デジフォトダイアリー


「花博記念公園」3月7日に撮影した 河津サクラ




2025ー01 2025ー02 2025-03 2025-04

2024ー07 2024-08 2024-09 2024-10 2024-11 2024-12

2024-01 2024-02 2024-03 2024/04 2024-05 2024-06
 
2023-07 2023-08 2023-09 2023-10 2023-11 2023-12

2023-01 2023-02 2023-03 2023-04 2023-05 2023ー06

2022-07 2022-08 2022-09 2022-10 2022-11 2022-12

2022-01 2022-02 2022-03 2022-04 2022-05 2022-06

2021-07 2021-08 2021-09 2021-10 2021-11 2021-12

                   
2021-01 2021-02 2021-03 2021-04 2021-05 2021-06


4月1日~30日
月 / 日 タ イ ト ル  ~ 今   日   の   出   来   事
4/1(火)
16.0°
7.2°
僅か二ヶ月の寿命だった

↙私が 今、現在使用している〝マグネット変換アダプター〟
USB(メス)to USB-c(オス)L型タイプです。
〝それ〟が如何したって??
ハイ、これと同じような商品を過去、2セットx4個 合計8個使っていました。
ところが最近、過去同じような原因(トラブル)で買い換えてきました・・・
使い方が悪いのか・・・それとも、見た目もそうですが??
とても見た目が華奢(^^;)〝その〟華奢な部分を、脱着するたんび・・・
カポッ カポッ カポッとほぼ、片手で操作しているからか・・・
最近・・・マグネットで合体していても・・・接触が悪いのか、充電ミスを頻発。

※ 右側の画像↘と(特に端子の部分を)比較しながらご覧になってください。


メイドインChina

メイドインJAPAN


↙本体部分の〝オス〟。板状の突起部分が見えてますね??
大体こいつが、何度も抜き差しするのに耐えかねて・・・端っこ部分が欠損します。
それでも、メッチャ便利なもんで・・・2度あることは3度有っても・・・
懲りずに??買い換えて使ってまいりました(^_-)



大体何処のメーカーも・・・中華製品の場合、↙こちらの画像の・・・
〝メス〟の方は、相手を選ばず(^^;)すみません悪気はないです??
っと云うか、何処の製品も「OEM」のような感じで、合体できますね(^_-)
〝この〟ような細い溝の中に、これまた細い板状の端子を無理矢理??
強力なマグネットで、引き寄せ??合体してしまうもんだから・・・
ゆっくり、入れてやろうと思っても、磁力が強力なのでどうにもなりませぬ(^_-)

※ ↙中華製品は、端子の部分がオス/メスとハッキリしていて・・・
その〟機能〟??が文字通り(^^;)挿入する形状となっているのに対して・・・
こちら↘「CIO」の端子部分は、挿入する方式じゃなくて・・・軽くふれあう形状。
つまり・・・ディープキス対バードキスみたいな違いでしょうか??
私はどっちかと云えば・・・
えっ、お前さんの好みは聞きたくないって(^^;)

↘ご覧のように、メイドインJAPAN「CIO」の製品は・・・
「ポゴピン」と愛称??名称にあるように、オスメス問わず??
両端子の部分が、凸状になってて強力なマグネットによって・・・合体します。
〝この〟仕様なら、どのような角度で挿入しようと、壊れる確率は低いと思います。



一度〝この〟(脱着)感触??を味わってしまうと・・・元には戻れません。
スマートフォンは特に(何しろ片手で操作ができるので)手放せません。
暗闇でも、勝手に(穴の位置を探さなくても(^_-))磁石がくっついてくれます。



〝メス〟側を、装着さえしていれば・・・オス側(電源側)は一本でも、
使い回すことが出来ます。



データの速度、映像の出力が出来るかをしっかり、確認して置く必要があります。
ケーブルが多機能&高性能でも、変換アダプタがへっぽこだと、役に立ちません。

※ 因みに、今回購入した↘「CIO」は、映像出力には対応していません。



っと云うわけで、2度あることは3度有っても いや、4度目までは許せても(^^;)
流石に、五度目ともなると・・・日中親善??と言えど、とても我慢できませぬ(^^;)
そんな訳で、またまたネットサーフィンで今回は、安心のメイドインJAPAN(^_-)
「CIO」の製品、見つけました。
先ほどから、右側の画像をご覧になって・・・気がついたと思うんですが??
数ある中華製品と、一番華奢な部分が違っているの、分かりましたか??
私がずっと〝その〟ような構造になっていたらと思ってた??まんまの構造です。
これはもう買うっきゃない!!高くても??
ところが、思ってた以上に(メイドインJAPANなのに)安かった(^_-)
私が、3回目と4回目にも購入した(↖上の画像の左側のブランド)2個x2
Amazonで当時(2024年11月)-20%引きで¥2,159円・・・
その前の(2023年11月)は¥2,699円・・・「CIO」とほぼ変わらない(^_-)
23年に買った商品は ほぼ、一年間持ったけど・・・去年の11月に購入したのは・・・
1月頃から、調子(接触不良)が悪くなったので、僅か2ヶ月の命だった(^^;)
※ 脱着は、多くても一日に2回程度です。PCとスマホも同じです。

〝安物買いの銭失い〟安物でもないのに何故??
ただただ品質が悪いだけなのか・・・(^^;)
これからは〝学習〟しなくちゃ??
安いからと云って飛びついては駄目ですね・・・コスパを考えなくちゃ。



左から二番目(メスタイプ)ピークデザインの「アンカー/リンクス」のように・・・
中華製品は、マグネットアダプターの〝メス〟のみって販売していません。
詳しくは知らんけどm(_ _)m
ところが今回、初めて知ったんですが・・・国産の「CIO」は、メスのみ売ってます。
でも、結構割高になってますね(^^;)ここら辺が、メイドインJAPANが出てますね。

その他にも、ガジェットフェチにはたまらない製品が、花一杯(^_-)
見続けていたら・・・ポチりそう??くわばらくわばら(^^;)

っと云うわけで遅まきながら??
今回購入した「CIO」のマグネット変換アダプター・・・
Amazonで
-6%割引の1,480円x2個購入しました。
ブラックと「CIO」の企業カラーである、パープル 各一個ずつ購入