璧に閉栓できましたね。水漏れガス漏れ・・・一切無しです(^_-)
そして、でっかい湯沸かし器もなくなって・・・キッチン回りがスッキリしましたね。
   
※ いま〝ある〟ものを(Amazonへ)注文しているんですが・・・
ものと、場合によっては??〝この〟メクラ蓋、取っ払って(蛇口)活用するかも知れません(^_-)


7/14(日)
29.1度
24.1
センダゼミ

お昼 ご飯を作っていたら・・・小春が、今年初となる獲物??
我が、故郷では〝センダ〟ゼミと呼んでいたクマゼミを、捕まえてきました(^_-)
ご覧のようによく見ると、クマゼミの〝尻尾〟にあたる部分がありません(^^;)
これは、小春が咥えた際に食いちぎってしまったのか・・・それとも??
でも、小春が捕まえてきてから・・・3時間以上になるけど・・・生きてます(^_-)

ほぼ毎年、何匹かの蝉を咥えてきますが・・・
過去一度も、蝉を傷つけた事はございません。
そしていつものように、撮影後には解放してやってます。


EOS 5D Mark Ⅳ/SIGMA APO MACRO 150mmF2.8 EX DG OS HSM
マニュアル露出  スポット測光  任意の一点(スポット)親指AF
150mm(F4.0  1/125秒)ISO感度 50 高輝度・階調優先(しない)
ホワイトバランス  色温度(5500k) ピクチャースタイル ディテール重視
GODOX X2T-CをマスターにGODOX TT600をスレーブ(マニュアル)発光
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

小春も今年二度目の散髪、つい先日カットしてやったところです。

そして、いつものように??スピードライトを用意して、網戸にクマゼミを放ちます。
こうやって撮影すると、蝉の背中と小春の表情がしっかり撮れて・・・良いんじゃない(^_-)



ところがですね??
GODOXの、スピードライト TT600が(スレーブ)で光りませぬ(^^;)
モニターを確認してみたら・・・「グループとチャンネル」の(設定が)表示されてない??
「Fn」ボタンの方は、ちゃんと設定できています。何故・・・??
電池を抜いたり、電源の入り切りを繰り返したりするも、反応無し(^^;)
ネットで検索してみると・・・同じ症状の人はいるものの・・・解決策は載ってない。
勿論、チャンネルの設定が出来ないもんで、コマンダーからの発光量は設定できない。
けれど「s1/s2」は設定できているので・・・発光量は、スピードライトから手入力になるけど・・・
スレーブ発光は出来ます。
そして幸か不幸か??
「TT600」二台持っている内、5年半ほど前に購入した古い奴の方でよかった(^_-)
で・・・Amazonプライムデーセールで、出品されていたら購入しようと思ってたら・・・WOW(^^;)
出品はされてなくて、ちょうど2,000円アップの¥9200円で販売されていた。
まぁ~、ちゃんと発光もするし、スレーブで使えるという事で・・・今回はスルーします。

っというわけで今回は、丁度3年前に購入した「TT600」を使用しました。


7/13(土)
30.2度
23.6度
深掘り・・・

ピクチャーコントロールの撮り比べ・・・(^_-)
なかなか我が家で〝それ〟を簡単に、判別できるモチーフが見つけられなかったので・・・
先日樂天の、なんとかセールで(約2,000円で)購入した、長財布を使って・・・
因みにAmazonで¥約3,000円、auPAYだと約5,000円、Yahoo!は約5700円・・・
セール後の樂天価格は・・・¥約4,000円になっていた(^_-)
大阪は天王寺、新世界のたたき売りを思い出してしまった(^_-)

閑話休題
↙左が、(カメラの)設定を少し弄った「フラット」でそして・・・
↘右側が、殆どの人が使っているであろう・・・「スタンダード」で撮影したものです。
ぱっと見、色味と空気感??クリア感は、右側のスタンダードが・・・
所謂〝抜けの良い写真〟に再現出来ていると思いますね。
どちらも、PLフィルターをそして露出の設定&WBも(ExpoDisk2.0)を使って撮ってます。
撮影後、カメラのモニターで確認しても、同じ印象を持ちましたね。
私は、まぁ~どっちかと云うと・・・パキッとした抜けの良い写真が好みなので・・・
それに、昨日紹介した白飛び&黒つぶれしにくい、画像が記録できる「フラット」・・・
「Z f」の、ダイナミックレンジもそれなりに広く、それに人一倍露出には気を配って撮影しているもんで・・・
ムリクリ??「フラット」の設定で、撮らなくても良いんじゃんじゃねぇ(^_-)



「フラット」・・・輪郭強調、コントラストの設定を少し弄った影響で・・・
スタンダードで撮影した画像と、サイドバイサイドで見比べない限り・・・分からんと思います。

因みにこちらの画像は・・・「フラット」です。


こちらが「スタンダード」です。


向きを変えて・・・「フラット」です。
モチーフや被写体によって・・・WBのように、使い分けたら良いんじゃないでしょうかね??


