フォトエドランド


初夏の北海道旅行
初日
伊丹空港~新千歳空港(レンタカー)~支笏湖~クマ牧場~地獄谷~登別温泉(パークホテル雅亭)
~124km~

  旅した日…2002/6/18(火)~21(金)
  お供した車…三菱ギャラン(オリックスレンタカー千歳空港営業所・グレードは分かりません…)
  総走行距離…454km
  燃料…37.7リットル
  燃費…12k/L
  立ち寄ったところ…
一日目:8:20伊丹発→新千歳・支笏湖・熊牧場・地獄谷◆二日目:洞爺湖・昭和新山・有珠山・
                羊蹄山のわき水・小樽運河(街散策) ◆三日目:小樽の裕次郎記念館・藻岩山・札幌テレビ塔・
                時計台・(札幌地下街散策)北海道庁・◆四日目:札幌ドーム(ドームツアー)・サッポロビール工場見学・
                新千歳空港(おみやげ・食事・散策??)18:30帰路へ
 
       ソニーサイバーショットDSC-f707(502万画素)

伊丹空港
早朝、7時半だというのにこの賑わいです。
~全日空8時20分発~
2002年6月18日(火)雨の伊丹空港
計器(高度計)のトラブルとかで、
約、25分遅れの(雨の)フライトとなりました。
機長のアナウンスによると、乗客数は300人とか…
定刻より遅れること10分…新千歳空港に無事着陸♪
大きな声では言えませんが…私は大の飛行機嫌いです(-_-;)
今回、お世話になったオリックス(新千歳空港店)の
レンタカーの三菱ギャランです。
別に車種は指定しなかったのですが…パジェロのページに
ふさわしく??三菱車を用意して貰ったのは偶然…??
ちなみに、4日間保険料込みで、34.300円でした。
4日間で、454km走って燃費は12キロちょうどでした。
最新式のナビ(非純正)が装着されてましたが、操作しずらく
また、何度か間違った方向へ案内されたりも…^^;
その点、マイパジェロの純正ナビは3年が経過しようとしてるのに
最新式の、DVDナビよりかなり使いやすいです。
GDIのエンジンは、さすがに静かで次回は絶対にガソリン車を
買うぞって決めたのでした。
(ドライブ中95パーセントはエコマークが点灯してました)

ご覧のように、少し街をはずれるとすれ違う車もなく
ミドリも多くのんびり走ることが出来ます。
でも、メーターを見ると80キロくらいは出てるんですね…
北海道観光の第一発目は、新千歳空港から約50分くらいの
距離にある「支笏湖」です。
「支笏湖観光船」(半周30分コース)乗船券…930円
オリックスレンタカーの割引券利用で90円引き。
p=410円

そのほかに高速艇もあり、貸し切りの他、乗り合いで対岸の
伊藤、丸駒両温泉へ行くことも可能。それぞれ所要15分
1人、1.200円
緑の原生林に囲まれた「支笏湖」は日本最北の不凍湖。
湖に面した露天風呂が魅力の北側の「ポロビナイ」や東側
の湖畔温泉街からレンタルのボートやカヌーで漕ぎ出せば
透明度が25~40メートルもある湖中がのぞける。
(水深は日本で第2位)
湖底に広がるお花畑や倒木が静かに眠る湖底の森など
神秘の湖を体験するインストラクター付きのスキューバ
ダイビングも感動。6~8月はチップ釣りも解禁。
南側にある「苔の洞門」も見もの。
ボートのカップルと「風不死岳」
支笏湖畔の白樺の木
「登別温泉」に向かう途中、ご覧の赤鬼が迎えてくれますj
「クマ牧場」へのアクセスにはゴンドラで…
料金…2.520円(往復のロープウェイ含む)
登別「クマ牧場」乗り場
野草
芸をする熊さん
こちらは、観光客に餌をおねだりする熊さん
餌代…1袋100円
「地獄谷」登別温泉の北東、浴衣がけで出かけられるところにある
長径450メートルの爆裂火口跡。昭和地獄、鉛地獄、竜巻地獄
等の熱泥や、あちこちから吹き出る蒸気や硫黄は迫力たっぷり
で、まさに地獄そのものです。
全体を見渡す展望台の他、一周10分ほどの地獄谷探勝歩道
もある。5~10月はボランティア(無料j)もおります。
下の写真は、左の遊歩道の先端で撮ったモノです
周期的に吹き出る熱湯は迫力あり…
一泊目の登別温泉「名湯の宿パークホテル雅亭」
メイン浴場「地獄の湯」は積み上げた岩石の穴から
吹き出す地獄の湯そのもの。
各6泉質の湯量が豊富。
2日目・昭和新山~有珠山~小樽の街

3日目・裕次郎記念館~藻岩山~時計台~テレビ等


4日目・札幌ドーム球場~サッポロビール工場~千歳空港