「スタンダード」です。
パキッとした画が撮りたい場合は・・・惑わず「スタンダード」。

※ 因みにこちらの長財布・・・
本革製と書いてありましたが・・・??
サイズは:20cmx11cmx4cm
オープンポケットx4/ファスナーポケットx1/カード入れx12
スマホも余裕で入ります。
軽くて柔らかくて・・・¥2,000円は良いんじゃないでしょうか(^_-)


一ヶ月ほど前に(いつもの)「
スタンダード」の設定で撮影した、花博のあじさいです。




その「RAW画像」を、Lightroomで「
フラット」に切り替えてみました。
どうでしょうか??
随分柔らかく??(色味も)すっぴん美人に、再現されているんじゃないでしょうか??(^_-)
私が、意図するイメージに近い、画に仕上がっていると思います。
そしてもう少し、フラットの設定細かく追い込んでみますかね??

※ 「RAW」で撮影しているんだから、後処理で〝なんとか〟なるんじゃないって思われますが・・・
私は〝それ〟がイヤなんです(^^;)
ホワイトバランスなんかもよく云われますよね??
後でなんとかなるから、撮影現場では撮影に集中しろ・・・なんてね(^^;)
私は、ホワイトバランスとピクチャースタイルは・・・現場設定主義者です(^_-)
ホワイトバランスや、ピクチャーは色味に関わる事なんで・・・あとでなかなか記憶色は再現出来ない。
っと思っているので・・・、出来るだけ、撮影現場で色味を決めるようにしています。

何事も基本と同じで??ベースとなる色が決まってないと、調整(節)のしようがございません。
露出は、それこそ後でなんとかなりますが・・・
色味に関しては、基本と言うかもとの色を把握していないと・・・調色(調整)のしようがない(^^;)

7/12(金)
26.4
21.3
お勧めはフラット

RAW設定で、後処理前提で撮影しているなら・・・ピクチャーコントロールは・・・
「フラット」一択です(^_-)

本日は、CanonとNikonの〝ピクチャースタイル/コントロール〟の撮り比べ・・・じゃなくて(^_-)
キヤノン時代は、殆ど惑う事無く??「ディテール重視」の設定で撮影してきたんだけど・・・
Nikon機に乗り換えてから・・・「Z fc」そして「Z f」と〝しかたなく〟というか・・・
消去法??で、なんとなく「スタンダード」の設定でそして、色味の調整をして使ってきました。
でも決して〝スタンダード」の設定に、満足して使ってきたのではありません(^^;)
っというのは、輪郭というかエッジがEOS 5D Mark Ⅳに比べると・・・〝太くて濃い〟??
私が一番苦手とする・・・っというか・・・正直言ってこれ〝嫌い〟です(^^;)
そこで、それぞれのピクチャーコントロール、エッジ(輪郭協調)、どの程度、度合いが違うのか・・・
「Z fc」を使ってた頃にも、検証してみたら〝後処理〟を前提とするなら・・・「フラット」一択だった。

でもフラットの設定だと、撮影後モニターで画像を確認すると・・・名前の通りフラットなんで??
フィルターを一枚噛ましたような解像感??色もそして、一番肝心なピントの山もとても確認しづらい。
「カラー」と「ピント」命のエドちゃんには・・・とても使いづらかった(^^;)
そんなこんなで・・・後処理は考えず??見た目重視の「スタンダード」を仕方なく、使ってきたわけです。

「ピクチャーコントロール」とは・・・NikonさんのWebページによると・・・
輪郭協調コントラスト、明るさ、色の濃さ(彩度)、色合い(色相)などの画像調整の設定を、
対応する、カメラやソフトウェアで相互に利用できる、ニコン独自の画作りシステムと説明にあります。
 さらに、先ほど紹介した「フラット」について、詳しく説明してあるWebページ見つけました(^_-)
もちろんNikonさんのページです。(一眼
レフカメラのサイトです)
先ほど説明した部分と重複するところがありますが・・・
「フラット」は・・・撮影した画像を積極的に調整、加工する場合に敵している。
シャドー部から、ハイライト部まで幅広く情報を保持した画像になる。

さらに??フラットは、後にレタッチする際に使いやすい画像を得る事が本来の目的だ。
そのため、
通常の撮影に「フラット」を用いるとコントラストも色のりも弱く・・・
そのままでは、
魅力的ではない。しかし「フラット」では、本来の目的から「白飛び」・・・
黒つぶれしにくい特性を持っている。そこで「フラット」をカスタマイズする事で・・・
「白飛び」「黒つぶれ」を最小限にしつつ、かつ
魅力的な写真になる設定を作るのです。


※ ↘実際の色は、キヤノンの方が(かなり現物に)近いです。
ピントは、ピンポイントで「P」に(そしてどちらも開放F値/4/1.8で)合わせています。
ピント精度は・・・モニターに表示させたQRコードを、スマホで読み取らせた結果・・・
どちらのカメラも、ピクチャーも・・・殆ど変わらず、ほぼ一瞬で読み取る事が出来ました。

冒頭に・・・撮り比べは、していないと書いておきながら・・・m(_ _)m
まぁ~せっかく撮ってみたんで、観てちょんまげ(^_-)


Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
ピクチャーコントロール/オート
色温度/5520k

EOS 5D Mark ⅣEF 50mm F1.8 STM
ピクチャースタイル/オート
色温度/5500k

スタンダード

スタンダード

ニュートラル


ニュートラル



ビビッド


ニュートラル

ポートレート


ポートレート
キヤノン機のポートレートは〝キレイ〟だと・・・
巷では云われていますが・・・??(^_-)
ホントに??ポートレートのみ色味が違います。


リッチトーンポートレート
Nikonのピクチャーコントロールの中で一番・・・
現物に近い色味に再現出来ました(^_-)

風景


風景



フラット
フラットとニュートラル・・・似たもの同士??

※ フラットと、スタンダード
それぞれ撮り比べてみると・・・
色味と解像感かなり違いが分かります。
現像前のRAW画像とJPEG画像くらい違います。
〝その〟違いが分かるモチーフが見つかったら・・・
スタンダードとフラット撮り比べしてみます。


ディテール重視
お互いにないピクチャーです。


モノクローム


フラットモノクローム


ディープトーンモノクローム



ピクチャーコントロールの「設定」・・・皆さんご存じだとは思うんですが・・・
一応貼っておきますね。


私の設定を紹介しておきます。



白飛びと、黒つぶれしにくい特性を持ちながら・・・輪郭の強調、コントラストそして・・・
彩度と、明瞭度を好みに設定できるなんて・・・良いんじゃない(^_-)
でも、過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・


「サブコマンドダイアル」、細かく設定できるのでお勧めです。


明瞭度は、Lightroomでも調整しているので・・・デフォルトのままでも良いんだけどね・・・
撮影後の確認で、やはりキレイな色味で観たいしね。


コントラストも少し上げております。


明るさはこんな感じです。


色の濃さ(彩度)です。


色合いは、Lightroomで仕上げます。


色温度は・・・被写体によって、ご覧のように調整しています。


A:1.0/M:0.25


ピクチャーコントロール/色温度それぞれ設定を調節すると・・・
「*」マークが表示されるようになってます。


7/10(水)
32.8度
27.4
ワンコインなら即加入(^_-)

楽天モバイル、「迷惑電話・SMS対策 by whoscall」「迷惑SMS拒否設定」を提供開始


「whoscall」は有料で、毎月¥330円のお布施が必要です。
無料で使えるのは・・・「迷惑SMS拒否設定」のみです。
私はまず最初に、樂天からのショートメッセージをブロックしてみたいです(^_-)

7/9(火)
34.2
27.5
歴史探訪??

明日からしばらく・・・雨が続きそうな??天気予報、っと云う事で・・・
かなり久しぶりにしかも??おニューな〝スマホでタッチ〟(京阪バス)乗車してきました。

新しもの好きのエドちゃん・・・
スマホで、タッチ乗車が出来ると云う事で・・・11年と半年ほど前・・・
85,000円もの大枚をはたいて、SONYのスマホ「Xperia」を購入した当時なんか・・・
タッチするたんび・・・ぶぅぶっぶ~(^^;)
(十数年前)未だ殆ど普及していなかった・・・スマホでタッチ乗車・・・
しかも、JR東日本が運営する「Suica」を(大阪で)使っているのだ。実際使えます。
端から見たら・・・〝あいつアホとちゃうか〟??っという冷ややかな視線を浴びながら使ってました。
そんなわけで、あの時代のトラウマが未だに残ってまして・・・タッチするたんび・・・
ドキッドキッドキッ・・・
でも最近・・・というか近年は(中華製の)スマートフォン・・・改札口でエラー音聞いた事がない(^_-)
それに最近は、スマートWatchやリング(指輪)を使って、タッチ決済が出来る今日この頃・・・
リングはともかくとして・・・スマートWatch使ってみたいと思っているんだけど・・・
これは、Androidは対応してないし・・・リンゴちゃんを使うにはお高すぎます(^_-)

閑話休題・・・

さてここは何処でしょうか??
如何しても、撮りたかった被写体でもないんだけど・・・
〝ある〟ところに行ったついでに・・・随分昔(10年以上前)(^_-)・・・
デジフォトで、いつか紹介したいと云っていた・・・守口駅前の「文禄堤」です(^_-)
ネットで検索するも、特別際だって〝撮って楽しい〟建物もないみたいだし・・・
〝用事〟を済ませたら(メッチャ熱いし)とって返すつもりだったのですが・・・
最近と云うより近年・・・ストリートスナップショット、まがいの??写真撮ってない事に気づき・・・
まぁ~せっかく、熱い中足を運んできた事だし・・・汗をかきつつ、デジふらしてきましたね。

「守居橋」(もりいばし)です。
興味のある人は、ググってみて下さいm(_ _)m

Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
17ミリ(F 4.0   1/1250秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

守居橋を渡って、北東方向から撮影

Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
14ミリ(F 4.0   1/1250秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

ふと、上空を見上げると・・・植木職人さん発見(^_-)
最近余り見ない光景です。私は高いところは苦手です。
撮影と、ホームページの記載を、快く快諾して貰いました(^_-)


Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
30ミリ(F 4.0   1/3200秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

空が青いなぁ~

Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
30ミリ(F 4.0   1/3200秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

この四角いもの(木製)なんだと思います??家紋が彫り込まれていました。
徳島の我が家にも〝これ〟が沢山ありました。
多分「蒸籠」(せいろ)を流用したものだと思います。
ネットで検索すると・・・円形のものしか出てきませんが・・・昔は、こちらの四角が主流でした。
温泉旅館なんかに泊まると・・・蒸籠蒸し料理が出てきますね(^_-)
〝これ〟を(徳島時代の)我が家では、お餅をつくときの餅米を蒸す用に使っていました。
おくどさんに、たっぷり水を入れた羽釜の上に、洗った餅米を敷き詰めた蒸籠を何段も重ねます。
蒸し上がった餅米を、下から順番に取り出し〝それ〟を臼と杵を使ってついていくんですね。
我が家では〝それ〟をほぼ一日掛けて・・・大量のお餅をついていましたね。
臼と、杵ではかったるいというわけで??
足で踏む??キリンの首のような形をした、水車の米とぎのようなものを使ってついてました。
そういえば最近・・・我が家の電動餅つき器・・・箪笥の肥やし状態になってますね(^_-)


Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
14ミリ(F 4.0   1/640秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

こちらは「本町橋」から観た西側の町並みです。
足下に、小さな石段が見えてますが・・・昔の建設当時のまんま残っているみたいです。



Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
14ミリ(F 4.0   1/5000秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

京阪本線の「守口市駅」です。
その真正面に「ホテル アゴーラ 大阪守口」がそびえ立っています。
我がエド家と、婿殿の家族一同集まって・・・初めて会食したのが、こちらのホテルでした。
早いもので、あれから十数年の年月が経ってしまいました。

Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
14ミリ(F 4.0   1/5000秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

足ズームを使ってもう一枚


Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
14ミリ(F 4.0   1/3200秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

「高札場」ですね。高島礼子とちゃいますよ(^_-)
最近観ないけど・・・好きな女優さんでした。


Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
15.5ミリ(F 4.0   1/1250秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

「BUNROKU 文禄堤薩摩英国館」
1926年(大正15年)築、といえば・・・私の(今は亡き)親父さんと同い年??
お茶したかったんだけど・・・残念ながら、お休みみたいでした(^_-)


Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
15ミリ(F 4.0   1/4000秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

この辺りというか・・・現在残っている「文禄堤」と云われているところは・・・ご覧のように、
堤自体に家屋が建っており〝それ〟が理由で、淀川の改修工事の影響を受ける事無く・・・
貴重な文禄堤が、現在に至っているんですね。


Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
15ミリ(F 4.0   1/2500秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

今回の撮影のテーマ・・・っというか、拘って撮影したのは・・・水平垂直を(可能な限り)意識しました。

EOS 5D Mark Ⅲ&Ⅳで使用してきた広角レンズ・・・
「EF16-35mmF4.0L IS USM」そして、その後買い換えた「EF16-35mmF2.8L Ⅲ USM」
最初は(16ミリの)〝あおり〟の楽しさに興奮し??〝それ〟を意識して使っていましたが・・・
〝ある〟時〝その〟アオリ撮影がメッチャ嫌になって、思い立ったら吉日??
そく、ドナドナしてしまったのです。
で、その後、超広角レンズで水平垂直を保った、建築写真??に芽生えまして(^_-)
Nikonの「Nikkor Z14-30mmF4.0S」に一目惚れ(^_-)っというわけで・・・
丁度その頃、ヘリテージデザインのフィルムカメラを探してて・・・
その条件にピッタリだった??Nikonのミラーレス一眼・・・「Zfc」が発表されたのです。
APS-Cセンサーサイズだけど・・・これはもう〝買うっきゃない〟っというわけで・・・
14-30mmレンズ(ありき)と、ヘリテージデザインの一眼カメラ、セットで購入したのでした。

水平垂直を意識しすぎると・・・記録写真どころか、箸にも棒にもかからない画像に撮れてしまいます。
っというわけで、被写体によって背伸びをしたり、しゃがんだりはたまた・・・
大きく空に手をかざし(バリアングル・・・は意地でも使いません(^^;))ライブビュー撮影(^_-)


Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
15ミリ(F 4.0   1/1600秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

「みよし写真館」
私も、親父さん方の親戚が写真屋さんをやってますね。
小学校、中学校の運動会や、修学旅行そして卒業アルバム、所謂・・・学校カメラマン(^_-)
それに、ホームページの制作や、地元の〝ある〟特産を使用した○▶□などなど・・・
きょうび写真だけでは食えませんからね・・・何事も、時代に沿った多角経営が生きる道(^_-)

Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
14ミリ(F 4.0   1/2000秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

東海道は・・・〝五十七次〟だった(^_-)
私も最近、この事実に気がつきました(^_-)

Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
154ミリ(F 4.0   1/2000秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

こちらの画像・・・思いっきり万歳スタイルして撮りましたね。
緑青色の・・・銅製の雨樋にフォトジェニック(^_-)
こちらのような、建物のひさしに合わせた雨樋を、制作できる職人さんって・・・
果たして今の世の中・・・どのくらい、居てはるんでしょうか??
因みに私は(雨樋職人じゃないけれど)図面も掛けますし制作も出来ます(^_-)

昔々の大昔・・・??
高山だったか、郡上八幡からだったか・・・の帰り、
ふと立ち寄った職人さんの仕事場で、銅版で制作した甲殻類・・・エビやカブトムシ等々・・・
関節の一つ一つを、正確に手仕事でそして、全てが精密に動くよう組み立てられていたんです。
〝それ〟が当時、それを制作した職人さんに金額を尋ねると・・・¥25,000円で良いです。
私、その場で随分悩みましたが・・・作品はメッチャ良かったんだけど・・・
果たして、それを買ってどうしたいのよって自問自答したら・・・急に、しらけちゃって(^_-)


Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
14ミリ(F 4.0   1/1250秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

超広角レンズ・・・タダ広く撮れば良いってもんじゃございましぇん(^_-)
出来るだけ、遠近感が出るよう意識して撮ってますね。

Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
14ミリ(F 4.0   1/4000秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

確か・・・「来迎坂」だったと思います。
こちらも秀吉が・・・いや、当時の大名毛利さんや小早川さんの、手によるものなんでしょうかね。

今の世の中は、AIや機械に頼りすぎてしまって・・・石垣もまともに作れないんだとか(^^;)

Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
14ミリ(F 4.0   1/2500秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

「難宗寺」
帰って地図で確認したら・・・なんと、なんとここが「守口城 址」だった(^_-)
青々とした木の正体は・・・それは、大銀杏なのです。
銀杏が色づいた頃に、再訪したいと思っている今日この頃・・・(^_-)
御門の、左側に張り紙がしてあって・・・以下のような文言が記してありました。

当たり前の日々
という
奇跡に
感謝
守口市駅に近いお寺にも、同じような〝戒め〟??が貼ってあって・・・
よくバスから目にしてましたね。


Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
14ミリ(F 4.0   1/2500秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像

ありがたいお言葉を詠んでいると・・・
見事な蓮が一輪・・・ぽつんと一軒家・・・じゃなくて、ほんとに一輪だけ(境内に)咲いていました。
今年初めてのハス、撮影させて貰いましたm(_ _)m

「難宗寺」
宗名は・・・浄土真宗本願寺(西本願寺派)
我が宗派です(^_-)そうと分かっていたら??ちゃんとお参りしたものを・・・m(_ _)m
このあと我が家へ・・・(熱い中)歩いて一直線??
ほぼ、2時間のデジぶらでした。
労働??でかく汗は実に気持ちがいいもんです(^_-)

Nikon ZfNIKKOR Z14-30mm F4.0S
マニュアル露出  スポット測光   任意の一点ピンポイント(親指AF/AF-S)
17.5ミリ(F 4.0   1/2000秒)ISO 800
PLフィルター使用
ホワイトバランス  色温度( 5520k)   ピクチャーコントロール  スタンダード
色空間 Adobe RGB RAWで撮影 「Adobe Lightroom Classic/PS」で現像
7/7(日)
34.8
26.9
目くそ鼻くその世界

〝Nikon「Z6Ⅲ」のダイナミックレンジの狭さは他の傑出した性能を考えれば小さな代償〟・・・

ネタ元は「Peta Pixel」それを、デジカメINFOが紹介していた記事をさらに・・・エドちゃんが紹介します(^_-)

Nikonファン・・・特に「Z6(Ⅱ)」オーナーが待ちに待った「Z6Ⅲ」が先月発売になりました。
「価格コム」のクチコミ欄でも、なんで「Z6Ⅱ」よりダイナミックレンジが狭いんだとか・・・
まぁ~、購入しない人の〝ネガティブブキャンペーン〟あるあるです。「Z f」の時もそうでした(^^;)
私なんか、見た目のデザインにビビッときてしまって・・・性能云々は、ポチったあとから調べましたね(^_-)

車好きの人なら・・・合点承知の助??だと思うんですが・・・
昔、よく云われていました??
〝操縦安定性と乗り心地は必ずしも比例せず〟なんてね(^_-)
最近は、余りにも(日本人は)カメラやレンズの性能&機能に、拘りすぎているんじゃないですか??
「価格コム」のレビューなんか見ていると・・・専門用語をムリクリ使って・・・
機材の使用感をの賜っている奴ほど・・・〝それ〟に比例しない画像をアップしていますね(^^;)
100万近い機材を使っていながら・・・スマホで撮った画像と区別が付かない・・・そんな感じです。
しかも〝それ〟を、だれも突っ込まない・・・いや、突っ込めるほどのスキルが無い(^^;)

先日、元カメラメーカー勤務のユーチューバー「カメラ部TV」のダイさんが云ってましたね・・・
機材選びは適材適所・・・
写真文化に根差した「写真を見る力」って云うのが薄れていってるようで残念だ。
〝写真文化に根差した 良い作品を見る力を養って欲しい〟っとね。

私は〝ゴルフ〟が好きだっという人と・・・
〝釣り〟が好きだって云う人と、使用する道具??は全く違うと思いませんか??
ゴルフをする人の道具と云えば・・・ドライバーとかアイアンとかパターですよね??詳しくは知らんけど(^_-)
それに対して、釣りをする人の道具と云えば・・・私が持っていたものを書いてみます。
磯釣り、投げ釣り、へら釣り、ルアー、川釣り、大きく分けるとこんな感じです。
ヘラブナ釣るのに・・・間違っても、投げ竿を使う事はありません(^_-)
写真だってそうでしょ??
ヒコーキを撮る人、鳥を撮る人、電車を撮る人・・・は大体、連写&望遠レンズ必須です。
そして、風景写真を撮る人、人物を撮る人、物撮り、みんなそれぞれ得意とするカメラ&レンズがあります。
今回、話題となった〝ダイナミックレンジ〟もそうです。
全ての人(モチーフ&被写体)が、必要以上のダイナミックレンジを・・・っというか・・・
ダイナミックレンジって、何って云う人が大半だと思います(^_-)すみませんm(_ _)m
それに、何もかも機材に頼って如何すんの??って、私からすると・・・
たいした写真も撮れないのに・・・っと、そう思いますね。

私ら現役の頃は・・・〝創意工夫〟何処の企業に行っても、壁に貼ってありました(^_-)
多くの、日本の企業が廃れていったのも・・・〝創意工夫〟を無くしてしまったせいかもしれません。

っというわけで??一応、話題となっていた「Photons to Photos」から・・・
「Z6Ⅲ」と、ダイナミックレンジが広いとされる「Z6Ⅱ」をアップしておきます。
ブルーが「Z6Ⅲ」です。



ほぼ、同じセンサーサイズと云う事で・・・「
Z f」もアップしておきます。
ISO感度100以下を除いて、ほぼ「Z6Ⅱ」とダイナミックレンズは同じです。
そして「800」以上になると・・・3つのセンサーは、重なってしまいましたね(^_-)

この3つの、ダイナミックレンジ・・・目くじら立てるほどの問題なのか??
それこそ、目くそ鼻くそ・・・五十歩百歩、どんぐりの背比べ・・・
そのくらい(の差)、自分で創意工夫しろってんだ(^_-)


左から「Z6Ⅲ」、「Z6Ⅱ」そして「Z f」それぞれの数値を、細かくアップしました。
Z6Ⅲの(ダイナミックレンジ)最大値は・・・「10.46」
それに対して「
Z6Ⅱ」の最大値は・・・「11.28」
さらに「
Z f」の最大値は・・・「11.12」
まぁ~何事も、偏差値至上主義の人からしたら・・・数字が高いほど良いんでしょうけど・・・
写真は芸術だ??って云う人からしたら・・・何を言ってんだかって感じでしょうね(^_-)


ついでだから・・・ダンゴ・・・いや、2400万画素センサーサイズ兄弟の、、ISO感度も紹介しておきます。
ブルーが「
Z6Ⅲ」です。



ISO感度100以下を除いて・・・ほぼ、「Z6Ⅱ」と「Z f」は同じですね


~デュアルネイティブISO~
三兄弟(それぞれ)で、一番ノイズの少ないISO感度は・・・
Z6Ⅲ」が・・・「ISO 100」の「2297」
Z6Ⅱ」が・・・「ISO 50/80/100」の「1670」
Z f」が・・・「ISO 80」の「1320」となってます。
そしてISO感度の高い方で、ノイズの少ないのは・・・
Z6Ⅲ」が・・・「ISO 800」の「3031」
Z6Ⅱ」が・・・「ISO 800」の「2639」
Z f」が・・・「ISO 800」の「2346」

偏差値ご都合主義者??からすると・・・ダイナミックレンジが広くて、ノイズが少ない・・・
「Z f」が最高っていう事になるんでしょうね(^_-)
でもこれは〝何か〟を犠牲にして・・・つまり、操縦安定性と乗り心地は・・・って事になるんでしょうね。
でも〝そんなこと〟を、撮影現場でいちいち気にして、果たして皆さん撮影していますか??
露出や、ホワイトバランスそして構図等に、心血??を注いで撮影していると思います(^_-)

7/4(木)
33.0
26.1
廃番??アプリの引っ越し方法

GODOX Pro
ーN  ※Bluetooth対応
ゴドックスの(ストロボ用の)コマンダー・・・
スマホのアプリで(全ての)操作がしたくて、わざわざBluetooth対応の
こちらの新しい機種に(半年ほど前)買い換えたのにぃ~・・・(^^;)



新しく購入したスマホに、アプリを導入しようと思ったら・・・(^^;)↘
WOW・・・♪傘がない♪・・・じゃなくて「Playストア」に「GODOX
Photo」アプリが無い!!
↙の「
」で囲ってある「」GODOXPhotoアプリは・・・
「Redomi Note
11 Pro 5G」使用時にインストールしていたものです。
↘「
」で囲った「GODOX flash」をインストールするも・・・
使用目的が全く違ってて・・・スピードライトでは使えません(^^;)
〝Bluetooth〟対応の「
」をわざわざ」発売しておいて・・・
Bluetoothでしか、使用できないスマホのアプリを使えなくして・・・
どうすんのよ(^^;)GODOXさん。分けわかめ・・・。


新旧のスマホの引っ越し時・・・その時点で、アプリが削除されていると・・・
新しいアプリに引っ越しは出来なくなっていた??更新が出来ないから??
他に、やり方があるのかも知れませんが・・・引っ越し時は駄目でした(^^;)
っというわけで、ネットで検索してみるも・・・
私が期待するような記事は・・・無かった(^^;)
そんなわけで??
エドちゃんの持てるスキルを全て出し切って・・・なんとかしてみました(^_-)

取り敢えず・・・一番手っ取り早い??
新旧のスマホを、Bluetoothでペア設定をします。
※ 私が持っているガジェットはほぼ全て・・・
Bluetoothで繋がっています。
例えば・・・
ノートPCをハブに・・・
3台のスマホ、タブレット、AndroidTV、カメラZf、3台のキーボード、
二台のテンキー、そして奥さんのスマホ等々がペア設定しています。
写真や、データのやりとり等メッチャ便利ですよ。


ペア設定が済んだら・・・
↙「GODOXPhoto」アプリを〝長押し〟します。
旧スマホ「Redomi Note
11 Pro 5G」にインストール済み



」内の「i」を「○」で囲ったアイコンをクリックします。


右上の「
」で囲った、縦三点リーダーをクリック・・・



」で囲った「共有」をクリック・・・




」で囲った「」をクリック・・





新しいスマホ「Redomi Note
13 Pro+ 5G」をクリック・・・



↘新しいスマホに、、ご覧のメッセージが表示されるので・・・
右下の「承諾」をクリック・・・ 




この間、スクリーンショットの撮り直しとか・・・
タブレットと同時進行とか・・・お茶したりとか・・・
小春の相手したりとか・・・
やってました(^_-)

↘「
」で囲った「ダウンロード」をクリック・・・

デフォルトの「」のでは、何も表示されていませんが・・・が、

右隣の「
」に✔の方をクリックすると・・・
先ほど、ダウンロードしたアイコンが表示されました。

なんで二個あるんだって??
はい、何度もやり直しスクショしたからです(^_-)


一番下の・・・「開く」をクリックしします。



何度も、スクショをやり直した結果です(^^;)
だらけです(^^;)
Androidで、作成されるアプリケーションである拡張子〝apk〟と表示されている・・・
base_09・・・をクリックします。




不明なアプリのインストール・・・「」許可してやります。



すると・・・びっくりマークの〝危険〟が表示されます。
これは結構スマホを弄っていると出てきます(^^;)
特に、スマートWatchの「通知」の設定では〝必ず〟出てきます。
これを「
」で囲ったところに✅を入れてやらないと先に進めません(^^;)

心を鬼にして??「OK」をクリックします。



右下の「インストール」をクリック・・・



インストールが終わると・・・ウィルス他がチェックされ・・・
合格したら・・・「開く」をクリック・・・



はい、開きました(^_-)
懐かしい「GODOXPhoto」の画面です。
Bluetoothをクリックして・・・
手持ちの「コマンダー」を設定します。
パスワードはお馴染みの??「000000」0が6つです。


手持ちの、二台(キヤノン/Nikonの)のコマンダー
そして、3台のスピードライトそれぞれ(発光)テストして完了です。


↘新しいスマホ「Redomi Note
13 Pro+ 5G」ホーム画面に・・・
」「Playストア」から(削除され)インストールできない(廃番)アプリ・・・
「GODOXPhoto」が見事、ダウンロード出来ましたね(^_-)

※ 過去〝かなり〟使い倒してきた??Bluetooth接続・・・
スマホや、タブレット、またPCからスマホやタブレット等々・・・
画像や、ファイル、スクリーンショットの移動そして・・・
Z fと、パソコンを接続してのファームアップ等々・・・
今回、アプリの移動??初めてやったみたんですが・・・ひとつ勉強になりました(^_-)

↙「Redomi Note
11 Pro 5G」
「Redomi Note
13 Pro+ 5G」↘

っというわけで本日の一句・・・
〝なせば成る なさねば成らぬ何事も 成らぬは人の なさぬなりけり〟

最近は(私も含めて)こういう人を(あまり)見なくなりました(^^;)
嘆かわしい事です??

7/1(月)
27.8
25.0
構図バランス

こちらの画像は(先月撮影)今月(7月)の表紙に使用したものですが・・・
こちらの画像を紹介がてら・・・〝構図〟について紹介したいと思います。
本来「構図」とは・・・偉そうな事を言ってますが??どなたかの、受け売りでございますm(_ _)m
そして構図とは、撮影時に決める〝構図〟と、後処理で切り取る〝構図〟の・・・
二通りあって・・・昔は??トリミングする事で、最終的に〝構図〟を決めていたそうなんです。
そういえば??私も、二十歳前後の頃カメラマンだった友人が勤める、会社の暗室にこもり・・・
現像&焼き付けを手伝ってたとき・・・〝引き伸ばし機〟を使って・・・
っとその前に??私も彼から、現像機一式&引き伸ばし機を貰って、自宅で現像していました。
そして、当時付き合っていた彼女の写真を、引き伸ばし機を使って拡大なんかしていましたね(^_-)
そう・・・〝あの〟(引き伸ばし機を)操作する事によって・・・〝構図〟を決めていたんですね。

Youtubeや、ブログなんかを観ていると・・・〝絶対にトリミングはしない〟っと云う人もいます。
まぁ~それはそれで・・・本人が撮影した画像なんで、お好きにどうぞって感じです(^_-)
でも、センサーサイズやレンズの焦点距離によって、撮影現場でガッツリと・・・
構図を決める事が出来ない、そんなシチュエーションって結構ありますよね。
意地を張っていては??良き作品は撮れません(^_-)えっ??お前さんが云う(^^;)
それに、水平/垂直もそうです。
カメラ内蔵の、水準器に合わせてレベル出しを行っても・・・
いざ現像し、パソコンの大きなモニターで表示してみると・・・??????
モチーフによって、見た目と正確なレベル出しは必ずしも、意図する〝イメージ〟とは一致しません(^_-)
例えば、花博記念公園の、風車と大花壇を〝(超)広角〟レンズで撮影する場合・・・
私は、水準器通り撮影する場合と(意図して)大きく傾けて撮影する〝構図〟があります。

さて、こちらの画像・・・レベル出しは、カメラか、後処理か・・・それとも適当か??
私が〝何処〟を基準に、レベル出しを行ったか??分かりますか。

シャッター速度を変え何枚か撮影した(先月撮影し当日アップした)画像とこちらは違います。
先月の画像と、見比べて貰ったら・・・微妙ですが、違いが分かると思います。
先月の画像は、ノートリミングそして現場で出したレベル、そのまんま補正せず使ってます。

(先月アップの)ほぼ撮って出し??と、こちらの少しトリミングとレベル調整した画像・・・
仕上がりが良いのはどっちだと聞かれると・・・
勿論・・・こちらの画像です(^_-)

※ スマホは、ほぼ〝AMOLED〟仕様なのに・・・カメラは未だに・・・〝TFT〟(^^;)何故??
ファインダーも・・・〝OLED〟それを誰も突っ込まない??
日本初だとか、世界初だとか・・・どうでも良いようなものを開発する前に・・・
是非、ファインダー&モニターの「AMOLED」化そして、炎天下の元でも・・・
ストレス無く目視できる・・・明るい(nit)モニターを採用してちょんまげ(^_-)
センサーもそうだけど、ファインダー&モニターって、各企業がそれぞれ別個に・・・
開発&製造しているわけじゃないらしいので・・・単独では、難しいのかもね。知らんけど。
でも最初に搭載するのは・・・勿論(映像の)SONYだと思います・・・ね??
そして出来たら・・・5インチくらいのモニターを出して欲しい。
ブラックマジックのカメラは、5インチサイズのモニターがデフォルトです。

なんでもかんでも、小さくし過ぎると・・・使い勝手も悪くそれこそ、本末転倒になりかねません。
デカいは正義です(^_-)

※ こちらの画像の画角は・・・20mmです(トリミングサイズだと24ミリくらい)